記録ID: 8692678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
折立in 称名滝out 薬師岳 〜立山〜大日岳
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月16日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:31
- 距離
- 45.6km
- 登り
- 4,616m
- 下り
- 4,930m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:15
距離 15.1km
登り 1,758m
下り 846m
2日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:52
距離 16.4km
登り 2,089m
下り 1,831m
15:59
宿泊地
3日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:17
距離 14.1km
登り 769m
下り 2,252m
4:59
37分
宿泊地
11:16
ゴール地点
天候 | 嵐→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今年の夏のテント泊
昨年は水晶→赤牛岳の尾根を歩いたので今年は北側の尾根を歩く。
当初は (土)(日)(月)の予定だったが、(日)(月)(火)に変更。
当初の予定だと最終日に称名滝に下山してから晴れるというゾッとする山行になっていただろう(笑)
ただでさえ初日は薬師峠からの登りの沢沿いルートは岩から落ちたら流されるレベルの水流で薬師岳→北薬師岳の間では爆風大雨でみんな歯がカチカチ言って行動不能手前だった汗
その日程変更が功を奏して2日目のザラ峠からは晴れの行程。
雨だったら、らいちょう沢にテントを張り、生ビール 温泉 ケーキセットを楽しもうと思いながら歩いていましたが、なんと晴れ汗
しょうがなく立山歩いて剱沢で劔岳を眺めながらのテント泊。
3日目は剱沢から大日岳までずっと劔岳を見ながら歩けるという素晴らしいコース。
大日岳からの下りはテント泊装備にはストレス溜まりまくりのスリッピーな岩だらけだったけど大日平で癒されラストは称名滝で涼めた山行きとなりました。
天気以外は全て上手く行き今年も良くあるきましたー。
富山ってすげー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
それを大日岳までテント縦走したessanさん凄いです!👏
♨️と🍺と🍰残念でしたね🤣
初日は雨風にやられちゃいましたー(もちろん覚悟のうえで好きで入山しているんですけどね)
102枚目の唐辛子味の柿の種
絶対 熊好きですよね(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する