室堂から折立へ☆静かな素敵縦走路を堪能。


- GPS
- 49:54
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 3,494m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:19
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:19
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:15
天候 | 1日目 朝は雨、のち曇りのち晴れ。 2日目 晴れのち曇り、夕方から雨。 3日目 雨、稜線はやや強い風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
向かいに公衆トイレ有り。P1は朝6時頃で6割くらいの駐車状況でした。 この日のケーブルカー始発は7:00。美女平到着から約15分後バス発。 室堂までの運賃 4,090円。 折立駐車場(通常)も利用。約75台 無料。近くに公衆トイレ有り。 有峰林道は6時~20時の間通行可。通行料金往復2,000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から浄土山登山口までほぼ石畳で歩きやすいが、濡れてるとちょっと滑りやすい。 その後はガレゴロ道が多く浮石や石車に注意。 龍王岳への登りは岩場っぽいところがあり若干険しい。下りは転倒注意です。 鬼岳は巻いていくので緩めの道でありがたい。東面からの下りが少し急でガレているので スリップなどでの転倒注意。一カ所短い梯子があります。 獅子岳へもそれ程急じゃ無くて歩きやすいけど、山頂部からザラ峠への下りはじめがちょっと急で 少し荒れた感じで歩きにくい印象。躓き注意です。峠からは歩きやすい道で五色ヶ原に出ます。 五色ヶ原とさらに鳶山までは木道が多い。滑りにくい木道でありがたい。 鳶山から越中沢岳へは比較的緩めな道だけど、一部急な下りがあり石がゴロゴロしてたりするので気をつけたい。 越中沢岳から望むとスゴ乗越や小屋はすぐ下に見えるけど、結構急なアップダウンのある道で 大きな石がゴロゴロしてたり岩場っぽいところがあったりで歩きにくく、見た目より時間が掛かり消耗する。 スゴ乗越小屋への登りも同じく急めで、石ゴロで歩きにくい感じ。 スゴ乗越小屋から薬師岳へは最初石ゴロだったり急だったりで少し歩きにくさも感じるが 森林限界を超えるとよくあるザレた尾根道で斜度も落ち着き歩きやすい。 間山を過ぎると尾根筋離れて尾根下をトラバース気味に登っていく感じ。 2832mピーク手前まで上がればほぼ山頂部で岩峰を巻きながら水平移動な感じになる。 岩山のすぐ下なので岩場っぽい道で少し険しい印象、ルートも若干わかりづらいが印がたくさんある ゴーロ帯もあるし疲れてるし転ぶと大けが必至なので気をつけて通過しました。 水平移動から斜度が上がると北薬師への最後の登りです。 北薬師から薬師岳へは若干険しくザレガレで滑りやすい道、気を抜かず行きましょう。 薬師岳から折立へは下記参照(汗) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7160229.html |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
なんといってもお風呂に入ることができるのが魅力です✨
また泊まりたいと思う大満足な山荘でした♫
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
調理用水
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ティッシュペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
ほぼ2か月ぶりの山歩き、諸々立て込んで8月は動けなかった。
楽しみにしてた縦走計画もキャンセルした。まぁ暑さ対策ということで(^^;
立山駅から室堂まで約1500m一気に上がるので、体調や体質によっては高山病になりやすいですね。
休み休み行ったんですが少し症状が出たみたい。ひどくならなくて良かった。
初日、2日目とそこそこ晴れてくれて、気持ちよく歩けた。
雰囲気も眺めもすごく良いコース、おまけに人が少ない。
ちょっとコスト掛かりますが(汗) すごく楽しめました。
ずっと行きたかった五色ヶ原へ☆
室堂から龍王岳、鬼岳、獅子岳とカッコいい名前の山があり、登山道も歩きやすく良いコースでした✨
後半、頭痛がしてつらかったけれど、五色ヶ原山荘に着きお風呂に入ってさっぱりしたら、気分が良くなりホッとしました☆
2日目
薬師岳も楽しみだけれど、その前にスゴ乗越小屋、北薬師岳まで順調に行くのが目標✨
足のケガ(掃除中に負傷。。)でしばらくひきこもり生活☆ 運動不足でのんびりペースだったけれど、なんとか歩けて良かった✨
この日も体調よくなく、夕ご飯が食べられず。。
3日目
朝ご飯をおかわりできるくらいに回復できて感謝✨
予報通りの雨降り☔️
登山道は沢のようになっていたり、池になっていたので慎重に歩きました。。(^◇^;)
足の腱の痛みで登山靴が履けないので、初めてのサンダル履き登山でしたが、濡れてもへっちゃらなのが良かったです✨
今回、足の痛みと貧血気味なのが心配だったけれど、おだやかな山の景色も楽しめたし、かわいいライチョウに会えて嬉しかった♫
うしちゃんに迷惑かけてしまい、申し訳なかったです🙏
まずはケガを治さないと。。
あと体力つけて、安心して山を楽しまないといけないなと思いました☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する