ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳(数々のハプニング、でも結果はパーフェクトに近く😊)

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
musikalisch その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:01
距離
22.9km
登り
2,700m
下り
2,841m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:27
合計
2:27
距離 2.4km 登り 611m 下り 49m
2日目
山行
7:23
休憩
2:14
合計
9:37
距離 12.5km 登り 1,648m 下り 997m
5:48
92
7:20
7:48
3
7:51
7:57
32
8:29
8:47
18
9:05
27
9:32
9:45
15
10:00
10:08
23
10:31
10:32
29
11:01
11:43
40
12:23
12:25
65
13:30
13:43
63
14:46
14:49
36
15:25
3日目
山行
5:22
休憩
1:35
合計
6:57
距離 8.0km 登り 441m 下り 1,795m
5:58
24
7:22
7:26
122
9:28
9:40
24
10:04
10:33
47
11:20
11:39
15
11:54
12:04
29
12:33
19
12:52
2
12:55
ゴール地点
天候 1日目晴れ
2日目晴れのちガス
3日目ガス&強風のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 甲府発9:05 広河原行きバス
帰路 広河原発14:00 甲府行きバス
コース状況/
危険箇所等
概ね整備されていて歩きやすいですが、ガレ場のところのマークが見にくく迷ってしまった箇所が何箇所かありました
【Day0】甲府に前泊しました。舞鶴城公園へ
2025年09月14日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/14 17:49
【Day0】甲府に前泊しました。舞鶴城公園へ
富士山も見えました。明日の山行が楽しみです
2025年09月14日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/14 17:57
富士山も見えました。明日の山行が楽しみです
【Day1】4:35発のバスに乗ろうと4:15くらいにバス停へ。20人くらい並んでいましたが、時間になってもバスは来ず。次第にタクシー運転手と交渉を始める方々が出始め、運休を知る🥵一旦ホテルに戻りプランを練り直す
2025年09月15日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 5:10
【Day1】4:35発のバスに乗ろうと4:15くらいにバス停へ。20人くらい並んでいましたが、時間になってもバスは来ず。次第にタクシー運転手と交渉を始める方々が出始め、運休を知る🥵一旦ホテルに戻りプランを練り直す
食べれるはずがなかった朝食をいただくことに。6:55発のバスの様子を見に行くと、2〜3人しか並んでいなくてバスもいなかったので運休と思い込みまたホテルへ
2025年09月15日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/15 6:33
食べれるはずがなかった朝食をいただくことに。6:55発のバスの様子を見に行くと、2〜3人しか並んでいなくてバスもいなかったので運休と思い込みまたホテルへ
7:00にバスセンターへ行くと、6:55のバスはもう出ました😰と。結局4時間半待って9:05発のバスに並ぶ。2台で全員座れました。なんという始まり、、、
2025年09月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 8:47
7:00にバスセンターへ行くと、6:55のバスはもう出ました😰と。結局4時間半待って9:05発のバスに並ぶ。2台で全員座れました。なんという始まり、、、
やっと着いた登山口。ここまでたどり着けて感無量
2025年09月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 11:24
やっと着いた登山口。ここまでたどり着けて感無量
下界と山をつなぐ橋のよう
2025年09月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 11:24
下界と山をつなぐ橋のよう
急登です。今日は白根御池小屋に変更したので,余裕で登ります。でも時間が遅いから暑い💦
2025年09月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 11:56
急登です。今日は白根御池小屋に変更したので,余裕で登ります。でも時間が遅いから暑い💦
セリバシオガマ。行き違いの人が多いので、あまり花を見る余裕がありませんが。。
2025年09月15日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 12:49
セリバシオガマ。行き違いの人が多いので、あまり花を見る余裕がありませんが。。
山は見えないけど,良い天気
2025年09月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 12:58
山は見えないけど,良い天気
一汗かいて白根御池小屋に到着。朝,急遽予約した今日のお宿です
2025年09月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 13:48
一汗かいて白根御池小屋に到着。朝,急遽予約した今日のお宿です
夕食1回目17:00
2025年09月15日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/15 17:01
夕食1回目17:00
北岳
2025年09月15日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 17:32
北岳
御池。周りではテン泊の方たちが楽しそう😊
2025年09月15日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 17:33
御池。周りではテン泊の方たちが楽しそう😊
甲斐駒も少しの間顔を出してくれました。
2025年09月15日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/15 17:56
甲斐駒も少しの間顔を出してくれました。
【Day2】4:00起床、4:30朝食。3:00にはたくさんの星が見られ,今日のお天気に心が弾む
2025年09月16日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 4:35
【Day2】4:00起床、4:30朝食。3:00にはたくさんの星が見られ,今日のお天気に心が弾む
お部屋から鳳凰三山
2025年09月16日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 5:31
お部屋から鳳凰三山
北岳、待っててね👋
2025年09月16日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 5:48
北岳、待っててね👋
草すべりから。日の当たる急登。予定ではここは1日目に登るはずだったので。朝涼しいうちで助かった
2025年09月16日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 6:06
草すべりから。日の当たる急登。予定ではここは1日目に登るはずだったので。朝涼しいうちで助かった
ヤマハハコ
2025年09月16日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 6:30
ヤマハハコ
くぐろうとしたらツレに迂回路を教えてもらった。無駄な体力使わなくてよかった
2025年09月16日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 6:32
くぐろうとしたらツレに迂回路を教えてもらった。無駄な体力使わなくてよかった
北岳が少しずつ近づく
2025年09月16日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 6:51
北岳が少しずつ近づく
ベンチも
2025年09月16日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:00
ベンチも
トリカブト
2025年09月16日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:10
トリカブト
たくさん咲いてた
2025年09月16日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:14
たくさん咲いてた
ナナカマド
2025年09月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:17
ナナカマド
2025年09月16日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:18
2025年09月16日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:23
素晴らしい眺めです。昨日は朝,雨だったよう。1日違うだけで全く違う山行になるのですね
2025年09月16日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:32
素晴らしい眺めです。昨日は朝,雨だったよう。1日違うだけで全く違う山行になるのですね
いつか行きたい仙丈ヶ岳
2025年09月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:58
いつか行きたい仙丈ヶ岳
甲斐駒
2025年09月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/16 7:58
甲斐駒
2025年09月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/16 7:59
あんまり存在感ないけど,見えると嬉しい富士山🗻
2025年09月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 7:59
あんまり存在感ないけど,見えると嬉しい富士山🗻
2025年09月16日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 8:06
色んな色の石があります
2025年09月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 8:12
色んな色の石があります
肩の小屋が見えてきました。小太郎山分岐手前の出来事、、、私の方がツレより先に歩いていたのですが、待っても全然来なくて、、、何人もの方にお声をかけご心配していただきました。結局ツレは途中の細い直登に入り込んでしまったようで、ヤマレコを見て先に行っていることが判明。お互い下って探そうと思っていたので,ヤマレコ機能に感謝!
2025年09月16日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 8:24
肩の小屋が見えてきました。小太郎山分岐手前の出来事、、、私の方がツレより先に歩いていたのですが、待っても全然来なくて、、、何人もの方にお声をかけご心配していただきました。結局ツレは途中の細い直登に入り込んでしまったようで、ヤマレコを見て先に行っていることが判明。お互い下って探そうと思っていたので,ヤマレコ機能に感謝!
肩の小屋!来ただけのプレートと写真を撮ろうと思いましたが、間ノ岳に行けなくなってしまいそうな予感がしてやめました
2025年09月16日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 8:29
肩の小屋!来ただけのプレートと写真を撮ろうと思いましたが、間ノ岳に行けなくなってしまいそうな予感がしてやめました
さあ、北岳へ。布団干し日和ですね。ご苦労様です
2025年09月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/16 8:48
さあ、北岳へ。布団干し日和ですね。ご苦労様です
イワツメグサ
2025年09月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 8:49
イワツメグサ
後ろから撮ってもらいました
2025年09月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 9:12
後ろから撮ってもらいました
北岳山荘見えた
2025年09月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/16 9:19
北岳山荘見えた
北岳山頂から富士山
2025年09月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 9:36
北岳山頂から富士山
鳳凰三山の見え方が変わりました。美しい!
2025年09月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 9:39
鳳凰三山の見え方が変わりました。美しい!
バスのハプニングで無理かと思ったけど、来られてよかった。
2025年09月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 9:43
バスのハプニングで無理かと思ったけど、来られてよかった。
2025年09月16日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 10:20
2025年09月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 10:48
北岳山荘に到着。お昼はカレーとカップ麺だけだそう
2025年09月16日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/16 11:15
北岳山荘に到着。お昼はカレーとカップ麺だけだそう
余力があったら行こうと思っていた間ノ岳。絶好の日和なので少し無理してでも行くことにしました
2025年09月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 11:44
余力があったら行こうと思っていた間ノ岳。絶好の日和なので少し無理してでも行くことにしました
どれが間ノ岳かな〜。一番奥だと遠いな〜
2025年09月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 11:44
どれが間ノ岳かな〜。一番奥だと遠いな〜
北岳カッコよすぎです
2025年09月16日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
9/16 11:51
北岳カッコよすぎです
2025年09月16日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 12:10
オベリスクがくっきり見えます
2025年09月16日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 12:15
オベリスクがくっきり見えます
中白峰山。なかしらねと読むの?北岳山荘のお部屋も中白根だったので、親近感が湧きます
2025年09月16日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 12:22
中白峰山。なかしらねと読むの?北岳山荘のお部屋も中白根だったので、親近感が湧きます
イワウメ?
2025年09月16日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:11
イワウメ?
ガスが出てきました。天気は下り予報です
2025年09月16日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:19
ガスが出てきました。天気は下り予報です
ここまで結構かかった
2025年09月16日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:26
ここまで結構かかった
間ノ岳!
2025年09月16日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:30
間ノ岳!
2025年09月16日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:30
周りはガスりましたが、農鳥山だけかろうじて見えました
2025年09月16日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:31
周りはガスりましたが、農鳥山だけかろうじて見えました
山頂にイワギキョウ
2025年09月16日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:34
山頂にイワギキョウ
周りがガスっててもこれが見られてよかった
2025年09月16日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:35
周りがガスっててもこれが見られてよかった
2025年09月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 13:56
寒くなってきました
2025年09月16日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 14:16
寒くなってきました
帰ってきました。やっぱり下りが遅い。
2025年09月16日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 15:29
帰ってきました。やっぱり下りが遅い。
雨が降るんだ,と思っていたのですが昨日の予報でした😰
2025年09月16日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 15:30
雨が降るんだ,と思っていたのですが昨日の予報でした😰
夕食1回目で16:30
2025年09月16日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
9/16 16:26
夕食1回目で16:30
山荘近くで
2025年09月16日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 17:14
山荘近くで
うっすら夕焼けを楽しむ
2025年09月16日 17:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 17:55
うっすら夕焼けを楽しむ
たまに富士山も
2025年09月16日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/16 17:56
たまに富士山も
【Day3】4:00起床、4:30朝食。外はガスガスの強風です。皆さん今日はどうしようとプランを練っています
2025年09月17日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/17 4:34
【Day3】4:00起床、4:30朝食。外はガスガスの強風です。皆さん今日はどうしようとプランを練っています
西からの風12mとのことでしたが、トラバース道は東側なので少しおだやかです。北岳、間ノ岳に向かった方の多くは撤退して小屋に戻られていました。なんとか無事に下れますように。
2025年09月17日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 6:05
西からの風12mとのことでしたが、トラバース道は東側なので少しおだやかです。北岳、間ノ岳に向かった方の多くは撤退して小屋に戻られていました。なんとか無事に下れますように。
ハシゴがたくさん出てきます。霧で濡れが心配でしたが乾いていて助かった
2025年09月17日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 6:34
ハシゴがたくさん出てきます。霧で濡れが心配でしたが乾いていて助かった
八本歯のコルへ
2025年09月17日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 6:45
八本歯のコルへ
ここで先行者が大きな岩を下られましたが滑って、隣の方が良いとアドバイスをいただき、ツレが下りたところ、左の周り道を別の方が下っていったので,登り返しそちらから下りました
2025年09月17日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 6:51
ここで先行者が大きな岩を下られましたが滑って、隣の方が良いとアドバイスをいただき、ツレが下りたところ、左の周り道を別の方が下っていったので,登り返しそちらから下りました
でもその後,道を見失い迷っていると,さっきの方角から別のグループが下りてきて。結局少し戻ってコースに戻れました。ガスで目印が見にくくなっていたようです
2025年09月17日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/17 7:03
でもその後,道を見失い迷っていると,さっきの方角から別のグループが下りてきて。結局少し戻ってコースに戻れました。ガスで目印が見にくくなっていたようです
ハシゴが続きます
2025年09月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 7:17
ハシゴが続きます
危ういものも
2025年09月17日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 7:19
危ういものも
2025年09月17日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 7:19
下りてくると下は晴れていました。天気予報は晴れ、てんくらはAなのがわかりました
2025年09月17日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 7:55
下りてくると下は晴れていました。天気予報は晴れ、てんくらはAなのがわかりました
タカネビランジでしょうか
2025年09月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 8:21
タカネビランジでしょうか
しましま石
2025年09月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 8:24
しましま石
階段が終わると歩きにくい大樺沢沿いのガレ場。途中から上にちゃんとしたルートがあるのが分かり戻りましたが,どこで間違ったのか謎。最初から違っていたのか。コースタイム1時間10分のところ2時間かかってしまった
2025年09月17日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
9/17 8:31
階段が終わると歩きにくい大樺沢沿いのガレ場。途中から上にちゃんとしたルートがあるのが分かり戻りましたが,どこで間違ったのか謎。最初から違っていたのか。コースタイム1時間10分のところ2時間かかってしまった
景色に助けられ
2025年09月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 9:10
景色に助けられ
2025年09月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 9:14
フジアザミ。立派!
2025年09月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 10:51
フジアザミ。立派!
きのこ
2025年09月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 10:58
きのこ
やっと広河原についた〜。ラーメン美味しかったです
2025年09月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
9/17 13:06
やっと広河原についた〜。ラーメン美味しかったです
そして甲府へ。シャトレーゼで一息つき,お疲れ様でした!
2025年09月17日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 16:03
そして甲府へ。シャトレーゼで一息つき,お疲れ様でした!

感想

肩の小屋、北岳山荘の2泊でゆったり歩こうと計画していた今回の山行。
まさかのバス運休で計画は変わりましたが、お天気的には良かったと思います。
それにしても、バス停で人が並んでいると、バスが来ると疑わない心理が怖かった。。。
自分の目でちゃんと確認すること。
肩の小屋のインスタで前日にアナウンスがあったようで、ネットも確認しなければ、と思いました。

2日目がキツくなりましたが、北岳すら行けないかも→北岳しか行けないかも→間ノ岳も行けたに変わり、満足!

間ノ岳のためだけにまた来たくない、、、の言葉を何回か聞きましたが、間ノ岳がちょっと不憫になりました。百名山なのに〜

3日目は天候不安,道迷い,色々ありましたが、色んな方に助けていただいてなんとか無事に下りられ感謝!

お話しさせていただいた方々、お声かけてくださった方々、道を教えてくださった方々,この場を借りて感謝をお伝えします!
またどこかの山でお会いできると嬉しいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら