ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8559890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から笠ヶ岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月15日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
50.9km
登り
4,086m
下り
4,088m

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
1:33
合計
10:20
6:33
31
鍋平駐車場
8:08
12
8:20
8:25
10
8:35
47
9:22
9:32
86
標高1700m地点
10:58
11:13
87
標高2100m地点
12:40
12:52
90
14:22
14:30
91
16:01
16:04
11
16:15
16:45
8
2日目
山行
10:07
休憩
2:29
合計
12:36
6:11
6:14
37
6:51
7:00
58
7:58
8:10
43
8:53
71
10:04
10:15
130
12:25
13:02
5
三俣山荘テント場
13:07
13:44
87
15:11
15:17
61
16:18
16:48
46
17:34
17:38
7
17:45
三俣山荘テント場
3日目
山行
8:02
休憩
1:21
合計
9:23
6:03
49
三俣山荘テント場
6:52
7:04
71
8:15
8:23
46
9:09
9:20
93
10:53
11:20
70
12:30
12:41
47
13:28
13:33
62
15:26
鍋平駐車場
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
久々の北アルプス
出発は鍋平から
2025年08月13日 07:12撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/13 7:12
久々の北アルプス
出発は鍋平から
昨日までの雨で川は増水している
2025年08月13日 07:25撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/13 7:25
昨日までの雨で川は増水している
左俣林道を歩く
前日まで雨なのにやたら降りてくる人が多い
ペアの方が双六方面が通行止だと教えてくれた
笠ヶ岳登山口に着くもあてにしていた水場が流れていなく、わさび平小屋へ
2025年08月13日 08:05撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/13 8:05
左俣林道を歩く
前日まで雨なのにやたら降りてくる人が多い
ペアの方が双六方面が通行止だと教えてくれた
笠ヶ岳登山口に着くもあてにしていた水場が流れていなく、わさび平小屋へ
わさび平小屋
通行止で解除待ちの登山者が沢山待機していた
水を汲み笠ヶ岳登山口へ戻る
2025年08月13日 08:26撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/13 8:26
わさび平小屋
通行止で解除待ちの登山者が沢山待機していた
水を汲み笠ヶ岳登山口へ戻る
笠ヶ岳登山口
悪名高き笠新道へ
2025年08月13日 08:42撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/13 8:42
笠ヶ岳登山口
悪名高き笠新道へ
登山口から急登
無風多湿で滝汗登山が標高1700m辺りまで続き、以降は涼しさを感じるが雨も降ったりコンディションは厳しい
2025年08月13日 09:46撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/13 9:46
登山口から急登
無風多湿で滝汗登山が標高1700m辺りまで続き、以降は涼しさを感じるが雨も降ったりコンディションは厳しい
笠新道、厳しいとはよく聞いていたが、岩が多く段差も高く標高差以上に厳しさを感じる
2025年08月13日 12:15撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/13 12:15
笠新道、厳しいとはよく聞いていたが、岩が多く段差も高く標高差以上に厳しさを感じる
標高2000m辺りから樹林帯から高山植物の植生へ
2025年08月13日 12:35撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/13 12:35
標高2000m辺りから樹林帯から高山植物の植生へ
杓子平まで来るとアルプスらしい景色
晴れたら最高だろうな!
2025年08月13日 12:46撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/13 12:46
杓子平まで来るとアルプスらしい景色
晴れたら最高だろうな!
高山の美しい斜面
2025年08月13日 13:04撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/13 13:04
高山の美しい斜面
笠新道分岐から笠ヶ岳へ続く稜線に入る
天気は相変わらず、風も吹いて寒い
2025年08月13日 14:41撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/13 14:41
笠新道分岐から笠ヶ岳へ続く稜線に入る
天気は相変わらず、風も吹いて寒い
そんな時、現れた雷鳥のオス
なんとも愛くるしい表情
2025年08月13日 14:50撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
8/13 14:50
そんな時、現れた雷鳥のオス
なんとも愛くるしい表情
抜戸岩
2025年08月13日 15:11撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/13 15:11
抜戸岩
とにかく長く感じる
2025年08月13日 15:48撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/13 15:48
とにかく長く感じる
山荘の先を登って笠ヶ岳に無事登頂した
長かった…。
2025年08月13日 16:03撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/13 16:03
山荘の先を登って笠ヶ岳に無事登頂した
長かった…。
笠ヶ岳山荘
テント受付とカップ麺を食べた
想定外の事態で山荘の天水は無く水場もほぼ枯れているとの事で500ミリの水を4本(600円)購入

痛い出費💸
麓で水汲むべきだった…。
2025年08月13日 15:53撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/13 15:53
笠ヶ岳山荘
テント受付とカップ麺を食べた
想定外の事態で山荘の天水は無く水場もほぼ枯れているとの事で500ミリの水を4本(600円)購入

痛い出費💸
麓で水汲むべきだった…。
笠ヶ岳テント場
何はともあれ1日目を無事に終えた
2025年08月13日 17:30撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/13 17:30
笠ヶ岳テント場
何はともあれ1日目を無事に終えた
2日目
テント撤収の最中、雷鳥親子が目の前に!
何を話しているのかな?
2025年08月14日 05:05撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
8/14 5:05
2日目
テント撤収の最中、雷鳥親子が目の前に!
何を話しているのかな?
笠新道まで来た道を戻る
天気も相変わらずなので高山植物を愛でながら歩く
チングルマ
2025年08月14日 05:43撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/14 5:43
笠新道まで来た道を戻る
天気も相変わらずなので高山植物を愛でながら歩く
チングルマ
縦走路から離れた場所に抜戸岳の頂
2025年08月14日 06:18撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 6:18
縦走路から離れた場所に抜戸岳の頂
霧で濡れたハイマツ
レインウェア着たまま進む
2025年08月14日 06:26撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/14 6:26
霧で濡れたハイマツ
レインウェア着たまま進む
秩父平
2025年08月14日 07:10撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 7:10
秩父平
秩父平
高山植物と沢が清涼感で満たされている
2025年08月14日 07:19撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 7:19
秩父平
高山植物と沢が清涼感で満たされている
次第に雲が流れ始めてきた
秩父岩が見える
2025年08月14日 07:34撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/14 7:34
次第に雲が流れ始めてきた
秩父岩が見える
大ノマ岳、弓折岳を経て弓折乗越
2025年08月14日 09:07撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/14 9:07
大ノマ岳、弓折岳を経て弓折乗越
双六方面へ
2025年08月14日 09:21撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/14 9:21
双六方面へ
双六小屋が見えてきた
2025年08月14日 09:56撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 9:56
双六小屋が見えてきた
三俣山荘まで巻き道で進む
2025年08月14日 10:43撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/14 10:43
三俣山荘まで巻き道で進む
山々が姿を現し鷲羽岳を眺めながら歩く
2025年08月14日 10:52撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 10:52
山々が姿を現し鷲羽岳を眺めながら歩く
巻き道も高山植物帯の美しい斜面で飽きない
2025年08月14日 11:37撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/14 11:37
巻き道も高山植物帯の美しい斜面で飽きない
