ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8603790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

仙塩尾根 鳥倉↑ 北沢峠↓

2025年08月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
15:48
距離
59.2km
登り
4,657m
下り
3,341m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
距離 8.1km 登り 597m 下り 10m
22:59
60
23:59
宿泊地
日帰り
山行
10:31
休憩
3:01
合計
13:32
距離 51.1km 登り 4,060m 下り 3,331m
1:46
1:55
25
2:20
2:22
22
2:44
2:53
12
3:16
3:26
4
3:35
24
3:59
4:00
39
4:39
7
4:46
4:53
28
5:21
5:23
2
5:25
5:34
11
5:45
5:52
13
6:12
6:13
9
6:28
6:35
24
6:59
7:00
11
7:11
24
7:35
7:41
15
7:56
8:13
17
8:30
8:33
23
8:56
9:09
67
10:16
10:22
14
10:36
10:38
14
10:52
10:59
14
11:13
11:23
3
11:26
11:29
9
11:38
11:39
66
12:45
12:54
15
13:09
13:13
2
13:15
13:18
2
13:20
13:30
14
13:44
13:46
3
13:49
13:51
3
13:54
13:55
4
13:59
14:01
11
14:12
14:14
18
14:45
14:46
0
14:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 前日移動 中央線あずさ 立川1321〜岡谷1519 飯田線 岡谷1546〜伊那大島1735 伊那バス 大鹿線 大河原行き 伊那大島駅前1742〜道の駅大鹿1824
帰り 南アルプス林道バス 北沢峠1500〜戸台パーク1545 ¥1150 (乗車券はバス停にいる係員さんから購入)
JRバス関東 南アルプスジオライナー 戸台パーク1700〜茅野駅1824 ¥1800 (料金は乗車時に支払い)
中央線あずさ 茅野1909

帰路の中央線、大雨の影響により茅野〜小淵沢間で運転見合わせ。運行再開は2130。約3時間遅れで立川到着。帰宅は深夜1時過ぎ。 

備考
伊那バス 大鹿線 平日ダイヤでは伊那大島2002〜大河原2050の便あり。
毎日あるぺん号(登山バス)東京発鳥倉林道ゲート行きは0445着
伊那バス 南アルプス登山バス 鳥倉線 鳥倉登山口BS1435〜伊那大島駅1616 7月19〜8月31日までの季節運行
南アルプス林道バス 北沢峠〜戸台パークの最終は1600
コース状況/
危険箇所等
良好。
大河原〜鳥倉登山口…舗装路18キロ。ショートカットできそうな道はあるけれど不安なので車でのアクセスと同じ道をたどる。

鳥倉登山口〜塩見岳…三伏峠までの峠道。桟道が崩れているところがあるもののとても良好。登りやすい道。三伏峠からの道も緩やかなアップダウン。ほぼ樹林帯なので深夜でも安心。塩見小屋への登りから斜度が上がってくる。小屋から塩見岳からは岩稜帯。登山者も多いので落石注意。

塩見岳〜三峰岳…仙塩尾根前半。北荒川岳までは展望のとてもいい道。よく整備されている。蝙蝠尾根への分岐から先の道はハイマツの枝が横に伸びていて歩きにくいところあり。北荒川岳から先は樹林帯がメイン。熊の平小屋から大きく登り返す。三峰岳への登りは岩場。

三峰岳〜仙丈ケ岳…仙塩尾根後半。山頂からの下りは高度感あり。樹林帯に入ったあとはゆるやかな下りが長く続く。野呂川越えから長い登り返し、序盤は細かいアップダウンを繰り返して、高望池からはほぼ登り一辺倒。塩見岳〜仙丈ケ岳は21キロ。

仙丈ケ岳〜北沢峠…馬の背、藪沢、大滝ノ頭経由。好整備。

エスケープルートとしては
塩見岳周辺まで…引き返して鳥倉登山口から伊那大島駅行きのバス
それ以降は野呂川越えから両俣小屋経由で北沢峠。

三国平から間ノ岳を巻いて農取小屋小屋経由で奈良田と北岳経由で広河原はエスケープになるかは疑問。
その他周辺情報 岡谷駅にて列車の接続待ち25分。駅前徒歩3分くらいのところにローソンあり。食料買い出しはこちらで。伊那大島駅周辺にもコンビニはあるのだけれど、バスとの接続が7分と短いので買い物は厳しい。

大鹿村大河原地区周辺にも商店はあるのだけれど、営業時間が良く分からないのであてにしないほうが無難。道の駅大鹿の営業時間は1800まで。

自動販売機はR152沿いにあるものが最後。

水場 鳥倉第一駐車場手前に沢水 三伏峠登山道7/10にほとけの清水(水量は細め、一段下がった方が汲みやすいかも) 熊ノ平小屋(水量豊富) 千丈小屋(今回はしっかり出ていた) 藪沢周辺

入浴 仙流荘 ¥800 館内に売店・自販機(清涼飲料・アルコール) 館外にも清涼飲料・パンの自販機あり。
予約できる山小屋
仙丈小屋
塩見小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
多分今年1番の挑戦になる山登り。果てしなく遠い登山口。中央・飯田線を乗り継いで伊那大島駅。自宅を出たのは12時。
多分今年1番の挑戦になる山登り。果てしなく遠い登山口。中央・飯田線を乗り継いで伊那大島駅。自宅を出たのは12時。
駅前のバス停。土休日は1742発大河原行きが最終。料金は500円と安い。
駅前のバス停。土休日は1742発大河原行きが最終。料金は500円と安い。
道の駅大鹿。ここで仮眠をしようかと思ったけれどちょっと明るすぎるので少し歩いて新小渋橋にある東屋へ。木製とはいっても直で寝転ぶと背中が痛かった。
道の駅大鹿。ここで仮眠をしようかと思ったけれどちょっと明るすぎるので少し歩いて新小渋橋にある東屋へ。木製とはいっても直で寝転ぶと背中が痛かった。
死闘開幕。
毎日アルペン号利用よりも3時間近く早く登山口到着。こうでもしないと実力的に日帰りできない。
毎日アルペン号利用よりも3時間近く早く登山口到着。こうでもしないと実力的に日帰りできない。
水場。細いけれど先の展開が見えないので、休憩がてらいっぱいにしておく。
水場。細いけれど先の展開が見えないので、休憩がてらいっぱいにしておく。
残す日本三大峠もあと一つ。そろそろ行ってみようかな。
残す日本三大峠もあと一つ。そろそろ行ってみようかな。
塩見小屋で明るくなる。
塩見小屋で明るくなる。
夜間に歩いてきた道。
夜間に歩いてきた道。
山頂直下は急峻。
山頂直下は急峻。
西峰から。
まずは一つ。
次はあっちに行く方法を考えないと。
次はあっちに行く方法を考えないと。
仙丈ケ岳まで21キロ。千丈〜三峰岳までを予習しておいて良かった。やってなかったら多分心折れていた。
仙丈ケ岳まで21キロ。千丈〜三峰岳までを予習しておいて良かった。やってなかったら多分心折れていた。
蝙蝠尾根方面。
かなり下らないと塩見岳の全容が分からない。
かなり下らないと塩見岳の全容が分からない。
不思議な感じの場所。
不思議な感じの場所。
北荒川岳、ここから先は樹林帯の安心できる道。
北荒川岳、ここから先は樹林帯の安心できる道。
竜尾見晴。間ノ岳がだいぶ近付いてきた。
竜尾見晴。間ノ岳がだいぶ近付いてきた。
熊の平小屋で大休止。
熊の平小屋で大休止。
水場。体もペットボトルもいっぱいにしておく。
水場。体もペットボトルもいっぱいにしておく。
大きく登り返して振り返るとこんな感じ。写真撮りすぎでなかなか進めない。
大きく登り返して振り返るとこんな感じ。写真撮りすぎでなかなか進めない。
三峰岳直下はやせた岩尾根。
三峰岳直下はやせた岩尾根。
二つ目と農鳥岳。間ノ岳の巻き道もしっかり見える。ここも一度は歩いてみたい道。
二つ目と農鳥岳。間ノ岳の巻き道もしっかり見える。ここも一度は歩いてみたい道。
2位と3位
三峰岳からの下りも急な道。
三峰岳からの下りも急な道。
最終エスケープ地点の野呂川越え。通過タイムは足切りラインより1時間10分早い。行くしかない。
最終エスケープ地点の野呂川越え。通過タイムは足切りラインより1時間10分早い。行くしかない。
テント張っている。
テント張っている。
ラスト。
無事完走。とりあえずコーラ飲みたいので千丈小屋へ。
無事完走。とりあえずコーラ飲みたいので千丈小屋へ。
天気も最後まで持ってくれた。
天気も最後まで持ってくれた。
帰りは水を汲みたいので馬の背経由で北沢峠へ。1500のバスに間に合ったので仙流荘でお風呂。無事に終われて安心していたら帰路の中央線で最大のトラブルが…
帰りは水を汲みたいので馬の背経由で北沢峠へ。1500のバスに間に合ったので仙流荘でお風呂。無事に終われて安心していたら帰路の中央線で最大のトラブルが…

感想

 南アルプスのまんなかへ。仙塩尾根、無事に歩ききれて良かった。ここのところ南アルプス中心に山登りしてきた甲斐があった。道もとても良かったし、景色も良かった。多分また行く。ただその時は戸台に降りると帰宅するのが大変なので北岳経由で広河原になりそう。北沢峠→戸台→茅野はさすがに遠い。交通費も高いし。
 次に鳥倉から三伏峠への道を知れたのが大きな収穫。今後もっと南に足を延ばしていく時に何度も使う道になるので前日交通アクセスや体調管理を含めて慣れておきたい。なかなか来れない山域なので遊ぶときはベストな状態で行けるようにしたい。
 最後に中央線の大幅な運転見合わせ。19時のあずさで帰る予定が信濃境〜青柳間での大雨で3時間遅れの運転再開。帰宅してのは深夜1時過ぎ。翌日ちゃんと出勤したのが今回の山行の一番頑張ったところ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら