記録ID: 8688733
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳(大仙丈ヶ岳)1day
2025年09月15日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:55
距離 13.1km
登り 1,320m
下り 1,320m
13:33
ゴール地点
| 天候 | 雷、雨のち晴れ曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝からの雷、雨で登山道はぬかるみ |
| その他周辺情報 | 南アルプスむら長谷にて車泊 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
中々天候に恵まれずストレス満載です。
前泊は道の駅で意外と寝れました。
駐車場は7〜8割です。皆さん天気回復に期待ですねー
ソロでバスチケット購入、順番待ち、トイレととてもタイトで、オマケにバス始発が早まりトイレ行ってたらザックだけ最後尾です!
オイ!^_^バス🚌どうなっとうねん
取り敢えず何とか北沢峠へ着きますがいきなり雷、雨☔ですか…
いつ以来か忘れて着ていないレインジャケと友達です。
辛抱が叶ったのか仙丈ヶ岳手前で晴れてくるじゃ無いですか☀️
当然、大仙丈ヶ岳まで往復。
大仙丈ヶ岳から見る仙丈ヶ岳はまたキレイです。
小槍を右手に見る槍ヶ岳の様。
下りもそこそこの時間で下りてきて終了。
そう言えば仙丈小屋の男子トイレに財布を忘れた方、小屋に預けましたので機会があれば是非また来てください。
我慢の限界だったのでしょうか…
次はやり残してる広河原から奈良田へ行きたいなぁ🏃➡️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
m-salo














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する