ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8639998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳

2025年08月30日(土) 〜 2025年09月03日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:04
距離
53.8km
登り
3,922m
下り
3,811m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:22
合計
4:25
距離 6.2km 登り 1,002m 下り 52m
8:06
3
スタート地点
8:09
8:10
53
9:03
2
9:05
9:06
39
10:07
10:08
32
10:40
51
11:31
11:40
22
12:02
29
2日目
山行
5:13
休憩
0:42
合計
5:55
距離 7.6km 登り 668m 下り 472m
6:19
47
7:06
7:08
5
7:13
7:14
8
7:22
7:23
12
7:35
4
7:39
7:44
37
8:21
10
8:31
9:04
133
11:17
35
11:52
22
3日目
山行
7:10
休憩
1:39
合計
8:49
距離 10.5km 登り 876m 下り 876m
5:00
60
6:00
6:16
21
6:37
6:44
39
7:23
7:28
10
7:38
7:39
37
8:16
8:28
0
8:28
47
9:15
19
9:34
9:35
5
9:40
9:45
34
10:19
3
10:22
11:03
33
11:36
21
11:57
12:01
36
12:37
12:44
65
13:49
4日目
山行
8:11
休憩
0:43
合計
8:54
距離 11.3km 登り 1,348m 下り 815m
5:10
49
5:59
6:00
14
6:14
6:20
25
6:45
29
7:14
7:17
27
7:44
7:51
30
8:41
8:59
43
9:42
9:48
53
10:41
42
11:23
11:24
83
12:47
12:48
76
5日目
山行
8:16
休憩
0:07
合計
8:23
距離 18.2km 登り 28m 下り 1,597m
5:19
36
5:55
5
6:00
42
7:23
36
7:59
30
8:29
8:34
26
9:00
8
9:08
9
9:17
9:18
38
9:56
9:57
15
10:12
38
10:50
64
11:54
3
11:57
46
12:43
5
12:48
54
13:42
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:富山〜折立(バス) 5,000円
帰り:上高地〜松本(バス&電車) 3,710円
コース状況/
危険箇所等
薬師沢から雲ノ平への登りが、かなり長い急登で、しかもジメジメで石や岩が苔だらけでむちゃくちゃ滑るので、苦労しました。

他、全体的にきちんと整備されていて迷うところもなかったです。
その他周辺情報 小梨平キャンプ場のお風呂 1,000円
予約できる山小屋
横尾山荘
折立からスタート!
2025年08月30日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 8:08
折立からスタート!
登山道は整備されていて歩きやすい!
2025年08月30日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 10:48
登山道は整備されていて歩きやすい!
振り返ると、有峰湖が!
2025年08月30日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 10:59
振り返ると、有峰湖が!
なんだか日本じゃないみたいな風景。
2025年08月30日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 11:43
なんだか日本じゃないみたいな風景。
太郎平小屋到着後のランチは名物太郎ラーメン!行者にんにくの醤油漬けが絶妙〜
2025年08月30日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 12:40
太郎平小屋到着後のランチは名物太郎ラーメン!行者にんにくの醤油漬けが絶妙〜
太郎平の日没。
2025年08月30日 18:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 18:17
太郎平の日没。
薬師岳がキレイ!来年、登ってみたいな。。
2025年08月30日 18:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/30 18:21
薬師岳がキレイ!来年、登ってみたいな。。
2日目、雲ノ平に向けて出発〜
2025年08月31日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/31 6:20
2日目、雲ノ平に向けて出発〜
まずは薬師沢を目指し、何回も沢を渡ります。
2025年08月31日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/31 7:13
まずは薬師沢を目指し、何回も沢を渡ります。
薬師沢小屋の横の吊り橋がまあまあ怖い、、
2025年08月31日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/31 8:49
薬師沢小屋の横の吊り橋がまあまあ怖い、、
ガンバレ!と言われましたが、かなり凹みました、、ほぼ直登が1時間半くらい続きます。。
2025年08月31日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/31 9:00
ガンバレ!と言われましたが、かなり凹みました、、ほぼ直登が1時間半くらい続きます。。
急登なうえ、ジメジメで、石や岩がことごとく苔で覆われていてツルツルなので、かなりイヤになります。今回の山行で、私にとってのいちばんの難所がここでした、、
2025年08月31日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/31 9:25
急登なうえ、ジメジメで、石や岩がことごとく苔で覆われていてツルツルなので、かなりイヤになります。今回の山行で、私にとってのいちばんの難所がここでした、、
やっと、雲ノ平の端っこに出ました!
2025年08月31日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/31 11:50
やっと、雲ノ平の端っこに出ました!
祖父岳がどんどん近づいてきます!
2025年08月31日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/31 11:59
祖父岳がどんどん近づいてきます!
雲ノ平山荘には、なんと、よなよなエールが!ランチは名物雲ノ平バーガーかジャワ風カレーか迷ったのですが、米が食べたくてカレーに。しっかりとしたお肉がゴロゴロ入っていて、手作り感があって、すっごく美味しかったです!
2025年08月31日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/31 12:40
雲ノ平山荘には、なんと、よなよなエールが!ランチは名物雲ノ平バーガーかジャワ風カレーか迷ったのですが、米が食べたくてカレーに。しっかりとしたお肉がゴロゴロ入っていて、手作り感があって、すっごく美味しかったです!
水晶岳、かっこいいーーー、明日登ります!
2025年08月31日 16:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/31 16:49
水晶岳、かっこいいーーー、明日登ります!
昼ががっつりだったので、ちょっと心配していた夕食。なんということでしょう!カラダにやさしい和食でした〜特にほっとする味わいの石狩鍋は絶品で、みんなおかわりしてました!2回おかわりしていた人も。。(私は1回)
2025年08月31日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/31 17:03
昼ががっつりだったので、ちょっと心配していた夕食。なんということでしょう!カラダにやさしい和食でした〜特にほっとする味わいの石狩鍋は絶品で、みんなおかわりしてました!2回おかわりしていた人も。。(私は1回)
夕食後はテラスのバーで、笠ヶ岳を眺めながらカクテル!超山奥とは思えない、、
2025年08月31日 17:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/31 17:40
夕食後はテラスのバーで、笠ヶ岳を眺めながらカクテル!超山奥とは思えない、、
西陽に照らされた雲ノ平山荘。昔ながらの外観ですが中はとてもキレイでスタッフのおもてなしも最高でした!
2025年08月31日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/31 18:08
西陽に照らされた雲ノ平山荘。昔ながらの外観ですが中はとてもキレイでスタッフのおもてなしも最高でした!
この風景が見たくて、2日かけてここまで来ました!そんな風景に見送られながら、水晶岳を目指します〜
2025年09月01日 05:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/1 5:07
この風景が見たくて、2日かけてここまで来ました!そんな風景に見送られながら、水晶岳を目指します〜
朝陽に染まる薬師岳。
2025年09月01日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 5:28
朝陽に染まる薬師岳。
チングルマもキラキラ〜
2025年09月01日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/1 6:12
チングルマもキラキラ〜
予定を変更して、黒部川源流には寄らず、祖父岳へ。
2025年09月01日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 6:37
予定を変更して、黒部川源流には寄らず、祖父岳へ。
ワリモ北分岐から水晶岳を目指します!
2025年09月01日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 8:43
ワリモ北分岐から水晶岳を目指します!
山頂に向け、徐々に険しくなります。
2025年09月01日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 8:48
山頂に向け、徐々に険しくなります。
頂上まで、あとひと息!
2025年09月01日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 8:52
頂上まで、あとひと息!
水晶岳南峰の山頂!
2025年09月01日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/1 9:15
水晶岳南峰の山頂!
三等三角点のある北峰山頂!気持ちよさそうに見えますが、ここに立つの、結構怖かったです。。岩は大好きなんですが、手で掴めるものがないとこは超苦手、、
2025年09月01日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 9:31
三等三角点のある北峰山頂!気持ちよさそうに見えますが、ここに立つの、結構怖かったです。。岩は大好きなんですが、手で掴めるものがないとこは超苦手、、
水晶小屋の横の石仏。登山者の安全を見守っているようです。
2025年09月01日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 10:20
水晶小屋の横の石仏。登山者の安全を見守っているようです。
ワリモ北分岐まで戻り、ワリモ岳を越えて鷲羽岳を目指します!
2025年09月01日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 11:57
ワリモ北分岐まで戻り、ワリモ岳を越えて鷲羽岳を目指します!
最高のお天気に恵まれて鷲羽岳へ!
2025年09月01日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 11:58
最高のお天気に恵まれて鷲羽岳へ!
鷲羽岳山頂。遠くに槍が見えますー
2025年09月01日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/1 12:39
鷲羽岳山頂。遠くに槍が見えますー
鷲羽池と槍。お見事!
2025年09月01日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/1 12:45
鷲羽池と槍。お見事!
今回は行けなかった黒部川源流はあの道の下あたり。。
2025年09月01日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 12:56
今回は行けなかった黒部川源流はあの道の下あたり。。
今夜のお宿、三俣山荘が見えてきました!
2025年09月01日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/1 12:58
今夜のお宿、三俣山荘が見えてきました!
三俣山荘の夕食はジビエシチュー!超〜美味しかったです!!害獣対策も兼ねて鹿の肉を使っているそうですが、すっごく柔らかくて味わい深かったですー
雲ノ平山荘、水晶小屋、三俣山荘は同系列だそう(系列の小屋に連泊すると割引あり)なので、今度は水晶小屋の名物力汁をぜひ食べたいと思いました!
2025年09月01日 16:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/1 16:56
三俣山荘の夕食はジビエシチュー!超〜美味しかったです!!害獣対策も兼ねて鹿の肉を使っているそうですが、すっごく柔らかくて味わい深かったですー
雲ノ平山荘、水晶小屋、三俣山荘は同系列だそう(系列の小屋に連泊すると割引あり)なので、今度は水晶小屋の名物力汁をぜひ食べたいと思いました!
4日目は朝焼けに染まる鷲羽岳を背に出発!
2025年09月02日 05:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 5:20
4日目は朝焼けに染まる鷲羽岳を背に出発!
天気予報では「晴れ」でしたが、歩きはじめから雲が重く、三俣蓮華岳の山頂は真っ白、、
2025年09月02日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 6:14
天気予報では「晴れ」でしたが、歩きはじめから雲が重く、三俣蓮華岳の山頂は真っ白、、
ガスの中を双六岳に向かいますー
2025年09月02日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 7:07
ガスの中を双六岳に向かいますー
風が強くて、雲の流れが速かったので、雲が切れるとよいお天気。
2025年09月02日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/2 7:13
風が強くて、雲の流れが速かったので、雲が切れるとよいお天気。
ひょっこり槍はん。
2025年09月02日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 7:16
ひょっこり槍はん。
双六岳山頂は快晴〜
2025年09月02日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/2 7:46
双六岳山頂は快晴〜
双六岳から少し下ったところは、「山と道」のイメージ写真のような風景。
2025年09月02日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 8:00
双六岳から少し下ったところは、「山と道」のイメージ写真のような風景。
双六小屋に到着するころにはまた雲の中。。風が強く、寒くて、参りました。。
2025年09月02日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 9:01
双六小屋に到着するころにはまた雲の中。。風が強く、寒くて、参りました。。
真っ白な中、樅沢岳を越えて、槍を目指します!
2025年09月02日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 9:52
真っ白な中、樅沢岳を越えて、槍を目指します!
たまにはお花。
2025年09月02日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 9:59
たまにはお花。
槍まで4.8km。ここからが大変でした、、
2025年09月02日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 10:31
槍まで4.8km。ここからが大変でした、、
硫黄尾根の荒々しい岩肌。
2025年09月02日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 10:53
硫黄尾根の荒々しい岩肌。
千丈乗越から最後の登り!槍も槍ヶ岳山荘も見えるのに、なかなか着かない、、風もアゲンストで辛かった!
2025年09月02日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/2 12:46
千丈乗越から最後の登り!槍も槍ヶ岳山荘も見えるのに、なかなか着かない、、風もアゲンストで辛かった!
槍に登るか迷ったのですが、西鎌尾根にかなりやっつけられたので、くじけて、もつ煮&生ビール!
2025年09月02日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/2 15:04
槍に登るか迷ったのですが、西鎌尾根にかなりやっつけられたので、くじけて、もつ煮&生ビール!
平日なのに槍はかなり混んでました、、
2025年09月02日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/2 15:42
平日なのに槍はかなり混んでました、、
夕食は中華〜
2025年09月02日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/2 17:03
夕食は中華〜
5日目、朝起きたら、真っ白。やっぱ昨日、槍に登っておくべきだったと思いつつ、昨年も一昨年も登ったし、と自分を納得させて下山。。
2025年09月03日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/3 5:14
5日目、朝起きたら、真っ白。やっぱ昨日、槍に登っておくべきだったと思いつつ、昨年も一昨年も登ったし、と自分を納得させて下山。。
やっと下界に。やっほー、横尾!
2025年09月03日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/3 9:54
やっと下界に。やっほー、横尾!
お決まりの、徳澤園のピザ!
2025年09月03日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/3 11:10
お決まりの、徳澤園のピザ!
明神の先のブラインドコーナーで、いきなりサル!クマじゃなくてよかった、、
2025年09月03日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/3 12:34
明神の先のブラインドコーナーで、いきなりサル!クマじゃなくてよかった、、
というか、サル軍団に襲われるかと思った、、この後は小梨平でお風呂に入って帰りましたとさ。
2025年09月03日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/3 12:41
というか、サル軍団に襲われるかと思った、、この後は小梨平でお風呂に入って帰りましたとさ。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ヘルメット 携帯トイレ

感想

雲ノ平に行ってみたい、黒部川源流を見てみたい、水晶岳に登ってみたいという望みを叶えたくて計画した今シーズンのメインイベント!

8/14〜17で行った西穂〜ジャンダルム〜奥穂縦走で膝を痛めてしまい(軽い「鵞足炎・がそくえん」を起こしていました)、完治していなかったので、ギリギリまで迷ったのですが、下りを慎重にすればなんとか行けそうという判断で実行!

ただ、黒部川源流への下りは超急そうだったので中止しました。
前日の薬師沢からの急登のイメージがアタマに焼き付いていたからかもです。
このルート、雲ノ平まではわりと穏やかな感じなのですが、あの薬師沢からのツルツル急登は想定外で、本当に参りました。
これ、下りじゃなくてよかったと心の底から思ったので、中止にした次第です、ハイ。。

雲ノ平は、山ヤだった父に「あそこは素晴らしいぞ〜」と常々聞かされていたので、北アルプスに通うようになってから、いつか行きたいと思っていた場所。
なるほど、言葉や写真じゃ表現しきれない美しさに感動しました!

実は、私の本名を略すと「水晶」なんですね。
なんで、水晶岳にもいつか絶対に登りたいと思っていました。
近くで見る水晶岳は、それはそれはカッコよくて、それなのに、すごく登りやすい山で、素晴らしかったです!

黒部川源流は残念でしたが、雲ノ平と水晶岳で大満足したので、今回、槍は登らずに帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら