前日に車中泊となる第3無料駐車場に停めることができてひと安心。すぐそばの深山荘露天風呂にてひと風呂浴びる。水圧効果でグッスリ眠れるといいのですが・・・。
1
8/15 16:57
前日に車中泊となる第3無料駐車場に停めることができてひと安心。すぐそばの深山荘露天風呂にてひと風呂浴びる。水圧効果でグッスリ眠れるといいのですが・・・。
19時に就寝し翌2時頃出発といういまだ経験したことのないナイトハイクのパターンになってしまったのも脚力に不安があったからです。実際はさらに早く出発し1時56分に深夜の新穂高登山センターでトイレを借りました。
0
8/16 1:56
19時に就寝し翌2時頃出発といういまだ経験したことのないナイトハイクのパターンになってしまったのも脚力に不安があったからです。実際はさらに早く出発し1時56分に深夜の新穂高登山センターでトイレを借りました。
長いナイトハイクでしたが幸いクマの襲撃もなくチビ谷を通過の頃にはだいぶ明るくなってきました。
0
8/16 4:48
長いナイトハイクでしたが幸いクマの襲撃もなくチビ谷を通過の頃にはだいぶ明るくなってきました。
日の出を少し過ぎた時刻に滝谷出合の渡渉点を通過。ライブカメラのダウンロード情報の取り入れ方が最後まで解らずちょっと増水具合で不安があった地点。
0
8/16 5:22
日の出を少し過ぎた時刻に滝谷出合の渡渉点を通過。ライブカメラのダウンロード情報の取り入れ方が最後まで解らずちょっと増水具合で不安があった地点。
シモツケソウ
0
8/16 5:56
シモツケソウ
南沢を通過する。
0
8/16 6:01
南沢を通過する。
槍平小屋到着、ここで持参の菓子パンやバナナ等を喰らう。南岳新道を使って南岳を目指します。
0
8/16 6:49
槍平小屋到着、ここで持参の菓子パンやバナナ等を喰らう。南岳新道を使って南岳を目指します。
再び南沢を渡って対岸の取りつき点へと向かう。
0
8/16 7:08
再び南沢を渡って対岸の取りつき点へと向かう。
オオバセンキュウ
0
8/16 7:09
オオバセンキュウ
ツリガネニンジン
0
8/16 7:19
ツリガネニンジン
南岳新道まだまだ序盤、稜線見えてきた。
1
8/16 7:52
南岳新道まだまだ序盤、稜線見えてきた。
野イチゴ
0
8/16 8:00
野イチゴ
鉄梯子の類も多少はあります。
0
8/16 8:12
鉄梯子の類も多少はあります。
アケボノフウロ
0
8/16 9:02
アケボノフウロ
救急箱の地点までやってきた。
0
8/16 9:22
救急箱の地点までやってきた。
南沢カールが姿を現しました。
4
8/16 9:46
南沢カールが姿を現しました。
ここで下りの梯子を使って稜線をそれて南沢カールの中を突き進む感じとなります。
1
8/16 9:58
ここで下りの梯子を使って稜線をそれて南沢カールの中を突き進む感じとなります。
ミソガワソウ
0
8/16 10:04
ミソガワソウ
ウメバチソウ
0
8/16 10:06
ウメバチソウ
リンドウ
0
8/16 10:07
リンドウ
チングルマの綿毛。
0
8/16 10:09
チングルマの綿毛。
ウサギギク
0
8/16 10:40
ウサギギク
南沢カールの向こうの山稜はいまだにガスがとれない。
0
8/16 10:41
南沢カールの向こうの山稜はいまだにガスがとれない。
橋はかかってますがその手前はチェーンを使ってやり過ごすという、こういった整備不良の地点が南岳新道にはけっこうありました。
3
8/16 10:43
橋はかかってますがその手前はチェーンを使ってやり過ごすという、こういった整備不良の地点が南岳新道にはけっこうありました。
南岳新道終盤に差し掛かる地点で晴れ渡った南岳が見えてきました。
2
8/16 10:46
南岳新道終盤に差し掛かる地点で晴れ渡った南岳が見えてきました。
あと少しで小休止をとりたかった南岳小屋到着です。
0
8/16 11:17
あと少しで小休止をとりたかった南岳小屋到着です。
小休止をとってから南岳小屋を出発。想定していた通過時間からだいぶ遅れてしまいましたがもう少しで南岳山頂です。
0
8/16 11:53
小休止をとってから南岳小屋を出発。想定していた通過時間からだいぶ遅れてしまいましたがもう少しで南岳山頂です。
ガスガスの南岳山頂到着です。
4
8/16 12:05
ガスガスの南岳山頂到着です。
あ、あれは⁉
1
8/16 12:08
あ、あれは⁉
3羽のヒナ鳥を引き連れたライチョウさんでした♪。
4
8/16 12:09
3羽のヒナ鳥を引き連れたライチョウさんでした♪。
ちょっと驚かせてしまったかな?逃げないで〜。
2
8/16 12:10
ちょっと驚かせてしまったかな?逃げないで〜。
3羽のヒナ鳥をチリジリバラバラにさせちゃったので4羽一緒にフレームに収めるのは諦めました。
0
8/16 12:11
3羽のヒナ鳥をチリジリバラバラにさせちゃったので4羽一緒にフレームに収めるのは諦めました。
親鳥さんはハイマツの中へ一時避難したようです。
0
8/16 12:11
親鳥さんはハイマツの中へ一時避難したようです。
親鳥さんの横顔を近くから撮れたのでこれで付きまとうのはやめにして先を急ぎます。
4
8/16 12:12
親鳥さんの横顔を近くから撮れたのでこれで付きまとうのはやめにして先を急ぎます。
イワギキョウ
0
8/16 12:20
イワギキョウ
トウヤクリンドウ
0
8/16 12:29
トウヤクリンドウ
中岳に至る天空の稜線散歩と言いたいところですが実際は登り返しが半端じゃなく凹みそうです。大キレットやジャンダルムに挑む前の前菜メニューみたいなもんだからシャアないか。
0
8/16 12:53
中岳に至る天空の稜線散歩と言いたいところですが実際は登り返しが半端じゃなく凹みそうです。大キレットやジャンダルムに挑む前の前菜メニューみたいなもんだからシャアないか。
中岳山頂到着です。やっぱりここもガスガスでしたので長居せず大喰岳を目指します。
2
8/16 13:48
中岳山頂到着です。やっぱりここもガスガスでしたので長居せず大喰岳を目指します。
登り返しがきつくて予定時間をどんどん過ぎてしまいますが槍ヶ岳が少しだけ見えてきました。
1
8/16 14:30
登り返しがきつくて予定時間をどんどん過ぎてしまいますが槍ヶ岳が少しだけ見えてきました。
ここから見る槍ヶ岳はすぐそばに感じられてとてもいい感じですね。かなり疲労がたまってるようですが槍ヶ岳山荘まであと少しのはずです。
5
8/16 14:53
ここから見る槍ヶ岳はすぐそばに感じられてとてもいい感じですね。かなり疲労がたまってるようですが槍ヶ岳山荘まであと少しのはずです。
14時から15時に到着予定と伝えてましたが30分遅れで槍ヶ岳山荘に到着です。体調がかなり良くないようで宿に到着目前の地点で吐きそうになった。
0
8/16 15:27
14時から15時に到着予定と伝えてましたが30分遅れで槍ヶ岳山荘に到着です。体調がかなり良くないようで宿に到着目前の地点で吐きそうになった。
手続きを終えて外に出るとすっかり晴れ渡った槍ヶ岳がそびえ立ってました。本来なら迷うことなく登頂を目指すところなのですが体調最悪なので明日に登ることにします。
4
8/16 15:41
手続きを終えて外に出るとすっかり晴れ渡った槍ヶ岳がそびえ立ってました。本来なら迷うことなく登頂を目指すところなのですが体調最悪なので明日に登ることにします。
もったいないことに宿の布団で17時50分の食事タイムまで寝てました。微熱がある感じで夕食を完食できるかも心配でしたがなんとか食べきることができました。日の入りくらいは写真に収めたいなと思って外に出るとまたまたガスがじゃましてます。
0
8/16 18:33
もったいないことに宿の布団で17時50分の食事タイムまで寝てました。微熱がある感じで夕食を完食できるかも心配でしたがなんとか食べきることができました。日の入りくらいは写真に収めたいなと思って外に出るとまたまたガスがじゃましてます。
18:42の日の入りタイム頃の夕焼け写真は夕陽そのものはお出ましにならなかったですがまずまず綺麗に撮れました。星空撮影とか一切やらずに再び布団に籠もって体調回復に期待して一夜を過ごします。
2
8/16 18:45
18:42の日の入りタイム頃の夕焼け写真は夕陽そのものはお出ましにならなかったですがまずまず綺麗に撮れました。星空撮影とか一切やらずに再び布団に籠もって体調回復に期待して一夜を過ごします。
朝起きてみて事前情報で明日の早朝もガスだらけというのはわかってましたがそのとおりになりました。しかも風がかなり強く吹いててとてもじゃないけど登る気にならない。
0
8/17 4:40
朝起きてみて事前情報で明日の早朝もガスだらけというのはわかってましたがそのとおりになりました。しかも風がかなり強く吹いててとてもじゃないけど登る気にならない。
少〜しだけガスが取れてきた、槍ヶ岳山頂を見ると日の出を写真に収めようとする猛者が何人も確認出来てその情熱にビビる。
0
8/17 5:03
少〜しだけガスが取れてきた、槍ヶ岳山頂を見ると日の出を写真に収めようとする猛者が何人も確認出来てその情熱にビビる。
喫茶室で暖かいコーヒーとココアを飲みながら今日の行動予定をどうしたものかと思案してたところ5:12の日の出予定時間から少し遅れてお日様が昇ってきました。
5
8/17 5:16
喫茶室で暖かいコーヒーとココアを飲みながら今日の行動予定をどうしたものかと思案してたところ5:12の日の出予定時間から少し遅れてお日様が昇ってきました。
ガスが取れたりかかったりを繰り返しながら気温も多少上がってきたし風も少しは収まってきたみたいなのでこのタイミングで取りつき点に向かい登頂することにしました。
0
8/17 6:14
ガスが取れたりかかったりを繰り返しながら気温も多少上がってきたし風も少しは収まってきたみたいなのでこのタイミングで取りつき点に向かい登頂することにしました。
最後から2番目の長梯子でさらに上の最後の長梯子を登れば山頂です。
2
8/17 6:34
最後から2番目の長梯子でさらに上の最後の長梯子を登れば山頂です。
念願の槍ヶ岳山頂到着です。
7
8/17 6:39
念願の槍ヶ岳山頂到着です。
写真も撮ってもらいました。LICHO THETAの調子が悪く360度写真が撮れなかったのは痛恨のミスです。
3
写真も撮ってもらいました。LICHO THETAの調子が悪く360度写真が撮れなかったのは痛恨のミスです。
笠の形をしてる山は笠ヶ岳と思って撮りましたが太陽の出る方角からすると大天井山とか常念岳とかあたりなんだろう。こちらの方角の山々には雲海がかかってなかったです。
0
8/17 6:40
笠の形をしてる山は笠ヶ岳と思って撮りましたが太陽の出る方角からすると大天井山とか常念岳とかあたりなんだろう。こちらの方角の山々には雲海がかかってなかったです。
雲海だらけの方角には槍ヶ岳山体そのものがブロッケン現象で浮かび上がってる影を確認できました。
4
8/17 6:48
雲海だらけの方角には槍ヶ岳山体そのものがブロッケン現象で浮かび上がってる影を確認できました。
登頂を終えて山荘に戻るとまたまた槍ヶ岳には濃いガスが立ち込めて今日少なくとも午前中はこんな感じなのかな。昨日ほどではないにせよ体調もあまりよくなく明日は仕事復帰ということもあったので当初予定していた双六岳登頂はまたの機会にということに決めました。
0
8/17 7:14
登頂を終えて山荘に戻るとまたまた槍ヶ岳には濃いガスが立ち込めて今日少なくとも午前中はこんな感じなのかな。昨日ほどではないにせよ体調もあまりよくなく明日は仕事復帰ということもあったので当初予定していた双六岳登頂はまたの機会にということに決めました。
飛騨沢コースで下山するのが一番早く着くかなと思ってこちらのコースで下山することにします。振り返ると槍ヶ岳そのものは見えないんですね。
0
8/17 7:30
飛騨沢コースで下山するのが一番早く着くかなと思ってこちらのコースで下山することにします。振り返ると槍ヶ岳そのものは見えないんですね。
飛騨沢コースは登り返しも全くなく中盤から徐々に傾斜も緩くなってゆく感じのコースなので体調のよくない人向けなんだろうな。
0
8/17 7:32
飛騨沢コースは登り返しも全くなく中盤から徐々に傾斜も緩くなってゆく感じのコースなので体調のよくない人向けなんだろうな。
西鎌尾根コースのほうはガスもすっかりかかってなくていい感じになってきていたので景色の良い西鎌尾根経由で下りてもよかったのですが後の祭りです。
0
8/17 7:47
西鎌尾根コースのほうはガスもすっかりかかってなくていい感じになってきていたので景色の良い西鎌尾根経由で下りてもよかったのですが後の祭りです。
飛騨沢コースではトリカブトがいっぱい咲いてます。
1
8/17 8:10
飛騨沢コースではトリカブトがいっぱい咲いてます。
奥に見える山は奥丸山なんだろうかというダジャレを思いついた。
1
8/17 8:21
奥に見える山は奥丸山なんだろうかというダジャレを思いついた。
千丈沢乗越分岐を通過し振り返ると晴れ渡っています。
1
8/17 8:44
千丈沢乗越分岐を通過し振り返ると晴れ渡っています。
大喰沢を渡渉しますがこちらの渡渉は水量もあってなかなかスリリングです。
1
8/17 9:34
大喰沢を渡渉しますがこちらの渡渉は水量もあってなかなかスリリングです。
汗が大好きなヒカゲチョウがザックの肩パッド付近に群がります。
2
8/17 9:36
汗が大好きなヒカゲチョウがザックの肩パッド付近に群がります。
槍平小屋でトイレ休憩後になにか食事のメニューないか探してみましたかないみたいだったのでザックに残っていた日持ちしない食材を全て食べてから先を急ぐ。
0
8/17 10:39
槍平小屋でトイレ休憩後になにか食事のメニューないか探してみましたかないみたいだったのでザックに残っていた日持ちしない食材を全て食べてから先を急ぐ。
アキノキリンソウ
0
8/17 11:09
アキノキリンソウ
ミヤマニワトコ
0
8/17 11:17
ミヤマニワトコ
ゴゼンタチバナ
0
8/17 11:24
ゴゼンタチバナ
旧滝谷小屋はあと1回崖崩れが起これば崩落してしまうと思います。
0
8/17 11:37
旧滝谷小屋はあと1回崖崩れが起これば崩落してしまうと思います。
ヨツバヒヨドリとヒョウモンチョウ
1
8/17 12:10
ヨツバヒヨドリとヒョウモンチョウ
緊急避難洞窟らしいです、たしかに一時の雨はしのげそうです。
0
8/17 12:24
緊急避難洞窟らしいです、たしかに一時の雨はしのげそうです。
タマアジサイ
0
8/17 14:22
タマアジサイ
無料第3駐車場に到着しました。お腹が減っていたので帰路に晩飯をとることにします。
1
8/17 14:47
無料第3駐車場に到着しました。お腹が減っていたので帰路に晩飯をとることにします。
南砺市麺屋ひろまるにて新メニューの唐揚げタワー丼とウナギラーメン(うなぎの蒲焼きのドロラーメン)を食べる。見ての通りのボリューム満点背徳感たっぷりのこってりメニューで午前中まで食欲なかったのが嘘のように全てたいらげました。
2
8/17 17:47
南砺市麺屋ひろまるにて新メニューの唐揚げタワー丼とウナギラーメン(うなぎの蒲焼きのドロラーメン)を食べる。見ての通りのボリューム満点背徳感たっぷりのこってりメニューで午前中まで食欲なかったのが嘘のように全てたいらげました。
体調は最悪でしたが無事事故なく登山を楽しめて最良の夏休みを楽しめました。
2
体調は最悪でしたが無事事故なく登山を楽しめて最良の夏休みを楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する