巻き道とはいえ三俣蓮華岳の近くまで登るので地味に辛かったりするけど景色良いからOK
2025年08月14日 11:57撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/14 11:57
巻き道とはいえ三俣蓮華岳の近くまで登るので地味に辛かったりするけど景色良いからOK
三俣峠から三俣山荘へ降りていく
2025年08月14日 12:04撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 12:04
三俣峠から三俣山荘へ降りていく
三俣山荘の野営場にテントを張る
2025年08月14日 13:08撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
8/14 13:08
三俣山荘の野営場にテントを張る
三俣山荘
山荘の食堂でカップヌードルを食べた
2025年08月14日 13:13撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 13:13
三俣山荘
山荘の食堂でカップヌードルを食べた
黒部源流へ
渡渉が多く道の至る所からも水が流れ出していて少し歩きにくい場所も
2025年08月14日 14:25撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/14 14:25
黒部源流へ
渡渉が多く道の至る所からも水が流れ出していて少し歩きにくい場所も
岩苔乗越の稜線近くに黒部川の源流
もちろん水を飲む
源流の水はウマイ
2025年08月14日 15:11撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 15:11
岩苔乗越の稜線近くに黒部川の源流
もちろん水を飲む
源流の水はウマイ
岩苔乗越まで上がって来ると目の前に水晶岳
2025年08月14日 15:19撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 15:19
岩苔乗越まで上がって来ると目の前に水晶岳
そして岩苔小谷の先に薬師岳
2025年08月14日 15:37撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 15:37
そして岩苔小谷の先に薬師岳
登る予定だった水晶岳は時間的に厳しいので諦めた
あと、1時間早く笠ヶ岳を出るべきだった…。
ワリモ岳を経て鷲羽岳へ向かう
2025年08月14日 15:38撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 15:38
登る予定だった水晶岳は時間的に厳しいので諦めた
あと、1時間早く笠ヶ岳を出るべきだった…。
ワリモ岳を経て鷲羽岳へ向かう
ワリモ岳から見る鷲羽岳
陽を浴びる山が美しい
2025年08月14日 15:58撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 15:58
ワリモ岳から見る鷲羽岳
陽を浴びる山が美しい
鷲羽岳登頂
しばし滞在
2025年08月14日 16:26撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 16:26
鷲羽岳登頂
しばし滞在
山に入ってから姿を隠したままだった槍ヶ岳
頂上のゴミを拾ったら姿を現してくれた
2025年08月14日 16:44撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/14 16:44
山に入ってから姿を隠したままだった槍ヶ岳
頂上のゴミを拾ったら姿を現してくれた
雲を纏った槍も、また一興
2025年08月14日 16:47撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 16:47
雲を纏った槍も、また一興
鷲羽池と槍ヶ岳
2025年08月14日 16:56撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/14 16:56
鷲羽池と槍ヶ岳
テント場に戻り夕陽に染まる鷲羽岳を眺めながら夕食を食べた
2025年08月14日 18:44撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
8/14 18:44
テント場に戻り夕陽に染まる鷲羽岳を眺めながら夕食を食べた
最終日
三俣の朝は早く、多くの登山者は暗いうちに四方に出発していった
2025年08月15日 04:42撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/15 4:42
最終日
三俣の朝は早く、多くの登山者は暗いうちに四方に出発していった
アーベンロートに染まる三俣蓮華岳
2025年08月15日 05:15撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 5:15
アーベンロートに染まる三俣蓮華岳
テントを撤収し三俣蓮華岳、双六岳を歩いて新穂高に下山へ
2025年08月15日 06:22撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/15 6:22
テントを撤収し三俣蓮華岳、双六岳を歩いて新穂高に下山へ
三俣蓮華岳への登り
2025年08月15日 06:29撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 6:29
三俣蓮華岳への登り
三俣峠から頂上へ
2025年08月15日 06:46撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 6:46
三俣峠から頂上へ
今日は槍穂も見えて最高である!
2025年08月15日 06:47撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 6:47
今日は槍穂も見えて最高である!
高山植物も多い
2025年08月15日 06:55撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 6:55
高山植物も多い
イワツメグサとイワギキョウ
2025年08月15日 06:57撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/15 6:57
イワツメグサとイワギキョウ
三俣蓮華岳
360度の大展望
2025年08月15日 06:54撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/15 6:54
三俣蓮華岳
360度の大展望
黒部五郎岳
2025年08月15日 06:59撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 6:59
黒部五郎岳
一昨日登った笠ヶ岳がようやく姿を見せてくれた
2025年08月15日 07:00撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
8/15 7:00
一昨日登った笠ヶ岳がようやく姿を見せてくれた
双六岳に続く稜線と槍穂高
2025年08月15日 07:05撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 7:05
双六岳に続く稜線と槍穂高
2025年08月15日 07:10撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 7:10
朝陽を浴びる稜線が美しい
2025年08月15日 07:16撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 7:16
朝陽を浴びる稜線が美しい
しかしながら、晴間は長くは続かなかった
次第に雲が増える
2025年08月15日 07:46撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 7:46
しかしながら、晴間は長くは続かなかった
次第に雲が増える
双六岳
すっかり虚無になってしまった
2025年08月15日 08:16撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/15 8:16
双六岳
すっかり虚無になってしまった
楽しみにしていた天空の滑走路
残念のがら槍は隠れてしまった
まあ、これも山だ
2025年08月15日 08:36撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 8:36
楽しみにしていた天空の滑走路
残念のがら槍は隠れてしまった
まあ、これも山だ
双六小屋へ下っていく
2025年08月15日 08:54撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 8:54
双六小屋へ下っていく
双六小屋のテント場
昨夜は沢山のテントが張られただろうな
2025年08月15日 09:29撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 9:29
双六小屋のテント場
昨夜は沢山のテントが張られただろうな
鷲羽岳とは、ここでお別れ
2025年08月15日 09:38撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 9:38
鷲羽岳とは、ここでお別れ
抜戸岳の山腹が見える
2025年08月15日 10:08撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/15 10:08
抜戸岳の山腹が見える
弓折乗越から小池新道で新穂高へ
2025年08月15日 10:41撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 10:41
弓折乗越から小池新道で新穂高へ
鏡平山荘
2025年08月15日 10:57撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
8/15 10:57
鏡平山荘
お腹がすき、味噌ラーメンを食べた!
汗をかき体力を消耗した身体に一瞬で染み込んだ
2025年08月15日 11:05撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/15 11:05
お腹がすき、味噌ラーメンを食べた!
汗をかき体力を消耗した身体に一瞬で染み込んだ
鏡池
2025年08月15日 11:29撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/15 11:29
鏡池
意外と長い小池新道
2025年08月15日 12:02撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
8/15 12:02
意外と長い小池新道
降りても降りても、林道までたどり着かない
2025年08月15日 12:29撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 12:29
降りても降りても、林道までたどり着かない
秩父沢
2日前に復旧(新設)した橋
急斜面を流れる急流の沢
橋のありがたみを感じた
2025年08月15日 12:35撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/15 12:35
秩父沢
2日前に復旧(新設)した橋
急斜面を流れる急流の沢
橋のありがたみを感じた
登山道を無事に終えた
2025年08月15日 13:17撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 13:17
登山道を無事に終えた
左俣林道を歩き新穂高登山口へ下山した
2025年08月15日 13:25撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
8/15 13:25
左俣林道を歩き新穂高登山口へ下山した
下山して鍋平駐車場に戻る際、なんと追加で標高差200mの登りを登らせていただける登山者思いの素晴らしい駐車場でした(白目)
2025年08月15日 14:44撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/15 14:44
下山して鍋平駐車場に戻る際、なんと追加で標高差200mの登りを登らせていただける登山者思いの素晴らしい駐車場でした(白目)
下山メシは、ひがくの湯登山者食堂で飛騨旨豚生姜焼き定食
飯も温泉も最高でした!
2025年08月15日 16:34撮影 by  SC-51A, samsung
4
8/15 16:34
下山メシは、ひがくの湯登山者食堂で飛騨旨豚生姜焼き定食
飯も温泉も最高でした!
撮影機器:

感想

 実に7年も離れていた北アルプス。これほど離れるとは自分でも想定外だったが、ようやく山に入れた。
 初夏から、百日咳の影響であまり登山に行けておらず体力、筋力ともに落ちた中で、終始厳しい山旅になったが、久しぶりに感じる北アルプスの世界観に浸れて本当に幸せだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら