仙丈ヶ岳と大仙丈ヶ岳


- GPS
- 06:07
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ、山頂付近でガスだったがのちに晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、迷いやすい箇所は無し 薮沢は沢が登山道に流れている箇所が多数、少し気を使う箇所あり |
その他周辺情報 | こちらもアサヨ峰を参照 |
予約できる山小屋 |
|
感想
以前登った時は暴風雨でなんとか山頂は踏んだが、周りも見えずすぐに下山、その時も計画では大仙丈ヶ岳まで行く予定でしたが、もちろん行けず
今回は天気は大丈夫そう
今日は戸台に戻るので、下山してからテントを撤収、余裕を持ってバス停へいかないと
当初は5時登山開始で計画してましたが、少し早めてスタート、これで時間は余裕なはず
5時前なのでブラックスタート、なかなか急なスタート、こんなだったっけ
登ってみると以前の記憶なんて全くありません
小仙丈ヶ岳付近でそう言えばこんなだったかも程度
まああの時は暴風雨だから笑周りなんか見えないよ
今日はしっかりカールも見え最高な天気!と思ってましたよ、登頂10分前までね
風は強かったけど涼しくて登りやすいし
でもね、急に湧いて来やがったんですよガスが!
マジであと10分早ければいい景色が見れた筈なんだ!
だが今日は雨が降ってない!
行きますよ大仙丈ヶ岳、そして戻ってくると晴れてるんですよ!多分!
とりあえず全くみえない大仙丈ヶ岳へ向かいます
意外と下るね、以外と登るね、遠いね
行く予定だったのに全く何も調べていなかったため大仙丈ヶ岳がどんななのが全くわかってなかった
なかなかしっかりした山でした
登頂したらなんと!晴れて来た!
振り返ると仙丈ヶ岳山頂が晴れてる!
早く戻れ!またガスが湧く前に!
まあ、その後ガスは湧くことなく絶景を堪能しました、たまにはこんなこともあるんだな、ありがとう
大仙丈ヶ岳、見えてたら多分行かなかったかも笑
だって結構な山よ
下山は仙丈小屋経由、馬ノ背ヒュッテ経由、薮沢小屋経由で帰りました
今回しっかりリベンジ出来ました
下山後13時10分のバスに間に合うように、余裕を持ってテントを片付け、12時前に早めにバス停に移動、待ちは15番目でしたがバスの案内の人が、バスの定員が揃えば臨時便が出ますよと、マジか?
もっと宣伝してよそれ、そしたら早目に来るよ皆
結局12時10分に臨時便が出発、乗れない人もいましたが、更に集まればまた臨時便が出るそう
ただ臨時便の欠点は必ず満員なこと、セカンドシートも全て使って満員にならないと出発しない
時間通りなら余裕がある場合もあるので、、、
まあ早く戻れて助かりました
それにしても暑い!36度かよ、、、
山が恋しい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する