今日もバスタ新宿から出発です。
0
9/5 22:46
今日もバスタ新宿から出発です。
早朝5時前に信濃大町駅前に到着。
全然眠れなかった…
次のバスの時間まで1時間以上あります。
先月立山に行った時と同じバスです。
朝食食べて、トイレ行って、待機です。
1
9/6 4:49
早朝5時前に信濃大町駅前に到着。
全然眠れなかった…
次のバスの時間まで1時間以上あります。
先月立山に行った時と同じバスです。
朝食食べて、トイレ行って、待機です。
バスから鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳を見る。
今日はあの山を登ります。
本当に行けるかな?
この時は過酷な登山になることをまだ知らない…
2
9/6 6:23
バスから鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳を見る。
今日はあの山を登ります。
本当に行けるかな?
この時は過酷な登山になることをまだ知らない…
扇沢に到着です。
先月の立山登山の時よりは人は少なかったですが、車は満車でした。
先月はお盆の時期だったので立山観光が多かったのかな。
0
9/6 6:47
扇沢に到着です。
先月の立山登山の時よりは人は少なかったですが、車は満車でした。
先月はお盆の時期だったので立山観光が多かったのかな。
扇沢から少しバスで来た道を徒歩で戻り、柏原新道登山口に到着です。
それでは気合を入れて登山スタートです🤩
1
9/6 7:14
扇沢から少しバスで来た道を徒歩で戻り、柏原新道登山口に到着です。
それでは気合を入れて登山スタートです🤩
しばらく登ると、扇沢が小さく見えます。
そして向かい側の稜線が見えてきます。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線です。あのルートも行きたい!
1
9/6 8:04
しばらく登ると、扇沢が小さく見えます。
そして向かい側の稜線が見えてきます。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線です。あのルートも行きたい!
赤沢岳かな。立派なピークです!
最高の天気です!
が、最近体調が良くなく、運動負荷が足りて無かったせいか、ペースが上がらない…
寝不足なのもありそうですが…
無理せず、一定のペースで登ります。
2
9/6 8:07
赤沢岳かな。立派なピークです!
最高の天気です!
が、最近体調が良くなく、運動負荷が足りて無かったせいか、ペースが上がらない…
寝不足なのもありそうですが…
無理せず、一定のペースで登ります。
少し進むと種池山荘が見えてきました。
まずはあの山荘まで登りましょう。
まだまだ先は長いですよー
0
9/6 8:49
少し進むと種池山荘が見えてきました。
まずはあの山荘まで登りましょう。
まだまだ先は長いですよー
開けた場所に出ました。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線が近い高さに見えてきました。
うむ。良い稜線です!
1
9/6 9:03
開けた場所に出ました。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線が近い高さに見えてきました。
うむ。良い稜線です!
赤沢岳も綺麗に見えます。
0
9/6 9:03
赤沢岳も綺麗に見えます。
針ノ木サーキットはあの稜線を行きます。
いつか行きたい!
1
9/6 9:06
針ノ木サーキットはあの稜線を行きます。
いつか行きたい!
雲海も見えてきました。
晴れているのは山の上だけの様です。
0
9/6 9:32
雲海も見えてきました。
晴れているのは山の上だけの様です。
登り始めて2時間半。
ようやく爺ヶ岳が見えてきました。
まだまだ距離はありますが、今日の最初の山です…
先は長い。
1
9/6 9:37
登り始めて2時間半。
ようやく爺ヶ岳が見えてきました。
まだまだ距離はありますが、今日の最初の山です…
先は長い。
雲海の向こうに富士山が見えます。
今日はよく晴れている🌞
0
9/6 9:38
雲海の向こうに富士山が見えます。
今日はよく晴れている🌞
富士見坂という富士山の展望ポイントでした。
1
9/6 9:38
富士見坂という富士山の展望ポイントでした。
さらに進むと、ようやく山小屋が見えてきました。
1
9/6 9:52
さらに進むと、ようやく山小屋が見えてきました。
種池山荘に到着!
柏原新道の登りは終了です!
ここからは稜線歩きになります。
2
9/6 9:56
種池山荘に到着!
柏原新道の登りは終了です!
