記録ID: 8601392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊縦走🐻との出会い
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:30
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 3,712m
- 下り
- 3,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 12:13
距離 26.6km
登り 2,865m
下り 1,232m
18:20
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:23
距離 20.4km
登り 880m
下り 2,519m
13:44
天候 | 1日目 曇り(ガス)のち晴れ 2日目 曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥胎内ヒュッテ~足の松尾根登山口 舗装ロードとダートな林道なので特に問題なし。 途中で水場有ります。 足の松尾根~大石山 夏道で岩場も少しあるので注意してください。 標高1100mあたりの水場分岐付近でスズメバチに刺された方がいたようで注意看板があります。 どうやら巣は駆除されたようですが用心したほうがいいかもしれません。 大石山~飯豊本山 終始夏道で素晴らしい稜線です。 水場は頼母木小屋(協力金100円)、門内小屋は見ていないので不明、梅花皮小屋有り、御西小屋有り(少し離れている)、本山小屋は行っていないのですが多分テント場の横に出ているかも |
その他周辺情報 | 奥胎内ヒュッテで風呂入れるみたいです。 私は入らずに帰りました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
サングラス
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
土日は飯豊が天気良さそうだったので足の松尾根から本山に行ってみようと思い縦走往復してきました。
梅花皮小屋~御西小屋は実に4年ぶりに歩きましたが熊の糞が結構あったり雪渓跡で道が崩れていたりと1番飯豊を堪能できる原始的な雰囲気が素晴らしいです。
御西小屋にテントを張っていると同じくテント泊の方に雪渓下に🐻居ますよ~と教えてもらい発見!
雪渓の沢水で涼んで草花を食しているようでした。
100mは離れていましたがテントの食料など用心します👀
あとは水補給し身軽にして本山へ行ってきました。本山は通算9回目になりますが何度来ても飽きません。飯豊はいいでです😃
2日目は終始ガスでそこまで暑くならずに快適に歩けましたが足の松で晴れて地獄の下山となりました🫠
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する