ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8648926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:28
距離
22.9km
登り
2,383m
下り
2,365m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
0:13
合計
8:07
距離 14.0km 登り 1,968m 下り 961m
7:05
8
スタート地点
8:07
8:08
18
8:25
37
9:03
35
9:38
18
9:56
9:57
42
10:40
14
10:54
10:57
19
11:16
23
11:39
37
12:16
12:17
7
13:07
46
13:53
14:02
31
14:33
37
15:16
2日目
山行
3:22
休憩
0:09
合計
3:31
距離 8.8km 登り 416m 下り 1,404m
5:41
12
5:53
5:54
21
6:15
13
6:28
6:29
11
6:40
6:42
24
7:06
7:13
11
7:23
7:24
24
7:48
26
8:14
8:15
11
9:03
9:04
12
9:16
天候 1日目 快晴
2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
▪️行き
高速バス
9月5日(金)23時5分 新宿バスタ発
9月6日(土)5時5分 信濃大町駅着

路線バス
6時15分 信濃大町駅前 発
6時55分 扇沢駅着
1650円

▪️帰り 9月7日
路線バス
10時30分 扇沢駅発
12時15分 長野駅東口着
長野新幹線
12時26分 長野駅発
13時52分 東京駅着
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており問題無し
今日もバスタ新宿から出発です。
2025年09月05日 22:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/5 22:46
今日もバスタ新宿から出発です。
早朝5時前に信濃大町駅前に到着。
全然眠れなかった…
次のバスの時間まで1時間以上あります。
先月立山に行った時と同じバスです。
朝食食べて、トイレ行って、待機です。
2025年09月06日 04:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 4:49
早朝5時前に信濃大町駅前に到着。
全然眠れなかった…
次のバスの時間まで1時間以上あります。
先月立山に行った時と同じバスです。
朝食食べて、トイレ行って、待機です。
バスから鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳を見る。
今日はあの山を登ります。
本当に行けるかな?
この時は過酷な登山になることをまだ知らない…
2025年09月06日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 6:23
バスから鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳を見る。
今日はあの山を登ります。
本当に行けるかな?
この時は過酷な登山になることをまだ知らない…
扇沢に到着です。
先月の立山登山の時よりは人は少なかったですが、車は満車でした。
先月はお盆の時期だったので立山観光が多かったのかな。
2025年09月06日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 6:47
扇沢に到着です。
先月の立山登山の時よりは人は少なかったですが、車は満車でした。
先月はお盆の時期だったので立山観光が多かったのかな。
扇沢から少しバスで来た道を徒歩で戻り、柏原新道登山口に到着です。
それでは気合を入れて登山スタートです🤩
2025年09月06日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 7:14
扇沢から少しバスで来た道を徒歩で戻り、柏原新道登山口に到着です。
それでは気合を入れて登山スタートです🤩
しばらく登ると、扇沢が小さく見えます。
そして向かい側の稜線が見えてきます。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線です。あのルートも行きたい!
2025年09月06日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 8:04
しばらく登ると、扇沢が小さく見えます。
そして向かい側の稜線が見えてきます。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線です。あのルートも行きたい!
赤沢岳かな。立派なピークです!
最高の天気です!
が、最近体調が良くなく、運動負荷が足りて無かったせいか、ペースが上がらない…
寝不足なのもありそうですが…
無理せず、一定のペースで登ります。
2025年09月06日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 8:07
赤沢岳かな。立派なピークです!
最高の天気です!
が、最近体調が良くなく、運動負荷が足りて無かったせいか、ペースが上がらない…
寝不足なのもありそうですが…
無理せず、一定のペースで登ります。
少し進むと種池山荘が見えてきました。
まずはあの山荘まで登りましょう。
まだまだ先は長いですよー
2025年09月06日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 8:49
少し進むと種池山荘が見えてきました。
まずはあの山荘まで登りましょう。
まだまだ先は長いですよー
開けた場所に出ました。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線が近い高さに見えてきました。
うむ。良い稜線です!
2025年09月06日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 9:03
開けた場所に出ました。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線が近い高さに見えてきました。
うむ。良い稜線です!
赤沢岳も綺麗に見えます。
