ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾岳 木曽駒宝剣から快晴あり濃霧ありの周回

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
13:19
距離
14.6km
登り
891m
下り
2,347m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
1:29
合計
8:04
距離 8.2km 登り 828m 下り 771m
7:19
1
駒ケ岳ロープウェイ千畳敷駅
7:20
7:22
12
駒ヶ岳神社
7:34
31
駒ヶ池分岐
8:05
8:06
4
8:10
8:11
5
8:16
8
中岳巻道分岐
8:24
8:29
9
8:56
9:21
6
9:27
9:28
16
10:03
4
中岳巻道分岐
10:07
10:17
22
10:39
10:48
5
10:53
10:57
41
トロルの耳
11:38
11:49
3
三ノ沢分岐/昼食
11:52
11:53
5
11:58
11:59
12
12:11
12:12
76
13:28
13:34
86
15:00
15:08
15
15:23
2日目
山行
3:56
休憩
0:21
合計
4:17
距離 6.3km 登り 63m 下り 1,576m
6:42
9
6:51
6:53
62
7:55
8:03
78
9:21
9:30
85
10:55
10:57
2
10:59
楢尾橋
天候 9/16
9/17 曇 深夜土砂振り未明から濃霧
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅野台バスターミナル(24時間800円)を利用。
コース状況/
危険箇所等
浄土平から木曽駒ヶ岳は人気のルート、さらに宝剣岳を経て檜尾岳まではアップダウンもあり、
岩場鎖場の連続ですが中央アルプスの縦走路でよく整備されています。
檜尾岳小屋から檜尾岳登山口までは長い急降ですが、要所はきちんと手入れされています。
その他周辺情報 前夜は大芝高原温泉大芝の湯(500円)で気持ちよく体調を整え、
下山後は明治軒本店のソースカツ丼に舌鼓を打ち、早太郎温泉露天こぶしの湯(750円)で
気持ちよく汗を流しました(ニフティ割引で650円)。
山行前日。光前寺に参詣。
杉の巨木とヒカリゴケの参道
2025年09月15日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:07
山行前日。光前寺に参詣。
杉の巨木とヒカリゴケの参道
苔の古道。
残念(当然?)ながら立入禁止
2025年09月15日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:09
苔の古道。
残念(当然?)ながら立入禁止
山門を抜け、
2025年09月15日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:11
山門を抜け、
階段の上に、
線香の煙もうもうの本堂。
2025年09月15日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:15
階段の上に、
線香の煙もうもうの本堂。
龍彫の腕木に見入る。
2025年09月15日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:21
龍彫の腕木に見入る。
霊犬早太郎の像。
でっかい😮
2025年09月15日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 15:19
霊犬早太郎の像。
でっかい😮
早太郎みくじ。550円。
ゆるキャン△でリンちゃんが
ガマンできなかったヤツ。
2025年09月15日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:26
早太郎みくじ。550円。
ゆるキャン△でリンちゃんが
ガマンできなかったヤツ。
三重塔と早太郎像。
裏手に早太郎の墓所も。
2025年09月15日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:28
三重塔と早太郎像。
裏手に早太郎の墓所も。
しだれ桜の名所らしい。
ほとんど砂ずりですごい。
2025年09月15日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:43
しだれ桜の名所らしい。
ほとんど砂ずりですごい。
光前寺散策を堪能。
さすがにレコらない😁
光前寺散策を堪能。
さすがにレコらない😁
大芝高原大芝の湯。
定休日、花火大会で臨時休業
に続いて三度目の正直。
下山後の水曜の予定だったが
水木金臨時休業。危ね〜😅
2025年09月15日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 16:25
大芝高原大芝の湯。
定休日、花火大会で臨時休業
に続いて三度目の正直。
下山後の水曜の予定だったが
水木金臨時休業。危ね〜😅
駒ヶ根の夕暮れ。
明日の好天を祈る。
2025年09月15日 17:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 17:57
駒ヶ根の夕暮れ。
明日の好天を祈る。
たけろくおあがり亭で夕食。
売切れメニュー多くて…
2025年09月15日 17:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 17:56
たけろくおあがり亭で夕食。
売切れメニュー多くて…
餃子定食。
tukiの山賊焼きも美味。
2025年09月15日 18:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 18:20
餃子定食。
tukiの山賊焼きも美味。
菅野台バスセンター駐車場。
1/4程度だが朝には8分目。
2025年09月15日 19:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 19:15
菅野台バスセンター駐車場。
1/4程度だが朝には8分目。
夜明け前のバス停。
順番取りのザックがずらり。
ikomaたちは5,6番目。
2025年09月16日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:02
