記録ID: 8613866
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉登山口〜熊の平小屋往復)
2025年08月26日(火) 〜
2025年08月28日(木)


- GPS
- 29:36
- 距離
- 60.1km
- 登り
- 4,730m
- 下り
- 4,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:49
距離 22.6km
登り 2,210m
下り 1,277m
3:24
4分
スタート地点
15:13
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:50
距離 18.0km
登り 1,679m
下り 1,502m
3日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:21
距離 19.5km
登り 1,223m
下り 2,166m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴〜曇〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届出ポストは鳥倉登山口に有り |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は車で移動して「まつかわ温泉 清流苑」600円 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
熊の平小屋へ長い道のりなので早朝暗い内から登山開始しました
登山口から三伏峠小屋までは森林の中を登って行きます途中に小屋までの標識が有り目標となります。三伏峠から塩見小屋までもほぼ樹林帯ですが三伏山や展望地、本谷山で展望がありました。塩見岳への登りは今回の一番の核心部、岩場の登りで注意が必要。登り終えると塩見岳西峰で直ぐに東峰に着く。雲はあるが展望は有り良かった。北荒川岳、安倍荒倉岳とアップダウンを繰り返し熊の平小屋へ着いた。
熊の平小屋は綺麗で一人分の寝床も広く確保されていて快適に眠れた。
二日目、朝はガスガス。しばらくするとガスも取れて青空となる。北荒川岳では360°の展望で富士山も見えた。北俣岳分岐まで下り蝙蝠岳を目指す。蝙蝠岳までへは長い稜線が見えるが以外にも早く歩けた。ただ蝙蝠岳山頂は強風で寒く直ぐに引き返す。再び塩見岳を登り、塩見小屋へ到着。夜中に起きて満天の星空で天の川も見れてとても良かった。
三日目は、日の出前に起き朝焼けとご来光で今日が一番いい天気。
最終日は三伏峠から小河内岳まで行きました。烏帽子岳〜前小河内岳〜小河内岳の道は最高の展望でおお奨めです。
三伏峠まで戻り、鳥倉登山口まで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人