記録ID: 8694446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳(数々のハプニング、でも結果はパーフェクトに近く😊)
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月17日(水)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:01
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,700m
- 下り
- 2,841m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:27
距離 2.4km
登り 611m
下り 49m
13:48
2日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:37
距離 12.5km
登り 1,648m
下り 997m
3日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:57
距離 8.0km
登り 441m
下り 1,795m
12:55
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れのちガス 3日目ガス&強風のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路 広河原発14:00 甲府行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されていて歩きやすいですが、ガレ場のところのマークが見にくく迷ってしまった箇所が何箇所かありました |
写真
【Day1】4:35発のバスに乗ろうと4:15くらいにバス停へ。20人くらい並んでいましたが、時間になってもバスは来ず。次第にタクシー運転手と交渉を始める方々が出始め、運休を知る🥵一旦ホテルに戻りプランを練り直す
肩の小屋が見えてきました。小太郎山分岐手前の出来事、、、私の方がツレより先に歩いていたのですが、待っても全然来なくて、、、何人もの方にお声をかけご心配していただきました。結局ツレは途中の細い直登に入り込んでしまったようで、ヤマレコを見て先に行っていることが判明。お互い下って探そうと思っていたので,ヤマレコ機能に感謝!
階段が終わると歩きにくい大樺沢沿いのガレ場。途中から上にちゃんとしたルートがあるのが分かり戻りましたが,どこで間違ったのか謎。最初から違っていたのか。コースタイム1時間10分のところ2時間かかってしまった
感想
肩の小屋、北岳山荘の2泊でゆったり歩こうと計画していた今回の山行。
まさかのバス運休で計画は変わりましたが、お天気的には良かったと思います。
それにしても、バス停で人が並んでいると、バスが来ると疑わない心理が怖かった。。。
自分の目でちゃんと確認すること。
肩の小屋のインスタで前日にアナウンスがあったようで、ネットも確認しなければ、と思いました。
2日目がキツくなりましたが、北岳すら行けないかも→北岳しか行けないかも→間ノ岳も行けたに変わり、満足!
間ノ岳のためだけにまた来たくない、、、の言葉を何回か聞きましたが、間ノ岳がちょっと不憫になりました。百名山なのに〜
3日目は天候不安,道迷い,色々ありましたが、色んな方に助けていただいてなんとか無事に下りられ感謝!
お話しさせていただいた方々、お声かけてくださった方々、道を教えてくださった方々,この場を借りて感謝をお伝えします!
またどこかの山でお会いできると嬉しいです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する