記録ID: 8584016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ボーコン沢ノ頭・三峰岳・安倍荒倉岳・新蛇抜山・北荒川岳
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:17
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 3,526m
- 下り
- 3,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:24
距離 6.8km
登り 1,581m
下り 217m
14:55
2日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:03
距離 15.5km
登り 967m
下り 1,262m
3日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:23
距離 12.2km
登り 979m
下り 2,045m
13:49
ゴール地点
天候 | 3日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原→ボーコン沢ノ頭:VRですが、マーキングは割りとありました。2496mから上は、背丈以上のハイマツとシャクナゲ(?)の逆目の藪漕ぎが連続し、体力消耗しました。(信州百、東山の根曲がり竹の藪漕ぎを思い出しました) 他は南アの一般コースで、問題ありませんが、八本歯ノ頭と、草すべりの降下時は、事故も多発してますので、要注意です |
その他周辺情報 | 8/18 北岳山荘、夕食・弁当付きで、12100円 8/19 熊ノ平小屋、素泊まりで、11000円 8/20 広河原山荘、夕食・朝食付きで、11900円(風呂有) |
写真
感想
甲斐百、甲州百、百高山で未踏の山歩きで、南ア3泊4日を企画し行って来ました。3日共、好天ピーカンで、素晴らし南アの稜線風景を堪能出来ました。3日間で、約30時間の山歩きで、きつかったですが、好天で苦労の甲斐がありました。
今回登頂した山の感想を少し
ボーコン沢ノ頭(甲斐百)→2022年8月号の「山と渓谷」で紹介があった北岳嶺朋ルートは、以前から気になっておりました。上の方は、完全なVRで、強烈な藪漕ぎ地獄でしたが、登頂の達成感は格別でした。
三峰岳(甲斐百、甲州百)→仙塩尾根のほぼ中間に位置し、間ノ岳への分岐となっていますが、稜線上のこぶで、地味なピークでした。一方、岩稜歩きは如何にも南アで、楽しかったです。
安倍荒倉岳(百高山)→標高2692と低く、樹林帯の中の地味なピークの印象。寂しい山頂でした。眺望もなく、個人的感覚では、百高山の中で、最地味。
新蛇抜山(百高山)→分岐の表示も分かり難く、悪天時は完全にスルーするピークです。確かに景色はいいのですが、ずっと稜線歩きで見慣れているので、格別の印象は無しでした。
北荒川岳(百高山)→ここは、仙塩尾根上のどっしりした単独ピークで、如何にも百高山でした。まじかに見える塩見は圧巻でした。
今回の北荒川岳で、日本百高山完登となりました。挑戦中の甲斐百、甲州百は今回でリーチとなりましたが、それぞれ最難関の、大唐松山と、白剥山が残ってしまいました。体力的には限界ですが、何時か機会があれば、トライしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する