ここからは稜線歩きになります。
せっかくついた種池山荘ですが、先は長いので休憩せずに進みます。
鹿島槍方面の道標に従い進みます。
その横にクマ注意の立て札ありました。
0
9/6 9:57
せっかくついた種池山荘ですが、先は長いので休憩せずに進みます。
鹿島槍方面の道標に従い進みます。
その横にクマ注意の立て札ありました。
目指す爺ヶ岳が見えてきました。
素晴らしい山容です😍
1
9/6 9:59
目指す爺ヶ岳が見えてきました。
素晴らしい山容です😍
立山の山々も見えてきました。
先月行った時は雲の中で真っ白でしたが、今日は雲が全くかかっていない!
台風一過とはこれ程天気が良くなるんですね。
1
9/6 10:02
立山の山々も見えてきました。
先月行った時は雲の中で真っ白でしたが、今日は雲が全くかかっていない!
台風一過とはこれ程天気が良くなるんですね。
そして今日のラスボス!
鹿島槍ヶ岳が見えてきました。
結構遠いなぁ。
もう疲労感が出てますが、無理せずゆっくり行きましょう。
2
9/6 10:03
そして今日のラスボス!
鹿島槍ヶ岳が見えてきました。
結構遠いなぁ。
もう疲労感が出てますが、無理せずゆっくり行きましょう。
剱岳も綺麗に見えます。
こちら側から見るとすごいギザギザ…
2
9/6 10:03
剱岳も綺麗に見えます。
こちら側から見るとすごいギザギザ…
まずは爺ヶ岳南峰に向かいます。
今日は時間が無いので南峰は巻いていく予定です。
明日の下山時に余裕があれば登頂します。
0
9/6 10:06
まずは爺ヶ岳南峰に向かいます。
今日は時間が無いので南峰は巻いていく予定です。
明日の下山時に余裕があれば登頂します。
さらに南の方を見る。
槍ヶ岳、穂高岳も見えます。
すごい晴れてるな。
0
9/6 10:15
さらに南の方を見る。
槍ヶ岳、穂高岳も見えます。
すごい晴れてるな。
鹿島槍ヶ岳の手前に今日泊まる冷池山荘が見えました。
山荘まではマストで行かないといけない。
1
9/6 10:30
鹿島槍ヶ岳の手前に今日泊まる冷池山荘が見えました。
山荘まではマストで行かないといけない。
振り返って種池山荘と立山の山々です。
少しずつ標高を上げていきます。
1
9/6 10:33
振り返って種池山荘と立山の山々です。
少しずつ標高を上げていきます。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線と下に扇沢が見えます。
扇沢から爺ヶ岳南峰が見えたので、逆に見ているんですね。
0
9/6 10:33
蓮華岳、針ノ木岳の稜線と下に扇沢が見えます。
扇沢から爺ヶ岳南峰が見えたので、逆に見ているんですね。
爺ヶ岳南峰は巻道を進みます。
と言っても山頂近くまで登ってからの巻道なので、ヤマレコは「まもなく山頂です!」って言ってました😆
次は中峰に向かいます。
良い山容ですね!
2
9/6 10:42
爺ヶ岳南峰は巻道を進みます。
と言っても山頂近くまで登ってからの巻道なので、ヤマレコは「まもなく山頂です!」って言ってました😆
次は中峰に向かいます。
良い山容ですね!
鹿島槍ヶ岳までの稜線です。
今日は最高に晴れてます。無理して来て良かった!
最高の景色ですね😀
1
9/6 10:42
鹿島槍ヶ岳までの稜線です。
今日は最高に晴れてます。無理して来て良かった!
最高の景色ですね😀
爺ヶ岳中峰のピークへの登りです。
キツい😓
寝不足のためか、腹減っているからか、調子が上がらない。高山病になりそうなので、どこかで補給、休憩をしよう。
1
9/6 10:48
爺ヶ岳中峰のピークへの登りです。
キツい😓
寝不足のためか、腹減っているからか、調子が上がらない。高山病になりそうなので、どこかで補給、休憩をしよう。
爺ヶ岳中峰に到着!
山頂には人がたくさんいました!
2
9/6 10:57
爺ヶ岳中峰に到着!
山頂には人がたくさんいました!
爺ヶ岳中峰の眺望は360度見えて最高です。
立山の山々
2
9/6 10:57
爺ヶ岳中峰の眺望は360度見えて最高です。
立山の山々
頸城山塊、戸隠連峰が見えます。
妙高山、高妻山など登った山を見下ろしてます。
このエリアは火打山に行きたいですね。
1
9/6 10:57
頸城山塊、戸隠連峰が見えます。
妙高山、高妻山など登った山を見下ろしてます。
このエリアは火打山に行きたいですね。
中峰を越えて先に進みます。
もう11時になりますが、天気は持ってくれてます。
素晴らしい😍
けど、暑いです。
2
9/6 11:03
中峰を越えて先に進みます。
もう11時になりますが、天気は持ってくれてます。
素晴らしい😍
けど、暑いです。
鹿島槍ヶ岳が近づいてきました。
すごい迫力があります。
冷池山荘も近いです。
3
9/6 11:07
鹿島槍ヶ岳が近づいてきました。
すごい迫力があります。
冷池山荘も近いです。
爺ヶ岳の最後のピーク北峰は登頂出来ませんので、巻道のみです。廃道なのか植生保護なのか立入禁止になってます。
良かった…もうヘロヘロでした。
1
9/6 11:10
爺ヶ岳の最後のピーク北峰は登頂出来ませんので、巻道のみです。廃道なのか植生保護なのか立入禁止になってます。
良かった…もうヘロヘロでした。
あとは今日のラスボスのみです。
が、雲が湧いてきました。
マズイ!
1
9/6 11:14
あとは今日のラスボスのみです。
が、雲が湧いてきました。
マズイ!
どんどん雲が湧いてきます。
マズイ!
1
9/6 11:22
どんどん雲が湧いてきます。
マズイ!
爺ヶ岳北峰を下りてくるタイミングで雲に飲まれました。
なんでやー
2
9/6 11:35
爺ヶ岳北峰を下りてくるタイミングで雲に飲まれました。
なんでやー
冷乗越に到着!
辺りは雲の中です。
ここに分岐があり、ここまで来る登山道はキツいらしい。
0
9/6 11:40
冷乗越に到着!
辺りは雲の中です。
ここに分岐があり、ここまで来る登山道はキツいらしい。
雲の中になりましたが、ようやく冷池山荘に到着!
ここに来るまでに左足を強烈に攣りました。
もうボロボロです。
2
9/6 11:53
雲の中になりましたが、ようやく冷池山荘に到着!
ここに来るまでに左足を強烈に攣りました。
もうボロボロです。
山荘で宿泊手続きをして、しばらくしてから鹿島槍ヶ岳に向かいます。
冷池山荘のスタッフさんから「今日、鹿島槍に登りますか?」と聞かれて、ハイ!って答えてしまった…
ガスガスだけど、せっかく早く来たので行きますか…
モチベーション低いけど、行くことにしました。
2
9/6 12:16
山荘で宿泊手続きをして、しばらくしてから鹿島槍ヶ岳に向かいます。
冷池山荘のスタッフさんから「今日、鹿島槍に登りますか?」と聞かれて、ハイ!って答えてしまった…
ガスガスだけど、せっかく早く来たので行きますか…
モチベーション低いけど、行くことにしました。
少し進んで振り返る。
山荘が見えますが、崖のすぐ近くに建てられてますね…
1
9/6 12:21
少し進んで振り返る。
山荘が見えますが、崖のすぐ近くに建てられてますね…
しばらく登るとテン場に到着!
眺望は最高で、立山が見えます。
最近のクマのせいでテント泊は原則自粛せい!と言われている中でテン泊される強者たちです(笑)
3
9/6 12:23
しばらく登るとテン場に到着!
眺望は最高で、立山が見えます。
最近のクマのせいでテント泊は原則自粛せい!と言われている中でテン泊される強者たちです(笑)
さらに進むと鹿島槍ヶ岳が見えてきます!
あれ?雲が晴れてます。
ラッキー!
ということで、ちゃんと登りましょう!
このチャンスを逃したら、勿体ない!
2
9/6 12:28
さらに進むと鹿島槍ヶ岳が見えてきます!
あれ?雲が晴れてます。
ラッキー!
ということで、ちゃんと登りましょう!
このチャンスを逃したら、勿体ない!
まずは手前の布引山に登ります。
鹿島槍ヶ岳は南峰、北峰の双耳峰とされてますが、三つ目のピークの布引山があります。
とても立派なピークですが…鹿島槍は名のれないのですね。
1
9/6 12:43
まずは手前の布引山に登ります。
鹿島槍ヶ岳は南峰、北峰の双耳峰とされてますが、三つ目のピークの布引山があります。
とても立派なピークですが…鹿島槍は名のれないのですね。
布引山の登り途中で振り返る。
爺ヶ岳、種池山荘、通ってきたルートが見えます。
2
9/6 12:47
布引山の登り途中で振り返る。
爺ヶ岳、種池山荘、通ってきたルートが見えます。
布引山に到着!
後は剱岳。
かなり疲労感ありですが、次に進みます。
1
9/6 13:08
布引山に到着!
後は剱岳。
かなり疲労感ありですが、次に進みます。
残るは鹿島槍ヶ岳のピークだけです。
目の前が南峰です。
うむ、立派な山容です。
2
9/6 13:11
残るは鹿島槍ヶ岳のピークだけです。
目の前が南峰です。
うむ、立派な山容です。
だんだんと近づいているのですが、山がデカすぎて風景が変わらない。
2
9/6 13:24
だんだんと近づいているのですが、山がデカすぎて風景が変わらない。
山頂の直下はガレガレなので注意して歩きます。
2
9/6 13:36
山頂の直下はガレガレなので注意して歩きます。
山頂に到着!後は白馬岳、五竜岳など後立山の山々!
こんなに晴れて綺麗に見えるなんてびっくり‼️
写真を撮っていただいた方とも珍しいですね!って話してました。
3
9/6 13:50
山頂に到着!後は白馬岳、五竜岳など後立山の山々!
こんなに晴れて綺麗に見えるなんてびっくり‼️
写真を撮っていただいた方とも珍しいですね!って話してました。
剱岳を背景に山頂標識です。
少し前に山頂でクマが現れ、弁当食べられる事件が発生。
注意して、と山小屋で言われましたが、多くの人が休憩してました(笑)
3
9/6 13:50
剱岳を背景に山頂標識です。
少し前に山頂でクマが現れ、弁当食べられる事件が発生。
注意して、と山小屋で言われましたが、多くの人が休憩してました(笑)
白馬岳、五竜岳を見る。
素晴らしい眺望です。
白馬岳の右の小蓮華山の稜線も綺麗に見えてます。
唐松岳は五竜岳の後ろに隠れて見えませんが、唯一のケチのつけどころでしょうか。
3
9/6 13:51
白馬岳、五竜岳を見る。
素晴らしい眺望です。
白馬岳の右の小蓮華山の稜線も綺麗に見えてます。
唐松岳は五竜岳の後ろに隠れて見えませんが、唯一のケチのつけどころでしょうか。
五竜岳へと続く八峰キレットも全体が見えますね。
キレット小屋も見えます。思ったより鹿島槍側にあるんですね。
3
9/6 13:53
五竜岳へと続く八峰キレットも全体が見えますね。
キレット小屋も見えます。思ったより鹿島槍側にあるんですね。
北峰までのルートです。
思ったより遠く、かなりの険路です。
鹿島槍ヶ岳がデカすぎて遠くから見ると距離感分かりませんでしたが、遠いよ…
3
9/6 13:54
北峰までのルートです。
思ったより遠く、かなりの険路です。
鹿島槍ヶ岳がデカすぎて遠くから見ると距離感分かりませんでしたが、遠いよ…
予習はしてましたが、結構ガッツリ下って行くのも怖そう…
今日のところは諦めて帰りましょう。
いつか登頂します!
2
9/6 13:54
予習はしてましたが、結構ガッツリ下って行くのも怖そう…
今日のところは諦めて帰りましょう。
いつか登頂します!
では下山します。
冷池山荘までは、距離あります。
足もガクガクなので注意して歩きます。
2
9/6 13:54
では下山します。
冷池山荘までは、距離あります。
足もガクガクなので注意して歩きます。
まずは布引山まで下ります。
登り返しはほとんど無いので、キツくは無い
はずですが、足攣った右モモが踏ん張り効かない。
マズイ!
2
9/6 14:22
まずは布引山まで下ります。
登り返しはほとんど無いので、キツくは無い
はずですが、足攣った右モモが踏ん張り効かない。
マズイ!
なんとかテン場まで下りてきました。
原則自粛でお願いされてましたが、テントは増えてました。
3
9/6 15:11
なんとかテン場まで下りてきました。
原則自粛でお願いされてましたが、テントは増えてました。
少し進んで山荘が見えてきました。
疲れたー。
コーラ飲んで、非常食のカロリーメイトを食べて、着替えて横になりました。
3
9/6 15:14
少し進んで山荘が見えてきました。
疲れたー。
コーラ飲んで、非常食のカロリーメイトを食べて、着替えて横になりました。
その後、夕食を美味しくいただきました。
ご飯のおかわりはスタッフにお願いするルールになってます。コロナ対策の様です。
3
9/6 17:00
その後、夕食を美味しくいただきました。
ご飯のおかわりはスタッフにお願いするルールになってます。コロナ対策の様です。
夕食後、夕日を見にテン場まで行きました。
山荘からは綺麗に見えないので、少し時間のかかりますが、テン場が良いポイントです。
少し離れているので暗くなる前に山荘に戻りました。
今日はこれで寝るだけです。おやすみなさい💤
2
9/6 17:42
夕食後、夕日を見にテン場まで行きました。
山荘からは綺麗に見えないので、少し時間のかかりますが、テン場が良いポイントです。
少し離れているので暗くなる前に山荘に戻りました。
今日はこれで寝るだけです。おやすみなさい💤
翌日の7日の早朝です。朝焼けです。
時間は4時30分過ぎですが、すでに出発された方も多いです。私は昨日ラスボス登頂済みなので、ゆっくり朝食食べて下山します。
ということで、朝食前に山荘前の展望台で東の空を見てます。
1
9/7 4:37
翌日の7日の早朝です。朝焼けです。
時間は4時30分過ぎですが、すでに出発された方も多いです。私は昨日ラスボス登頂済みなので、ゆっくり朝食食べて下山します。
ということで、朝食前に山荘前の展望台で東の空を見てます。
分かりにくいですが、中央やや右が鹿島槍ヶ岳南峰のピークです。雲が多いなぁ。
2
9/7 4:37
分かりにくいですが、中央やや右が鹿島槍ヶ岳南峰のピークです。雲が多いなぁ。
朝食は5時からです。
朝からありがたいです。美味しくいただきました。
3
9/7 4:59
朝食は5時からです。
朝からありがたいです。美味しくいただきました。
朝食後、急いで日の出を見るために山荘前の展望台に来ました。かなり明るくなってきました。
1
9/7 5:12
朝食後、急いで日の出を見るために山荘前の展望台に来ました。かなり明るくなってきました。
頸城山塊も見えます。
1
9/7 5:14
頸城山塊も見えます。
戸隠連峰も見えてきました。
2
9/7 5:14
戸隠連峰も見えてきました。
鹿島槍ヶ岳の方向を見る。
中央は南峰なのですが、すっぽり雲の中になりました。
風も出てきて、かなり寒いです。
1
9/7 5:16
鹿島槍ヶ岳の方向を見る。
中央は南峰なのですが、すっぽり雲の中になりました。
風も出てきて、かなり寒いです。
しばらく待つと、日の出の時間です。
雲がありますが、綺麗に見えてきました。
2
9/7 5:22
しばらく待つと、日の出の時間です。
雲がありますが、綺麗に見えてきました。
太陽が出てきましたので、トイレ行って出発の準備をしましょう。
2
9/7 5:24
太陽が出てきましたので、トイレ行って出発の準備をしましょう。
準備完了して、出発します。
お世話になりました!
2
9/7 5:38
準備完了して、出発します。
お世話になりました!
まずは爺ヶ岳への登り返しです。
朝イチから急坂です!
ありがとうございます!
1
9/7 5:38
まずは爺ヶ岳への登り返しです。
朝イチから急坂です!
ありがとうございます!
冷乗越に到着!
雲はありますが、陽がさして眩しい。
2
9/7 5:52
冷乗越に到着!
雲はありますが、陽がさして眩しい。
爺ヶ岳への登りです。
風も強くなってきて、寒い🥶
朝からキツいぞ!
1
9/7 5:54
爺ヶ岳への登りです。
風も強くなってきて、寒い🥶
朝からキツいぞ!
少し進んで稜線を進みます。
3
9/7 6:03
少し進んで稜線を進みます。
振り返って、鹿島槍ヶ岳を見る。
完全に南峰、北峰、布引山まで雲に隠れました。
結果論になりますが、昨日頑張って登頂して正解だった様です。
1
9/7 6:13
振り返って、鹿島槍ヶ岳を見る。
完全に南峰、北峰、布引山まで雲に隠れました。
結果論になりますが、昨日頑張って登頂して正解だった様です。
爺ヶ岳中峰です。
中峰も昨日登ったのでスルーします。
1
9/7 6:21
爺ヶ岳中峰です。
中峰も昨日登ったのでスルーします。
最後の南峰です。
昨日はスルーしたので登ります。
2
9/7 6:32
最後の南峰です。
昨日はスルーしたので登ります。
南峰に登頂しました!
山頂の直前で急に雲が出てきて、強風になりました!
辺りはガスの中になりました。なんでやー!
同時に山頂に着いた方と写真を撮り合い、真っ白っスねー。どの方向を撮っても同じですねーっ話してました。
2
9/7 6:40
南峰に登頂しました!
山頂の直前で急に雲が出てきて、強風になりました!
辺りはガスの中になりました。なんでやー!
同時に山頂に着いた方と写真を撮り合い、真っ白っスねー。どの方向を撮っても同じですねーっ話してました。
先に進みます。種池山荘までの下りです。ガレガレなので注意します。山荘も雲に飲まれそう…
0
9/7 6:43
先に進みます。種池山荘までの下りです。ガレガレなので注意します。山荘も雲に飲まれそう…
丁度、山荘の数十メートルが雲の境目になっている様で、爺ヶ岳山頂は雲の中になりました。
1
9/7 6:55
丁度、山荘の数十メートルが雲の境目になっている様で、爺ヶ岳山頂は雲の中になりました。
しばらく下って爺ヶ岳南峰の方向を見る。
見事に山頂は雲の中ですね。
ギリギリアウトだったかー
0
9/7 6:59
しばらく下って爺ヶ岳南峰の方向を見る。
見事に山頂は雲の中ですね。
ギリギリアウトだったかー
さらに進んで種池山荘に到着しました。
1
9/7 7:05
さらに進んで種池山荘に到着しました。
種池山荘のベンチで下山準備をします。
レインウェアの下、上着を脱いで下山します。
おそらく暑くなるだろう。
1
9/7 7:14
種池山荘のベンチで下山準備をします。
レインウェアの下、上着を脱いで下山します。
おそらく暑くなるだろう。
足ガクガクになりながらも無事に登山口に到着です。
途中、登山口付近にクマが出た、という話を聞き、ビクビクしながら下りてきました(笑)
1
9/7 9:03
足ガクガクになりながらも無事に登山口に到着です。
途中、登山口付近にクマが出た、という話を聞き、ビクビクしながら下りてきました(笑)
まだゴールでは無いです。
扇沢駅までの登りが、エクストラステージとしてありますよー。
0
9/7 9:08
まだゴールでは無いです。
扇沢駅までの登りが、エクストラステージとしてありますよー。
10分ほど進んで本当のゴールです。
お疲れ様でした。
0
9/7 9:16
10分ほど進んで本当のゴールです。
お疲れ様でした。
着替えて、扇沢のレストランで山賊焼カレーを食べて、長野行きのバスで帰宅しました。
1
9/7 9:56
着替えて、扇沢のレストランで山賊焼カレーを食べて、長野行きのバスで帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する