紺碧の空と甲斐駒ヶ岳


- GPS
- 09:38
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車料金は1,000円/台、出場時に支払います。入浴時には仙流荘の宿泊者・利用者用の駐車場にクルマを移動することができました。 ・南アルプス林道バスで北沢峠まで 南アルプスクイーンラインを利用。北沢峠までの運賃1,150円、手回り品(30L以上ザック想定)料金220円、合計1,370円×往復分=2,740円。自動券売機はキャッシュレス対応です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界より上はざれた登山道が多いです。特に山頂周辺は滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | ・仙流荘の日帰り入浴を利用。中学生以上の大人(県外在住)800円。料金はフロントで支払います。こちらもキャッシュレス対応可。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
一昨年の秋に日向山から仰ぎ、三週間前には小太郎尾根分岐から間近に臨んだ、甲斐駒ヶ岳についに登頂!急登と強い日差しに体力を消耗しながらも、仲間たちと一緒に白砂の山頂に立つと、イワヒバリが迎えてくれました。
途中で両足が攣ってしまい、摩利支天に到達できなかったのは残念ですが、本当に素晴らしい眺望に感激です。またアルプスを再訪できるよう、あらためて鍛錬します。
この上ない素晴らしい晴天の下、自身にとっておそらく1日あたり最長時間の登山をお腹いっぱい楽しみました。途中で転倒して腰を強打したため、直登コースに行くのを躊躇しましたが、今では頑張ってチャレンジして良かったと思っております。また9年前に登った際には時間の都合で行けなかった摩利支天にも立ち寄ることができ、大満足の山行となりました。ご一緒させていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
久しぶりの仲間が集まって甲斐駒ヶ岳へ。
これ以上ない素晴らしい天気に恵まれて紺碧の空の下甲斐駒ヶ岳へ登りました。同行の仲間と天気の神様に感謝です。
直前に首を寝違えてしまい参加が危ぶまれましたが、なんとか登ってくることができました。
快晴☀️の空にどーんと聳える甲斐駒ヶ岳の勇姿に感動しっぱなしでした。
皆さん、ありがとうございました😊
甲斐駒ヶ岳は思い入れの強い山で、学生時代のクラブの夏合宿で摩利支天を従える勇姿を毎年眺めて、いつか絶対登りたいと思っていました。今般、学生時代のクラブの仲間とその頂を踏めたのはこの上ない喜びでした。
自分史上、おそらく最もいい天気で、午後になっても周りの山の頂にガスがかからず、素晴らしい展望を堪能できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する