夜明け前のバス停。
順番取りのザックがずらり。
ikomaたちは5,6番目。
駒ヶ根の夜明け。
2025年09月16日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:30
駒ヶ根の夜明け。
バス停からはみ出す行列。
この後もっと延びてて😦
2025年09月16日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 5:44
バス停からはみ出す行列。
この後もっと延びてて😦
駒ヶ岳ロープウェイ。
高低差950mは日本一。
2025年09月16日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:51
駒ヶ岳ロープウェイ。
高低差950mは日本一。
ゴンドラから見下ろす滝壺。
2025年09月16日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:52
ゴンドラから見下ろす滝壺。
RW駅から伊那谷の展望。
雲海の向こうに南アルプス。
2025年09月16日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:00
RW駅から伊那谷の展望。
雲海の向こうに南アルプス。
千畳敷カールと宝剣岳。
2025年09月16日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:15
千畳敷カールと宝剣岳。
信州駒ケ岳神社で安全祈願。
2025年09月16日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:21
信州駒ケ岳神社で安全祈願。
カールの中は早や秋の気配。
ナナカマドの実。
2025年09月16日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:25
カールの中は早や秋の気配。
ナナカマドの実。
オオヒョウタンボクも赤い実
2025年09月16日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:27
オオヒョウタンボクも赤い実
アオノツガザクラの残り花。
2025年09月16日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:31
アオノツガザクラの残り花。
カールの底から登りに。
2025年09月16日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:34
カールの底から登りに。
振り返ると、
雲海の下に駒ヶ根の街。
2025年09月16日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:40
振り返ると、
雲海の下に駒ヶ根の街。
斜橋を登り、
2025年09月16日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:59
斜橋を登り、
岩砕の道を登ると、
2025年09月16日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:00
岩砕の道を登ると、
浄土乗越から宝剣岳がドン。
てっぺんに誰か立ってる。
2025年09月16日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:14
浄土乗越から宝剣岳がドン。
てっぺんに誰か立ってる。
中岳から木曽駒ヶ岳。
左に木曽前岳、奥に御嶽。
2025年09月16日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:26
中岳から木曽駒ヶ岳。
左に木曽前岳、奥に御嶽。
登山道にイワヒバリが遊ぶ。
2025年09月16日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:55
登山道にイワヒバリが遊ぶ。
今年の最高峰木曽駒ヶ岳。
2025年09月16日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:59
今年の最高峰木曽駒ヶ岳。
ヤマスタをゲット。
2025年09月18日 16:28撮影
9/18 16:28
ヤマスタをゲット。
一等三角点信駒ヶ岳2956.07m
2025年09月16日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:00
一等三角点信駒ヶ岳2956.07m
伊那駒ヶ嶽神社に参詣。
木曽駒ヶ嶽神社にも参詣。
2025年09月16日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:01
伊那駒ヶ嶽神社に参詣。
木曽駒ヶ嶽神社にも参詣。
頂上木曽小屋の赤い屋根と
木曽前岳。右に麦草岳。
2025年09月16日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:17
頂上木曽小屋の赤い屋根と
木曽前岳。右に麦草岳。
遠くに御嶽。
2025年09月16日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:18
遠くに御嶽。
頂上木曽小屋まで下りて、
木曽駒の山頂を巻いて行く。
2025年09月16日 09:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/16 9:33
頂上木曽小屋まで下りて、
木曽駒の山頂を巻いて行く。
振り返ると、
岩トラの先に小さく小屋。
2025年09月16日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:37
振り返ると、
岩トラの先に小さく小屋。
中岳も巻道を遊ぶ。
奥に木曽駒山頂と小屋。
2025年09月16日 09:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/16 9:59
中岳も巻道を遊ぶ。
奥に木曽駒山頂と小屋。
岩陰にトウヤクリンドウ。
2025年09月16日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:59
岩陰にトウヤクリンドウ。
宝剣山荘まで戻ると、
”犬❢犬❢犬❢❢”の声。
岩峰が犬の横顔だとか。
2025年09月16日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:18
宝剣山荘まで戻ると、
”犬❢犬❢犬❢❢”の声。
岩峰が犬の横顔だとか。
岩場を登って、
2025年09月16日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:34
岩場を登って、
宝剣岳2931m。
この上に立つのか😱
2025年09月16日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:39
宝剣岳2931m。
この上に立つのか😱
足元に千畳敷。
素晴らしい展望。けど怖ぇ〜
2025年09月16日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:41
足元に千畳敷。
素晴らしい展望。けど怖ぇ〜
宝剣から下り、
2025年09月16日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:52
宝剣から下り、
トロルの舌へ。
2025年09月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:54
トロルの舌へ。
映えるなんてムリ😱
2025年09月16日 10:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/16 10:56
映えるなんてムリ😱
怖ぇ
2025年09月16日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:57
怖ぇ
岩の穴を抜けると開放感。
2025年09月16日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:01
岩の穴を抜けると開放感。
と言っても岩稜は続く。
2025年09月16日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:03
と言っても岩稜は続く。
登っては下り、
2025年09月16日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:18
登っては下り、
また登って下り、
2025年09月16日 11:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/16 11:20
また登って下り、
巻いたり、
2025年09月16日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:25
巻いたり、
越えたり、
2025年09月16日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:26
越えたり、
時折り絶景。
2025年09月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:30
時折り絶景。
穏やかな稜線にホッと。
2025年09月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:49
穏やかな稜線にホッと。
イワツメクサはまだ花盛り。
2025年09月16日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:58
イワツメクサはまだ花盛り。
ミネウスユキソウもひっそり
2025年09月16日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:09
ミネウスユキソウもひっそり
草紅葉も始まっている。
2025年09月16日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:03
草紅葉も始まっている。
島田娘2858m。
右手に三ノ沢岳。
さらに右奥遠くには御嶽も。
2025年09月16日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:10
島田娘2858m。
右手に三ノ沢岳。
さらに右奥遠くには御嶽も。
行く手に檜尾岳。
左の稜線には檜尾小屋。
奥には空木岳が天を突く。
2025年09月16日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:13
行く手に檜尾岳。
左の稜線には檜尾小屋。
奥には空木岳が天を突く。
濁沢大峰,檜尾岳から熊沢岳。
その先に空木岳,南駒ヶ岳。
中央アルプスの主稜線。
2025年09月16日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:25
濁沢大峰,檜尾岳から熊沢岳。
その先に空木岳,南駒ヶ岳。
中央アルプスの主稜線。
鞍部越しに濁沢大峰。
これ登り返すのかあ…
そろそろヘロヘロ😁かも
2025年09月16日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:37
鞍部越しに濁沢大峰。
これ登り返すのかあ…
そろそろヘロヘロ😁かも
雲の立ち上がりに檜尾小屋。
2025年09月16日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:39
雲の立ち上がりに檜尾小屋。
ミヤマダイコンソウの紅葉。
小さい葉は何だろう。
2025年09月16日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:49
ミヤマダイコンソウの紅葉。
小さい葉は何だろう。
このキモかわいいのは
ホソバイワウメの花の痕…
らしい。
2025年09月16日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:54
このキモかわいいのは
ホソバイワウメの花の痕…
らしい。
コケモモの実。かな
2025年09月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:22
コケモモの実。かな
濁沢大峰2700m。
2025年09月16日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:28
濁沢大峰2700m。
双耳峰…、三つ子の岩峰ぽい
2025年09月16日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:29
双耳峰…、三つ子の岩峰ぽい
檜尾小屋が近くなってきた。
疲れた体に励まし。
2025年09月16日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:46
檜尾小屋が近くなってきた。
疲れた体に励まし。
濁沢大峰の南端。
2025年09月16日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:51
濁沢大峰の南端。
から鞍部への下り。
2025年09月16日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:04
から鞍部への下り。
シラタマノキ。
2025年09月16日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:03
シラタマノキ。
ゴゼンタチバナの実。
2025年09月16日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:08
ゴゼンタチバナの実。
ミヤマヤマハハコ。
2025年09月16日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:09
ミヤマヤマハハコ。
ウメバチソウに
2025年09月16日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:10
ウメバチソウに
トリカブト。
2025年09月16日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:11
トリカブト。
シラネセンキュウ。
2025年09月16日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:11
シラネセンキュウ。
檜尾岳。今日最後のピーク。
2025年09月16日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:04
檜尾岳。今日最後のピーク。
三等三角点梯子樽2727.93m
2025年09月16日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:02
三等三角点梯子樽2727.93m
今回は行かない
この先の中央アルプス主稜線
2025年09月16日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:05
今回は行かない
この先の中央アルプス主稜線
山頂から檜尾小屋。
すぐ下にテン場も見える。
2025年09月16日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:09
山頂から檜尾小屋。
すぐ下にテン場も見える。
ハクサンイチゲの花殻。
一面に広がり満開時を彷彿。
2025年09月16日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:10
ハクサンイチゲの花殻。
一面に広がり満開時を彷彿。
こんなに下ったっけ?
2025年09月16日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:11
こんなに下ったっけ?
ミヤマダイコンソウの花殻?
2025年09月16日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:13
ミヤマダイコンソウの花殻?
トリカブトの群落。
2025年09月16日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:16
トリカブトの群落。
新しそうなテン場。
14年前に稜線の雷から逃げてきたのはこのあたりかな
2025年09月16日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:17
新しそうなテン場。
14年前に稜線の雷から逃げてきたのはこのあたりかな
檜尾小屋。
この小屋が今回の目的地。
2025年09月16日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:24
檜尾小屋。
この小屋が今回の目的地。
今夜の塒。
木の香新しい増築スペース。
2025年09月16日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:34
今夜の塒。
木の香新しい増築スペース。
小屋前のベンチでお疲れ🍺
缶ビール700円は良心的。
2025年09月16日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:43
小屋前のベンチでお疲れ🍺
缶ビール700円は良心的。
5分歩いて水場へ。
思ったより冷たい湧水。
2025年09月16日 16:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:18
5分歩いて水場へ。
思ったより冷たい湧水。
そばに一面チングルマの果穂
2025年09月16日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:23
そばに一面チングルマの果穂
紅葉のゴゼンタチバナ。
2025年09月16日 16:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:30
紅葉のゴゼンタチバナ。
昼は行動食だったので、
早めに夕食。
2025年09月16日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:48
昼は行動食だったので、
早めに夕食。
夕暮時はガスっては晴れ
晴れてはガスガスの繰り返し
2025年09月16日 17:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:20
夕暮時はガスっては晴れ
晴れてはガスガスの繰り返し
伊那谷の雲が染まる。
2025年09月16日 17:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:51
伊那谷の雲が染まる。
今日歩いた稜線を越える滝雲
(っぽい)と宝剣岳伊那前岳。
2025年09月16日 17:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:52
今日歩いた稜線を越える滝雲
(っぽい)と宝剣岳伊那前岳。
目を転ずると、雲越しに
池山尾根を突き上げる空木岳
2025年09月16日 17:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:53
目を転ずると、雲越しに
池山尾根を突き上げる空木岳
ガスに呑まれてる木曽殿越。
2025年09月16日 17:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:55
ガスに呑まれてる木曽殿越。
晴れて薄暮の宝剣岳。
2025年09月16日 18:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
9/16 18:00
晴れて薄暮の宝剣岳。
伊那谷の夕暮れ。
2025年09月16日 18:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 18:00
伊那谷の夕暮れ。
空木岳も晴れた。
木曽殿越はずっとガスの中。
2025年09月16日 18:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 18:02
空木岳も晴れた。
木曽殿越はずっとガスの中。
羽衣の上の宝剣岳。
2025年09月16日 18:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 18:08
羽衣の上の宝剣岳。
檜尾岳の日没。
山頂に人が三人。
2025年09月16日 18:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 18:10
檜尾岳の日没。
山頂に人が三人。
駒ヶ根の街灯りと南アルプス
2025年09月16日 18:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 18:15
駒ヶ根の街灯りと南アルプス
暮れて夜景。
コンデジでは星はポツポツ。
2025年09月16日 19:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 19:50
暮れて夜景。
コンデジでは星はポツポツ。
明けて朝食はニュウメン。
とりあえずヤマ麵かな😁
2025年09月17日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:23
明けて朝食はニュウメン。
とりあえずヤマ麵かな😁
夜半の土砂降り明けの濃霧。
小屋前にライチョウの姿。
2025年09月17日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:24
夜半の土砂降り明けの濃霧。
小屋前にライチョウの姿。
親子4羽のファミリー。
残念だが登山道を下っていく
2025年09月17日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:25
親子4羽のファミリー。
残念だが登山道を下っていく
檜尾小屋。
丸いアーチは避難小屋の当時
からの物だとか。
2025年09月17日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:38
檜尾小屋。
丸いアーチは避難小屋の当時
からの物だとか。
2025年09月17日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:40
小檜尾岳2660m。
ガスガスで展望なし。
もちろん小屋も見えず残念。
小檜尾岳2660m。
ガスガスで展望なし。
もちろん小屋も見えず残念。
ゴゼンタチバナの実。
デカすぎない?
2025年09月17日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:58
ゴゼンタチバナの実。
デカすぎない?
岩場を下る。
2025年09月17日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:00
岩場を下る。
ハシゴを下る。
2025年09月17日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:12
ハシゴを下る。
樹林帯に突入。
2025年09月17日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:43
樹林帯に突入。
針葉樹の森。
2025年09月17日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:49
針葉樹の森。
キノコ。
ぷりっと質感。食べんけど。
2025年09月17日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:20
キノコ。
ぷりっと質感。食べんけど。
でっかい虫コブ。
2025年09月17日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:24
でっかい虫コブ。
きのこ。
2025年09月17日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:39
きのこ。
きのこ。
2025年09月17日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:41
きのこ。
めちゃデカい虫コブ。
2025年09月17日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:07
めちゃデカい虫コブ。
尾根は下るに連れて急勾配。
2025年09月17日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:18
尾根は下るに連れて急勾配。
きのこ。
美味そうだが食べない。
2025年09月17日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:23
きのこ。
美味そうだが食べない。
どなたの作?自然?偶然?
目が合ってしまった😁
2025年09月17日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:44
どなたの作?自然?偶然?
目が合ってしまった😁
やっと道路が見えた。。。
2025年09月17日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:54
やっと道路が見えた。。。
昨日バスから見た登山口。
2025年09月17日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:57
昨日バスから見た登山口。
檜尾橋から清流。
足冷やしたい。
2025年09月17日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:01
檜尾橋から清流。
足冷やしたい。
間もなくバス。
タイミングは最高👍
2025年09月17日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:09
間もなくバス。
タイミングは最高👍
菅野台の駐車場へ帰着。
ほぼ満車。
2025年09月17日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:26
菅野台の駐車場へ帰着。
ほぼ満車。
念願かない明治亭本店。
たぶん三度目の正直。
2025年09月17日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:57
念願かない明治亭本店。
たぶん三度目の正直。
ソースカツ丼。
普通サイズでコレ。
大盛りだとどんだけなのか。
2025年09月17日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:25
ソースカツ丼。
普通サイズでコレ。
大盛りだとどんだけなのか。
”ここからの中アが最高”
明治亭推しのポイントから。
2025年09月17日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:53
”ここからの中アが最高”
明治亭推しのポイントから。
ソースかつ丼号も📸
2025年09月17日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:53
ソースかつ丼号も📸
帰路、名神の夕暮れ。
2025年09月17日 17:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 17:36
帰路、名神の夕暮れ。
事故渋滞もあったが早め帰宅
お疲れ🍺
事故渋滞もあったが早め帰宅
お疲れ🍺
持ち帰った檜尾の湧水でも
お疲れ🍵
持ち帰った檜尾の湧水でも
お疲れ🍵

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 熊鈴 ココヘリ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ シェラフカバー

感想

今季三度目のアルプスは木曽駒から檜尾岳への縦走。
というより、檜尾岳下の避難小屋を改修し22年7月に素泊まりのみながら営業小屋として
オープンした檜尾小屋での宿泊が目的。
さらに平日の寝具サービスデーがあるというのでは、飛びつかざるを得ない😁
tukiの発案ですが、ikomaもオープン時から気になっていたので渡りに船。
その檜尾小屋は想像以上にきれいで、元避難小屋だったというのが信じられないほど。
入口側の受付と調理談話スペースは避難小屋当時の枕木を積んだような外壁を活かした重厚な造り。
奥の就寝スペースは木の香もまだ新しい、明るく機能的な快適空間。
清潔感のあるシュラフと枕に厚いマットをお借りして、気持ちよく休めました。
千畳敷から木曽駒ヶ岳に登り、宝剣岳から檜尾岳まで中央アルプスの主稜線を縦走して、
岩稜歩きと大展望、残り花や草紅葉の走りを楽しめましたが、
今回も体力がついていかずヘロヘロ。
というほどの自覚はなかったのですが、歩行ペースが物語っています。
不調箇所は多々ありますが、詰まるところ体幹の崩れ・衰えなのでしょう。
さて、どうしよう。。。

※14年も前の2011年8月、木曽駒から空木への縦走時に檜尾岳の山頂で雷雨に遭い、
 雷鳴の轟く中を稜線から下りて、山と高原地図にある避難小屋を探したものの、
 雨で視界もなく正確な場所も知らない(当時はヤマレコもない…)ため見つけることができず、
 たぶん今のテン場あたりに蹲って雨をしのいだ、強い印象の残る山です。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254686.html
 あの時、雨に隠れたあのあたりかと思ったほぼドンピシャに小屋があって、
 やっと答え合わせができてスッキリした思いです。
※以前からなかなか行けなかった光前寺にやっと行けました。
 これも三度目の正直(今年のマイブーム😁)かも。
 早太郎(しっぺい太郎)伝説は、たぶん子供たちが好きだった”うしおととら”で知り、
 なぜかハマった”ゆるキャン△”の再放送で見た早太郎みくじがファンキーだった。
※これも三度目の正直で食べらることができた明治亭のソースカツ丼。
 笑っちゃうほどのボリュームで満腹感ハンパない。大盛は別にあるというのも笑っちゃう。
 順番待ってる間に気づいたのですが、色紙の並んだショーケースに”明治亭きたよ〜♪”と
 志摩リン(福原遥)サインのゆるキャン△ポスター。そうだったっけ?
 って、ほとんど聖地巡礼だわ😁
 そういえば、リンちゃん千畳敷にも行ってたような…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら