記録ID: 8592440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳&間ノ岳〜丸太ハシゴしばき😫の先は3,000mの天空の絶景縦走💕
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:56
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,287m
- 下り
- 2,286m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:21
距離 7.1km
登り 1,560m
下り 196m
13:34
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:38
距離 13.3km
登り 770m
下り 2,137m
13:29
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:快晴、朝のうち稜線は爆風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
木曜日の夜10時頃に到着。平日なのに8割ぐらい埋まってました。車中泊 芦安から広河原まで行き帰りとも乗り合いタクシー利用。片道1,700円 行きは電話予約しておきました。始発が5:10で4:50集合と言われ、5:00前に出発しましたが、夜叉神ゲートが5:20開門なので早く出てもゲート待機となります。 帰りは乗り合いタクシー、バス共に14時、16:40ですが、人数待ちの乗り合いタクシーがいて、13:45に広河原を出発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜白根御池小屋〜北岳は、常に人が多く渋滞気味でした。 大樺沢二俣〜北岳山荘は空いていました。 【広河原〜白根御池小屋】 樹林帯の中の尾根っぽい、つづら折れ急登をひたすら登る。前半は土の道、後半砂利ザレ。 【白根御池小屋〜大樺沢二俣〜八本歯ノコル〜北岳山荘】 大樺沢二俣からしばらく沢沿いの石ザレの急斜面を登ります。 たまにペンキマークはありますが、ちょっと分かりづらい。沢の左岸を登っていて、歩きづらいなぁと思っていたら、右岸に道があるのが見えて強引に渡渉しました。 八本歯ノコルが近づくにつれ丸太ハシゴがたくさん出てきますが、これがとにかくキツい。よくあるアルミの脚立みたいなハシゴより、何倍もキツく感じる。まさに苦行の丸太ハシゴ。 八本歯ノコルから山頂への分岐までガレ急登、ハシゴもまだあります。 山頂への分岐からトラバース道になりますが、鎖や足場ギリギリゾーンがあったりと気が抜けません。 このトラバース道の斜面が凄いお花畑です。 稜線に合流したら少し下って山小屋到着。 【北岳山荘〜間ノ岳】 天空の縦走路で有名すぎる区画。その眺望は夢心地の絶景。ただし中白根山以降は西側斜面のトラバースで、けっこう岩場の登り降りがあります。 【北岳山荘〜北岳山頂〜白根御池小屋】 北岳山荘から北岳山頂を見上げると、どこを登るんだ?と感じる急斜面。 実際に歩くと道は当然ありますが、ガレザレつづら折れ急登、岩登り、ハシゴ、鎖場フルコース。切れ落ちた鎖場ギリギリトラバース箇所が一番スリル満点でした。 山頂へは肩の小屋からの方がまだ道はよいと思いました(CTも肩の小屋が短い) 北岳のみなら肩の小屋ピストンがよいと思います。 ただし肩の小屋までの間、小ピークがあったので、逆から登ると似せピークとして騙され心折れるかも。 肩の小屋以降の草スベリはひたすらザレ急登。 |
その他周辺情報 | 【北岳山荘】 ネットで予約可(南プスリザーブ)。 いくつかある大部屋に山の名前がついています。 寝床は高さ80cmくらいのパーティションで仕切られていて、ある程度のプライベートは確保。 水は小屋内に蛇口が3つ、小屋入口の外に1つ。場所柄天水だと思うのですが、それゆえの消毒臭さはあります。 気になる方は600円でミネラルウォーターのペットボトルが自販機で売ってます。 トイレは男性用小便器は山小屋っぽいですが、洋式便座は水洗でとてもキレイでした。 食事は夕食はハンバーグ、朝食はサバ?サワラ?の塩焼きでした。 ランチメニューはカレーのみでした。食べてないけど。 スマホ電波は、SoftBankは全く入りません。auは入る様子。DOCOMOは稜線に上がれば拾えるかもと小屋番さんが言ってました。山小屋Wi-Fi使おうと思ったが、設定画面に進まず、出来ませんでした。 ちなみに間ノ岳への間もSoftBankは全くダメ。北岳山頂以降はずっと入りました。 【白根御池小屋】 初日の休憩、2日目の昼食で立ち寄り。小屋外の水場は蛇口1ヶ所。こちらは南アルプスの天然水。 【白根会館】 芦安第2駐車場向かいの登山観光案内所、食堂、温泉がある施設。 ここの温泉は混まないし露天がぬるくて、夏の登山後に快適。何度か利用させていただいているお気に入り。 帰りの乗り合いタクシー降りたとき、駐車場で乗車整理していたおじさんが、「ここは混んでたら狭いから、降りて1分のところに◯◯湯ってのがあってお勧め!」と他の温泉をやたらセールス。胡散臭さを感じ、無視して白根会館の温泉へ。案の定、先客ゼロ、貸しきりでゆっくり入れました。上がるときにちょうどお一人入ってきました。 公共の湯なので狭いですが混んでないのでお勧めです(万が一、混んでたらすんません) |
写真
感想
プロフィールで南プス好きを騙っておきながら(←ここからもう騙しw)、北岳間ノ岳に登ったことないというインチキさ。
このインチキを解消し、山の日の白馬岳雨天中止の鬱憤を晴らすべく、天空の稜線へ行って参りました。
天気予報にらみつつ、1日目は雲多め、2日目が好天予報なので、このコース取りとしました。
それにしても八本歯ノコル前後の丸太ハシゴはキツかった。
ピークハントは全て2日目としたのが大成功。夜明け前から最高の天空稜線歩きが出来ました。
さて、北岳山荘で世にも恐ろしい(大袈裟)出来事に遭遇😱
7時には就寝したのですが、夜中にどなたかの寝言で目が覚めました。
寝言自体は山小屋の大部屋では珍しくもないのですが、今回の寝言は尋常でなかった…
普通寝言って一言二言目で終わると思うのですが、この時聞いた寝言は誰かを説教してるような調子で、しかもずっとしゃべってる。そして最後は、「お前を2回◯ろすぞ!」と(||゚Д゚)ヒィィィ!
それですっかり目が覚めてしまい、なかなか寝付けませんでした。
もう、こんな人は山小屋に泊まらないで欲しい…本人に自覚はないのでしょうが😥
なかなかに希少な経験でした。
それはさておき(その程度かい)、南アルプスは富士山が近くて美しく見え、山が大きくて稜線が雄大、北アルプスのザ・アルプスな風景(表現力がボキャ貧)も良いのですが、森林限界が高くて森が多い南アルプスのお山たちがとても好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
素晴らしい北岳&間ノ岳でしたね!(小屋の寝言男以外(笑))。
登られている時の描写が細かく記されているところが良いです🙆
八本歯の雰囲気、とても良く出てますよ。でもこういう写真撮るの大変ですよね(普通に撮っても臨場感が出ないので、無理な態勢で撮ったりする)。
そして何と言っても爽快な稜線散歩!何度も見返しました😂
どうやら富士子は(←呼び捨てw)、およぽんさんに微笑んだ様ですね😍
およぽんさんと富士子様のツーショット、キマッてますね👏
しかし私のヤマレコで親交のある方々は、なぜみんなワイルドな風貌の男性が多いのだろう?(笑)
ちなみにワタシはマイルド系です🙋
南ア(←古い人間の言い方(笑))の山小屋もだいぶキレイになってきましたね。
改修前の北岳肩の小屋には泊まった事がありますが、当時と比較して食事もグレードが上がっている様ですね😂
なかなか行けない北岳&間ノ岳なので、行った気分に浸れました。ありがとうございました🙇
拙いレコお褒めいただきありがとうございます(なんにも出ませんw)
天気に恵まれ、寝言野郎(←もはや野郎呼ばわりw)以外はマナーのよい宿泊者ばかりで
本当に最高の山旅でした😊
ワタシも少し前まで南アと言ってましたが、去年辺りから、しれっと若ぶって南プスに変えてます😝
八本歯は空いていたので、じっくり写真撮れました(休憩とも言う)
南ア(←あれ、戻ってる)の山小屋、建て替えたり、小綺麗になってるところが増えてますが、山ギャール受けのいい北アルプスの山小屋と比べると、未だ未だ昔ながら(オヤジくささ?)の雰囲気が残ってる気がします。
北岳山荘のテン場は屋外トイレの香りが漂ってましたしw
それはいいとして(いいんだ?)南アの小屋の、ぬるコーラ率高いのは何とかして欲しいです(笑)
今度、富士子に会ったら(また呼び捨てw)、Shirozouさんの同伴にもお付き合いするよう言っておきます🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する