2025年09月06日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 9:03
赤沢岳も綺麗に見えます。
針ノ木サーキットはあの稜線を行きます。
いつか行きたい!
2025年09月06日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 9:06
針ノ木サーキットはあの稜線を行きます。
いつか行きたい!
雲海も見えてきました。
晴れているのは山の上だけの様です。
2025年09月06日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 9:32
雲海も見えてきました。
晴れているのは山の上だけの様です。
登り始めて2時間半。
ようやく爺ヶ岳が見えてきました。
まだまだ距離はありますが、今日の最初の山です…
先は長い。
2025年09月06日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 9:37
登り始めて2時間半。
ようやく爺ヶ岳が見えてきました。
まだまだ距離はありますが、今日の最初の山です…
先は長い。
雲海の向こうに富士山が見えます。
今日はよく晴れている🌞
2025年09月06日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 9:38
雲海の向こうに富士山が見えます。
今日はよく晴れている🌞
富士見坂という富士山の展望ポイントでした。
2025年09月06日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 9:38
富士見坂という富士山の展望ポイントでした。
さらに進むと、ようやく山小屋が見えてきました。
2025年09月06日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 9:52
さらに進むと、ようやく山小屋が見えてきました。
種池山荘に到着!
柏原新道の登りは終了です!
ここからは稜線歩きになります。
2025年09月06日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 9:56
種池山荘に到着!
柏原新道の登りは終了です!
ここからは稜線歩きになります。
せっかくついた種池山荘ですが、先は長いので休憩せずに進みます。
鹿島槍方面の道標に従い進みます。
その横にクマ注意の立て札ありました。
2025年09月06日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 9:57
せっかくついた種池山荘ですが、先は長いので休憩せずに進みます。
鹿島槍方面の道標に従い進みます。
その横にクマ注意の立て札ありました。
目指す爺ヶ岳が見えてきました。
素晴らしい山容です😍
2025年09月06日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 9:59
目指す爺ヶ岳が見えてきました。
素晴らしい山容です😍
立山の山々も見えてきました。
先月行った時は雲の中で真っ白でしたが、今日は雲が全くかかっていない!
台風一過とはこれ程天気が良くなるんですね。
2025年09月06日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 10:02
立山の山々も見えてきました。
先月行った時は雲の中で真っ白でしたが、今日は雲が全くかかっていない!
台風一過とはこれ程天気が良くなるんですね。
そして今日のラスボス!
鹿島槍ヶ岳が見えてきました。
結構遠いなぁ。
もう疲労感が出てますが、無理せずゆっくり行きましょう。
2025年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 10:03
そして今日のラスボス!
鹿島槍ヶ岳が見えてきました。
結構遠いなぁ。
もう疲労感が出てますが、無理せずゆっくり行きましょう。
剱岳も綺麗に見えます。
こちら側から見るとすごいギザギザ…
2025年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 10:03
剱岳も綺麗に見えます。
こちら側から見るとすごいギザギザ…
まずは爺ヶ岳南峰に向かいます。
今日は時間が無いので南峰は巻いていく予定です。
明日の下山時に余裕があれば登頂します。
2025年09月06日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 10:06
まずは爺ヶ岳南峰に向かいます。
今日は時間が無いので南峰は巻いていく予定です。
明日の下山時に余裕があれば登頂します。
さらに南の方を見る。
槍ヶ岳、穂高岳も見えます。
すごい晴れてるな。
2025年09月06日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 10:15
さらに南の方を見る。
槍ヶ岳、穂高岳も見えます。
すごい晴れてるな。
鹿島槍ヶ岳の手前に今日泊まる冷池山荘が見えました。
山荘まではマストで行かないといけない。
2025年09月06日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 10:30
鹿島槍ヶ岳の手前に今日泊まる冷池山荘が見えました。
山荘まではマストで行かないといけない。
振り返って種池山荘と立山の山々です。
少しずつ標高を上げていきます。
2025年09月06日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 10:33
振り返って種池山荘と立山の山々です。
少しずつ標高を上げていきます。
蓮華岳、針ノ木岳の稜線と下に扇沢が見えます。
扇沢から爺ヶ岳南峰が見えたので、逆に見ているんですね。
2025年09月06日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 10:33
蓮華岳、針ノ木岳の稜線と下に扇沢が見えます。
扇沢から爺ヶ岳南峰が見えたので、逆に見ているんですね。
爺ヶ岳南峰は巻道を進みます。
と言っても山頂近くまで登ってからの巻道なので、ヤマレコは「まもなく山頂です!」って言ってました😆
次は中峰に向かいます。
良い山容ですね!
2025年09月06日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 10:42
爺ヶ岳南峰は巻道を進みます。
と言っても山頂近くまで登ってからの巻道なので、ヤマレコは「まもなく山頂です!」って言ってました😆
次は中峰に向かいます。
良い山容ですね!
鹿島槍ヶ岳までの稜線です。
今日は最高に晴れてます。無理して来て良かった!
最高の景色ですね😀
2025年09月06日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 10:42
鹿島槍ヶ岳までの稜線です。
今日は最高に晴れてます。無理して来て良かった!
最高の景色ですね😀
爺ヶ岳中峰のピークへの登りです。
キツい😓
寝不足のためか、腹減っているからか、調子が上がらない。高山病になりそうなので、どこかで補給、休憩をしよう。
2025年09月06日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 10:48
爺ヶ岳中峰のピークへの登りです。
キツい😓
寝不足のためか、腹減っているからか、調子が上がらない。高山病になりそうなので、どこかで補給、休憩をしよう。
爺ヶ岳中峰に到着!
山頂には人がたくさんいました!
2025年09月06日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 10:57
爺ヶ岳中峰に到着!
山頂には人がたくさんいました!
爺ヶ岳中峰の眺望は360度見えて最高です。
立山の山々
2025年09月06日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 10:57
爺ヶ岳中峰の眺望は360度見えて最高です。
立山の山々
頸城山塊、戸隠連峰が見えます。
妙高山、高妻山など登った山を見下ろしてます。
このエリアは火打山に行きたいですね。
2025年09月06日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 10:57
頸城山塊、戸隠連峰が見えます。
妙高山、高妻山など登った山を見下ろしてます。
このエリアは火打山に行きたいですね。
中峰を越えて先に進みます。
もう11時になりますが、天気は持ってくれてます。
素晴らしい😍
けど、暑いです。
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 11:03
中峰を越えて先に進みます。
もう11時になりますが、天気は持ってくれてます。
素晴らしい😍
けど、暑いです。
鹿島槍ヶ岳が近づいてきました。
すごい迫力があります。
冷池山荘も近いです。
2025年09月06日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 11:07
鹿島槍ヶ岳が近づいてきました。
すごい迫力があります。
冷池山荘も近いです。
爺ヶ岳の最後のピーク北峰は登頂出来ませんので、巻道のみです。廃道なのか植生保護なのか立入禁止になってます。
良かった…もうヘロヘロでした。
2025年09月06日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 11:10
爺ヶ岳の最後のピーク北峰は登頂出来ませんので、巻道のみです。廃道なのか植生保護なのか立入禁止になってます。
良かった…もうヘロヘロでした。
あとは今日のラスボスのみです。
が、雲が湧いてきました。
マズイ!
2025年09月06日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 11:14
あとは今日のラスボスのみです。
が、雲が湧いてきました。
マズイ!
どんどん雲が湧いてきます。
マズイ!
2025年09月06日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 11:22
どんどん雲が湧いてきます。
マズイ!
爺ヶ岳北峰を下りてくるタイミングで雲に飲まれました。
なんでやー
2025年09月06日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 11:35
爺ヶ岳北峰を下りてくるタイミングで雲に飲まれました。
なんでやー
冷乗越に到着!
辺りは雲の中です。
ここに分岐があり、ここまで来る登山道はキツいらしい。
2025年09月06日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/6 11:40
冷乗越に到着!
辺りは雲の中です。
ここに分岐があり、ここまで来る登山道はキツいらしい。
雲の中になりましたが、ようやく冷池山荘に到着!
ここに来るまでに左足を強烈に攣りました。
もうボロボロです。
2025年09月06日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 11:53
雲の中になりましたが、ようやく冷池山荘に到着!
ここに来るまでに左足を強烈に攣りました。
もうボロボロです。
山荘で宿泊手続きをして、しばらくしてから鹿島槍ヶ岳に向かいます。
冷池山荘のスタッフさんから「今日、鹿島槍に登りますか?」と聞かれて、ハイ!って答えてしまった…
ガスガスだけど、せっかく早く来たので行きますか…
モチベーション低いけど、行くことにしました。
2025年09月06日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 12:16
山荘で宿泊手続きをして、しばらくしてから鹿島槍ヶ岳に向かいます。
冷池山荘のスタッフさんから「今日、鹿島槍に登りますか?」と聞かれて、ハイ!って答えてしまった…
ガスガスだけど、せっかく早く来たので行きますか…
モチベーション低いけど、行くことにしました。
少し進んで振り返る。
山荘が見えますが、崖のすぐ近くに建てられてますね…
2025年09月06日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 12:21
少し進んで振り返る。
山荘が見えますが、崖のすぐ近くに建てられてますね…
しばらく登るとテン場に到着!
眺望は最高で、立山が見えます。
最近のクマのせいでテント泊は原則自粛せい!と言われている中でテン泊される強者たちです(笑)
2025年09月06日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 12:23
しばらく登るとテン場に到着!
眺望は最高で、立山が見えます。
最近のクマのせいでテント泊は原則自粛せい!と言われている中でテン泊される強者たちです(笑)
さらに進むと鹿島槍ヶ岳が見えてきます!
あれ?雲が晴れてます。
ラッキー!

ということで、ちゃんと登りましょう!
このチャンスを逃したら、勿体ない!
2025年09月06日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 12:28
さらに進むと鹿島槍ヶ岳が見えてきます!
あれ?雲が晴れてます。
ラッキー!

ということで、ちゃんと登りましょう!
このチャンスを逃したら、勿体ない!
まずは手前の布引山に登ります。
鹿島槍ヶ岳は南峰、北峰の双耳峰とされてますが、三つ目のピークの布引山があります。
とても立派なピークですが…鹿島槍は名のれないのですね。
2025年09月06日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 12:43
まずは手前の布引山に登ります。
鹿島槍ヶ岳は南峰、北峰の双耳峰とされてますが、三つ目のピークの布引山があります。
とても立派なピークですが…鹿島槍は名のれないのですね。
布引山の登り途中で振り返る。
爺ヶ岳、種池山荘、通ってきたルートが見えます。
2025年09月06日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 12:47
布引山の登り途中で振り返る。
爺ヶ岳、種池山荘、通ってきたルートが見えます。
布引山に到着!
後は剱岳。
かなり疲労感ありですが、次に進みます。
2025年09月06日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/6 13:08
布引山に到着!
後は剱岳。
かなり疲労感ありですが、次に進みます。
残るは鹿島槍ヶ岳のピークだけです。
目の前が南峰です。
うむ、立派な山容です。
2025年09月06日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 13:11
残るは鹿島槍ヶ岳のピークだけです。
目の前が南峰です。
うむ、立派な山容です。
だんだんと近づいているのですが、山がデカすぎて風景が変わらない。
2025年09月06日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 13:24
だんだんと近づいているのですが、山がデカすぎて風景が変わらない。
山頂の直下はガレガレなので注意して歩きます。
2025年09月06日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 13:36
山頂の直下はガレガレなので注意して歩きます。
山頂に到着!後は白馬岳、五竜岳など後立山の山々!
こんなに晴れて綺麗に見えるなんてびっくり‼️
写真を撮っていただいた方とも珍しいですね!って話してました。
2025年09月06日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 13:50
山頂に到着!後は白馬岳、五竜岳など後立山の山々!
こんなに晴れて綺麗に見えるなんてびっくり‼️
写真を撮っていただいた方とも珍しいですね!って話してました。
剱岳を背景に山頂標識です。
少し前に山頂でクマが現れ、弁当食べられる事件が発生。
注意して、と山小屋で言われましたが、多くの人が休憩してました(笑)
2025年09月06日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 13:50
剱岳を背景に山頂標識です。
少し前に山頂でクマが現れ、弁当食べられる事件が発生。
注意して、と山小屋で言われましたが、多くの人が休憩してました(笑)
白馬岳、五竜岳を見る。
素晴らしい眺望です。
白馬岳の右の小蓮華山の稜線も綺麗に見えてます。
唐松岳は五竜岳の後ろに隠れて見えませんが、唯一のケチのつけどころでしょうか。
2025年09月06日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 13:51
白馬岳、五竜岳を見る。
素晴らしい眺望です。
白馬岳の右の小蓮華山の稜線も綺麗に見えてます。
唐松岳は五竜岳の後ろに隠れて見えませんが、唯一のケチのつけどころでしょうか。
五竜岳へと続く八峰キレットも全体が見えますね。
キレット小屋も見えます。思ったより鹿島槍側にあるんですね。
2025年09月06日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 13:53
五竜岳へと続く八峰キレットも全体が見えますね。
キレット小屋も見えます。思ったより鹿島槍側にあるんですね。
北峰までのルートです。
思ったより遠く、かなりの険路です。
鹿島槍ヶ岳がデカすぎて遠くから見ると距離感分かりませんでしたが、遠いよ…
2025年09月06日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 13:54
北峰までのルートです。
思ったより遠く、かなりの険路です。
鹿島槍ヶ岳がデカすぎて遠くから見ると距離感分かりませんでしたが、遠いよ…
予習はしてましたが、結構ガッツリ下って行くのも怖そう…
今日のところは諦めて帰りましょう。
いつか登頂します!
2025年09月06日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 13:54
予習はしてましたが、結構ガッツリ下って行くのも怖そう…
今日のところは諦めて帰りましょう。
いつか登頂します!
では下山します。
冷池山荘までは、距離あります。
足もガクガクなので注意して歩きます。
2025年09月06日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 13:54
では下山します。
冷池山荘までは、距離あります。
足もガクガクなので注意して歩きます。
まずは布引山まで下ります。
登り返しはほとんど無いので、キツくは無い
はずですが、足攣った右モモが踏ん張り効かない。
マズイ!
2025年09月06日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 14:22
まずは布引山まで下ります。
登り返しはほとんど無いので、キツくは無い
はずですが、足攣った右モモが踏ん張り効かない。
マズイ!
なんとかテン場まで下りてきました。
原則自粛でお願いされてましたが、テントは増えてました。
2025年09月06日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 15:11
なんとかテン場まで下りてきました。
原則自粛でお願いされてましたが、テントは増えてました。
少し進んで山荘が見えてきました。
疲れたー。
コーラ飲んで、非常食のカロリーメイトを食べて、着替えて横になりました。
2025年09月06日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 15:14
少し進んで山荘が見えてきました。
疲れたー。
コーラ飲んで、非常食のカロリーメイトを食べて、着替えて横になりました。
その後、夕食を美味しくいただきました。
ご飯のおかわりはスタッフにお願いするルールになってます。コロナ対策の様です。
2025年09月06日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/6 17:00
その後、夕食を美味しくいただきました。
ご飯のおかわりはスタッフにお願いするルールになってます。コロナ対策の様です。
夕食後、夕日を見にテン場まで行きました。
山荘からは綺麗に見えないので、少し時間のかかりますが、テン場が良いポイントです。
少し離れているので暗くなる前に山荘に戻りました。
今日はこれで寝るだけです。おやすみなさい💤
2025年09月06日 17:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/6 17:42
夕食後、夕日を見にテン場まで行きました。
山荘からは綺麗に見えないので、少し時間のかかりますが、テン場が良いポイントです。
少し離れているので暗くなる前に山荘に戻りました。
今日はこれで寝るだけです。おやすみなさい💤
翌日の7日の早朝です。朝焼けです。
時間は4時30分過ぎですが、すでに出発された方も多いです。私は昨日ラスボス登頂済みなので、ゆっくり朝食食べて下山します。
ということで、朝食前に山荘前の展望台で東の空を見てます。
2025年09月07日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 4:37
翌日の7日の早朝です。朝焼けです。
時間は4時30分過ぎですが、すでに出発された方も多いです。私は昨日ラスボス登頂済みなので、ゆっくり朝食食べて下山します。
ということで、朝食前に山荘前の展望台で東の空を見てます。
分かりにくいですが、中央やや右が鹿島槍ヶ岳南峰のピークです。雲が多いなぁ。
2025年09月07日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 4:37
分かりにくいですが、中央やや右が鹿島槍ヶ岳南峰のピークです。雲が多いなぁ。
朝食は5時からです。
朝からありがたいです。美味しくいただきました。
2025年09月07日 04:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/7 4:59
朝食は5時からです。
朝からありがたいです。美味しくいただきました。
朝食後、急いで日の出を見るために山荘前の展望台に来ました。かなり明るくなってきました。
2025年09月07日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 5:12
朝食後、急いで日の出を見るために山荘前の展望台に来ました。かなり明るくなってきました。
頸城山塊も見えます。
2025年09月07日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 5:14
頸城山塊も見えます。
戸隠連峰も見えてきました。
2025年09月07日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 5:14
戸隠連峰も見えてきました。
鹿島槍ヶ岳の方向を見る。
中央は南峰なのですが、すっぽり雲の中になりました。
風も出てきて、かなり寒いです。
2025年09月07日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 5:16
鹿島槍ヶ岳の方向を見る。
中央は南峰なのですが、すっぽり雲の中になりました。
風も出てきて、かなり寒いです。
しばらく待つと、日の出の時間です。
雲がありますが、綺麗に見えてきました。
2025年09月07日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 5:22
しばらく待つと、日の出の時間です。
雲がありますが、綺麗に見えてきました。
太陽が出てきましたので、トイレ行って出発の準備をしましょう。
2025年09月07日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 5:24
太陽が出てきましたので、トイレ行って出発の準備をしましょう。
準備完了して、出発します。
お世話になりました!
2025年09月07日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 5:38
準備完了して、出発します。
お世話になりました!
まずは爺ヶ岳への登り返しです。
朝イチから急坂です!
ありがとうございます!
2025年09月07日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 5:38
まずは爺ヶ岳への登り返しです。
朝イチから急坂です!
ありがとうございます!
冷乗越に到着!
雲はありますが、陽がさして眩しい。
2025年09月07日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 5:52
冷乗越に到着!
雲はありますが、陽がさして眩しい。
爺ヶ岳への登りです。
風も強くなってきて、寒い🥶
朝からキツいぞ!
2025年09月07日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 5:54
爺ヶ岳への登りです。
風も強くなってきて、寒い🥶
朝からキツいぞ!
少し進んで稜線を進みます。
2025年09月07日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
9/7 6:03
少し進んで稜線を進みます。
振り返って、鹿島槍ヶ岳を見る。
完全に南峰、北峰、布引山まで雲に隠れました。
結果論になりますが、昨日頑張って登頂して正解だった様です。
2025年09月07日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 6:13
振り返って、鹿島槍ヶ岳を見る。
完全に南峰、北峰、布引山まで雲に隠れました。
結果論になりますが、昨日頑張って登頂して正解だった様です。
爺ヶ岳中峰です。
中峰も昨日登ったのでスルーします。
2025年09月07日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 6:21
爺ヶ岳中峰です。
中峰も昨日登ったのでスルーします。
最後の南峰です。
昨日はスルーしたので登ります。
2025年09月07日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 6:32
最後の南峰です。
昨日はスルーしたので登ります。
南峰に登頂しました!
山頂の直前で急に雲が出てきて、強風になりました!
辺りはガスの中になりました。なんでやー!
同時に山頂に着いた方と写真を撮り合い、真っ白っスねー。どの方向を撮っても同じですねーっ話してました。
2025年09月07日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/7 6:40
南峰に登頂しました!
山頂の直前で急に雲が出てきて、強風になりました!
辺りはガスの中になりました。なんでやー!
同時に山頂に着いた方と写真を撮り合い、真っ白っスねー。どの方向を撮っても同じですねーっ話してました。
先に進みます。種池山荘までの下りです。ガレガレなので注意します。山荘も雲に飲まれそう…
2025年09月07日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/7 6:43
先に進みます。種池山荘までの下りです。ガレガレなので注意します。山荘も雲に飲まれそう…
丁度、山荘の数十メートルが雲の境目になっている様で、爺ヶ岳山頂は雲の中になりました。
2025年09月07日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 6:55
丁度、山荘の数十メートルが雲の境目になっている様で、爺ヶ岳山頂は雲の中になりました。
しばらく下って爺ヶ岳南峰の方向を見る。
見事に山頂は雲の中ですね。
ギリギリアウトだったかー
2025年09月07日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/7 6:59
しばらく下って爺ヶ岳南峰の方向を見る。
見事に山頂は雲の中ですね。
ギリギリアウトだったかー
さらに進んで種池山荘に到着しました。
2025年09月07日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 7:05
さらに進んで種池山荘に到着しました。
種池山荘のベンチで下山準備をします。
レインウェアの下、上着を脱いで下山します。
おそらく暑くなるだろう。
2025年09月07日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 7:14
種池山荘のベンチで下山準備をします。
レインウェアの下、上着を脱いで下山します。
おそらく暑くなるだろう。
足ガクガクになりながらも無事に登山口に到着です。
途中、登山口付近にクマが出た、という話を聞き、ビクビクしながら下りてきました(笑)
2025年09月07日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 9:03
足ガクガクになりながらも無事に登山口に到着です。
途中、登山口付近にクマが出た、という話を聞き、ビクビクしながら下りてきました(笑)
まだゴールでは無いです。
扇沢駅までの登りが、エクストラステージとしてありますよー。
2025年09月07日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/7 9:08
まだゴールでは無いです。
扇沢駅までの登りが、エクストラステージとしてありますよー。
10分ほど進んで本当のゴールです。
お疲れ様でした。
2025年09月07日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/7 9:16
10分ほど進んで本当のゴールです。
お疲れ様でした。
着替えて、扇沢のレストランで山賊焼カレーを食べて、長野行きのバスで帰宅しました。
2025年09月07日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/7 9:56
着替えて、扇沢のレストランで山賊焼カレーを食べて、長野行きのバスで帰宅しました。
撮影機器:

感想

この土日は前から狙っていた鹿島槍ヶ岳に行こう!

最初に言っておきます。
9月6日の鹿島槍ヶ岳、後立山は控えめに言って最高でした😆
台風一過の快晴はクリーンな大気となり、とてもとても綺麗な山々を見せてくれました。という山行の記録になります。

▪️計画編(登山前日)
前日の金曜日の朝、冷池山荘に空きがあり、急いで予約しました。土曜日朝イチの新幹線、バスで登山口に向かう予定でしたが、夜21時頃に金曜日の夜行バスの予約が取れ、急遽バスで向かうことになりました。もう少し計画的に出来ないものでしょうか…

▪️登山開始から柏原新道
いつものバスタ新宿23時のバスで向かいます。なんとか10分前にバスタ新宿に到着!バスは満席でした。ギリギリまでチケットを狙っている人がいるんですね。
いつもの様に狭いバスの座席では眠れずでした。朝5時前に信濃大町駅前に到着し、バスの発車の6時15分までは待機です。先月の立山と同じルート、時間です。前回よりは体調も良く、朝ごはんのおにぎり、ペプシコーラを飲んで待ちました(変な組み合わせですが、血糖値上がって調子良かった)

バスで扇沢に到着して、準備をして登山スタートです。最初はバスで来た道を戻ります。10分くらい戻ると柏原新道登山口に到着。ここから本当に登山スタートです。クマがよく出ている様で、至る所にクマに注意の看板がありました。
柏原新道は急登ではなく、平坦なところもあり、歩きやすいです。
が、長いです。寝不足もあったのか、なかなかペースが上がりませんでした。人気のルートなので登山客は多く、皆クマ対策の鈴をつけており、チリンチリン鳴りまくりでした😆

▪️冷池山荘までの稜線歩きが素晴らしい
イマイチ調子が上がらない状況でしたが、種池山荘に到着。柏原に新道を登り切りました。時間もそれ程悪くは無かったので、調子は戻っている様でした。
ここからが最高の稜線歩きです。
まずは目の前の爺ヶ岳南峰に向かう稜線が素晴らしい!
振り返って、立山連峰を山々が綺麗に見えます。
そして爺ヶ岳の稜線の先にはこの日のラスボス鹿島槍ヶ岳の全容が見えます。
これらの山々を見ながらの稜線歩きになります。
すれ違った登山者の何人かが、今日はすごい!最高だ!などなど、興奮して話してました😆

爺ヶ岳までの稜線は細かいアップダウンがあり、徐々に体力は削られていきます。すでに柏原新道で疲労し、補給が遅れたためか、頭が痛くなってきました。寝不足もあるが、高山病になりかけのサインになります。徐々にキツくなってきました。
山荘直前では右足のモモ裏を強烈に攣りました。汗をかきすぎて、水分補給も悪かった様です。

この日は早めに冷池山荘に着いて、鹿島槍ヶ岳にも登りたいので、なるはやで進むため、南峰はスルーして巻道を進みました。

そんなに急いで進んでいても、天気は悪くなるものです。山荘の直前で鹿島槍ヶ岳が雲に飲まれました。
12時に近くなると山はガスに飲まれます。


▪️冷池山荘から鹿島槍も素晴らしい
ヘロヘロになりながらも山荘に到着。
人気の山小屋で宿泊受付の方が多くいました。
宿泊手続きして、少し休憩。残りの行動食のパンと450円のコカコーラを飲みました。全然食べ足りなかったです…
宿泊手続き時に、「今日、鹿島槍に登りますか?」と聞かれ、登ります!と答えました。やる気はあるのですが、ガスガスになっており、イマイチモチベーションが上がりません。山荘にザックをデポして登ります。
まずは10分ほど先のテン場まで登ります。クマ対策でテン泊は原則自粛してほしい、とお願いされてましたが、すでにテント
が張られていました。強者たちなのか、今までもクマ出没してた、ということなのかな。
さらに進むとガスが晴れて鹿島槍ヶ岳の南峰、北峰、前衛峰の布引山が綺麗に見えてきました。
ラッキーです。今のうちに登るしかない!
次は布引山に登ります。鹿島槍の3つ目のピークで山容も素晴らしいですが、近くで見ないと地味なのか、鹿島槍の冠はもらえない不遇のピークです。

その後は鹿島槍ヶ岳の南峰です。山がデカすぎてなかなか近づかないです…頭も痛くなり、キツくなってきましたが、ようやく南峰に到着しました。

▪️山頂からの眺望も素晴らしい
南峰に着くと、今まで鹿島槍ヶ岳に隠れて見えなかった五竜岳、白馬岳まで雲なく綺麗に見えました。
五竜岳への遠見尾根、唐松岳への八方尾根、白馬岳から小蓮華山への尾根など過去に歩いた稜線が見えるとテンション上がるなぁ。
山頂で写真の撮り合いした方と、今日はすごい天気良いですね、こんなこと滅多に無いですね、と、会話してました。八峰キレットも綺麗に見えました。すごいギザギザでした。

と、興奮していたところで、鹿島槍の北峰を見ると、思ったより遠い…
ルートは険路と予習してましたが、ヘロヘロの私には怖すぎてパスすることにしました。

鹿島槍ヶ岳の眺望は360度遮るものがなく、素晴らしいです😍
他にも薬師岳、水晶岳などの北アルプスの最深部
槍ヶ岳、奥穂高岳などはクリーンに見えました。
さらに乗鞍岳、南アルプス、富士山、八ヶ岳、頸城山塊などなどキリがないです。
北峰でテンション下がりましたが、冷静に眺望は楽しみました😆
その後足ガクガクでしたが、無事に冷池山荘まで戻り、空腹だったのでカロリーメイト、コーラ(二杯目)で補給しました。

▪️翌日曜日は曇り空⤵️
翌日の日曜日は朝から雲が出てきており、風も強くて鹿島槍ヶ岳南峰はすぐに雲の中になりました。
土曜日のうちに山頂アタックして正解だった様です。
朝4時前から続々と出発している方もいましたが。5時の朝食、ご来光を見て、トイレ行って、5時30分過ぎに準備完了して、出発しました。
朝露対策、防寒対策でレインウェアの下を着て、上は風対策のフード付きのジャージでスタートです。
爺ヶ岳までの登りは朝イチではキツいと思いましたが、思ったより足は回復しており、スムーズに登れました。
帰りは爺ヶ岳の南峰だけピークに登りましたが、登頂直前にガスに飲まれて、真っ白でした。
鹿島槍ヶ岳は北峰も完全に雲に飲まれました…
立山、蓮華岳も全て雲の中に飲まれてました。
なぜか富士山は見えてました…

その後サクサク進んで9時過ぎに扇沢に到着。無事に下山しました。お疲れ様でした。
その後、コーラ飲んで、カレーライスを食べて、10時30分の長野駅行きのパスに乗り、帰宅しました。

鹿島槍ヶ岳は前から登りたいと考えていた百名山でしたが、台風一過の素晴らしい快晴の条件下で登れたのはとてもラッキーでした😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら