記録ID: 8583928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月21日(木)



- GPS
- 69:20
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 4,419m
- 下り
- 3,638m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 9:40
2日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:47
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大雪渓はチェーンスパイクで大丈夫でした。雪渓を歩く時間は1時間ぐらいで、上部はクレバスや崩壊により通行ができませんでした。白馬岳山荘から杓子岳は巻き道があり、頂上を通り過ぎてしまう危険あり。白馬鑓 温泉小屋の下りでは、小屋の近くの雪渓上を熊の親子が歩いていたとの目撃情報がありました。(私の後ろ30、40mを歩いていた人の目撃)熊注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
昨年行けなかった白馬岳を登りました。大雪渓は年々小さくなっているとのことです。今年は昨年の雪が多かったのでまだ登れました。鑓温泉で会った山岳警備隊の人の話では8月一杯で終了するのではないかとのことでした。ぎりぎりセーフでしたね!と言われました。白馬岳山頂では白馬三山などの展望も楽しめました。夕方になり剣岳、立山、白山の展望も見られました。翌日の鑓温泉までは風が強く霧の中の山行となりピークを踏むのが精一杯となりました。しかし、東側への下になると風もやみ白馬鑓ヶ岳直下のお花畑を楽しめました。鑓温泉には10時半ぐらいに着いたので早速露天風呂へ、湯上りのビールを飲んでゆっくりしました。夕方と寝る前の3回温泉を楽しみました。いろいろな花に励まされながら歩けた登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する