ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8726161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

祖父岳~雲ノ平〜鷲羽岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳

2025年09月19日(金) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
38:18
距離
61.6km
登り
4,695m
下り
4,705m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
1:53
合計
5:44
距離 10.7km 登り 1,311m 下り 98m
9:51
9:52
13
10:05
10:06
10
10:16
10
10:26
10:58
16
11:14
45
11:59
12:17
15
12:32
19
12:51
12:54
26
13:20
13:39
40
14:19
14:20
4
14:24
15:00
6
15:06
2
15:08
2日目
山行
7:29
休憩
2:10
合計
9:39
距離 14.6km 登り 1,158m 下り 896m
5:41
42
6:23
6:43
13
6:56
6:58
11
7:09
7:15
22
7:37
7:38
3
7:41
8:13
15
8:28
8:30
3
9:49
9:54
39
10:33
11:10
24
11:34
11:39
79
12:58
7
13:05
13:12
45
13:57
14:07
27
14:34
14:37
43
3日目
山行
5:58
休憩
1:26
合計
7:24
距離 9.5km 登り 803m 下り 1,031m
6:26
37
宿泊地
7:03
7:05
22
7:27
7:40
28
8:08
8:12
13
8:25
8:31
19
8:50
9:09
28
9:37
9:58
57
10:55
11:10
100
12:50
12:56
54
4日目
山行
9:20
休憩
1:59
合計
11:19
距離 17.0km 登り 1,404m 下り 1,460m
5:01
111
6:52
11
7:03
7:19
74
8:33
26
8:59
9:52
66
10:58
11:10
34
11:44
12:03
23
12:26
27
12:53
12:54
26
13:20
13:28
28
13:58
13:59
11
14:10
2
14:12
33
14:45
14:46
16
15:02
11
15:13
5
15:18
15:20
3
15:23
8
15:31
15:36
2
15:38
15:39
2
15:41
5
15:46
34
16:20
5日目
山行
2:56
休憩
0:20
合計
3:16
距離 9.8km 登り 20m 下り 1,220m
6:09
1
6:10
6:11
34
6:45
14
6:59
11
7:10
9
7:19
7:21
31
7:52
15
8:07
8:09
14
8:23
8:25
9
8:34
13
8:47
12
9:07
9:17
3
天候 9/19 晴れのち曇り
9/20 雨
9/21 曇り・雨のち晴れ
9/22 晴れのち曇り
9/23 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の無料駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
・黒部川水源地標から岩苔乗越までは、道は明瞭でしたが人の気配がまったくなく熊に出会わないか心配でした。
・鷲羽岳山頂から三俣山荘までの下りはなかなかの急角度でかつザレており、ちょっと怖かったです。
建屋右側にある新穂高登山指導センターで、登山届を出しました。
2025年09月19日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/19 9:23
建屋右側にある新穂高登山指導センターで、登山届を出しました。
雲多く天候は下り坂な感じで、スタートです。
2025年09月19日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/19 9:23
雲多く天候は下り坂な感じで、スタートです。
お助け風穴、近づくと涼しい風が流れてきて心地よかったです。
2025年09月19日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/19 9:52
お助け風穴、近づくと涼しい風が流れてきて心地よかったです。
写真はわさび平小屋の少し手前ですが、青空がでてきました。
2025年09月19日 10:14撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/19 10:14
写真はわさび平小屋の少し手前ですが、青空がでてきました。
わさび平小屋
2025年09月19日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/19 10:27
わさび平小屋
歩き始めて1時間過ぎてそこそこ暑かったので、ビール・トマトでしばし休憩です。
2025年09月19日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/19 10:39
歩き始めて1時間過ぎてそこそこ暑かったので、ビール・トマトでしばし休憩です。
2025年09月19日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/19 10:57
2025年09月19日 11:09撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/19 11:09
小池新道に入りました。
石・岩が丁寧に積まれておりとても歩きやすかったです。
特に下りでそう感じました。
2025年09月19日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/19 11:32
小池新道に入りました。
石・岩が丁寧に積まれておりとても歩きやすかったです。
特に下りでそう感じました。
2025年09月19日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/19 12:15
鏡池からは、槍穂高は見えずでした。
2025年09月19日 14:19撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/19 14:19
鏡池からは、槍穂高は見えずでした。
鏡平山荘の夕食、ごはん、味噌汁はおかわり自由でした。
2025年09月19日 17:00撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/19 17:00
鏡平山荘の夕食、ごはん、味噌汁はおかわり自由でした。
2日目朝、天候いまいち今にも雨が降りそうな感じでした。
2025年09月20日 05:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 5:38
2日目朝、天候いまいち今にも雨が降りそうな感じでした。
弓折乗越に到着。ガスガスで遠くは全然見えない状態です。
2025年09月20日 06:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 6:36
弓折乗越に到着。ガスガスで遠くは全然見えない状態です。
2025年09月20日 06:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 6:37
2025年09月20日 06:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 6:55
2025年09月20日 07:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 7:01
双六小屋が見えてきました。テン場は、全然テントがないようです。
2025年09月20日 07:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 7:38
双六小屋が見えてきました。テン場は、全然テントがないようです。
双六小屋に着いたあたりから雨・風が強くなってきたため、双六岳はパスして、巻道ルートで三俣山荘を目指します。
2025年09月20日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 8:28
双六小屋に着いたあたりから雨・風が強くなってきたため、双六岳はパスして、巻道ルートで三俣山荘を目指します。
2025年09月20日 08:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 8:55
2025年09月20日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 9:17
2025年09月20日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 9:43
三俣峠に到着。三俣蓮華岳まで10分程度でしたが、まあ山頂行っても何も見えないので先に進みます。
2025年09月20日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 9:49
三俣峠に到着。三俣蓮華岳まで10分程度でしたが、まあ山頂行っても何も見えないので先に進みます。
足元は岩場、道幅狭く、頭上は木や枝がせり出していて、しばらく急な下りで、要注意な箇所でした。
2025年09月20日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 10:12
足元は岩場、道幅狭く、頭上は木や枝がせり出していて、しばらく急な下りで、要注意な箇所でした。
三俣山荘で休憩後出発するところです。
ここまで気温はさほど低くないですが、雨・風強くだいぶ体が冷えたのですが、ホットカルピスで体が温まりました。
鷲羽岳方面は全く見えないので、黒部源流に降りて雲ノ平山荘を目指します。
2025年09月20日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/20 10:56
三俣山荘で休憩後出発するところです。
ここまで気温はさほど低くないですが、雨・風強くだいぶ体が冷えたのですが、ホットカルピスで体が温まりました。
鷲羽岳方面は全く見えないので、黒部源流に降りて雲ノ平山荘を目指します。
行きに通ったテント場に戻り、
2025年09月20日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:06
行きに通ったテント場に戻り、
黒部源流を目指します。
2025年09月20日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:06
黒部源流を目指します。
黒部源流に続く小川脇を下りていきます。
2025年09月20日 11:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:12
黒部源流に続く小川脇を下りていきます。
2025年09月20日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:20
黒部川水源地標に到着。
2025年09月20日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:38
黒部川水源地標に到着。
天気よければ休憩しても良かったのですが雨やむ気配もないため、ここから岩苔乗越を目指します。
2025年09月20日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:38
天気よければ休憩しても良かったのですが雨やむ気配もないため、ここから岩苔乗越を目指します。
右側が岩苔乗越、左側が祖父岳を巻くルートです。
ひとつ前の写真の広場も分岐がありちょっと間違いやすいかもしれないです。
2025年09月20日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:40
右側が岩苔乗越、左側が祖父岳を巻くルートです。
ひとつ前の写真の広場も分岐がありちょっと間違いやすいかもしれないです。
沢伝いに登っていきます。
2025年09月20日 11:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:44
沢伝いに登っていきます。
このあたりは紅葉がすすんでいるようですね。
2025年09月20日 11:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 11:53
このあたりは紅葉がすすんでいるようですね。
一瞬青空が見えたのですが、すぐに隠れてしまいました。
2025年09月20日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/20 12:12
一瞬青空が見えたのですが、すぐに隠れてしまいました。
2025年09月20日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 12:15
水量は少なめで、救われました。
2025年09月20日 12:17撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/20 12:17
水量は少なめで、救われました。
岩苔乗越に到着。
2025年09月20日 13:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:06
岩苔乗越に到着。
これから向かう祖父岳方面は真っ白で何も見えず・・・
2025年09月20日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:18
これから向かう祖父岳方面は真っ白で何も見えず・・・
2025年09月20日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:18
少し登ると開けた場所に出ました。
2025年09月20日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:27
少し登ると開けた場所に出ました。
こんな天候ならばと期待をしていたら、雷鳥に遭遇しました!
2025年09月20日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/20 13:29
こんな天候ならばと期待をしていたら、雷鳥に遭遇しました!
2025年09月20日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:29
2025年09月20日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/20 13:29
2025年09月20日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:29
少し歩いたら、また別の個体がいました。
2025年09月20日 13:32撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/20 13:32
少し歩いたら、また別の個体がいました。
2025年09月20日 13:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 13:33
雷鳥に元気をもらいしばらく歩いたら、祖父岳山頂に到着。
2025年09月20日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:03
雷鳥に元気をもらいしばらく歩いたら、祖父岳山頂に到着。
標高等記載した山頂標識はないです。
2025年09月20日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:03
標高等記載した山頂標識はないです。
台地上になっており、風が強く体も冷えるため早々に退散です。
2025年09月20日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:03
台地上になっており、風が強く体も冷えるため早々に退散です。
2025年09月20日 14:11撮影
1
9/20 14:11
山頂から下山していたら、またまた遭遇です。
2025年09月20日 14:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:20
山頂から下山していたら、またまた遭遇です。
2025年09月20日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:21
2025年09月20日 14:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:21
2025年09月20日 14:31撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 14:31
天気が良ければスイス庭園もよりたかったですが、スルーしました。
2025年09月20日 15:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 15:03
天気が良ければスイス庭園もよりたかったですが、スルーしました。
2025年09月20日 15:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 15:03
テント場の分岐当たりで、山荘の方に会い、木道に雷鳥いますよと教えてもらいました。
2025年09月20日 15:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 15:08
テント場の分岐当たりで、山荘の方に会い、木道に雷鳥いますよと教えてもらいました。
2025年09月20日 15:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 15:08
ガスガスでなかなか山荘の姿が確認できませんでしたが、ようやく確認できました。
2025年09月20日 15:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/20 15:18
ガスガスでなかなか山荘の姿が確認できませんでしたが、ようやく確認できました。
雲ノ平山荘はほぼ満室でした。
夕食はちょっと見た目はさみしい感じでしたが、お椀は石狩鍋で、鮭の切身はとてもおいしかったです!
ごはん、石狩鍋はおかわり自由でです。
2025年09月20日 17:39撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/20 17:39
雲ノ平山荘はほぼ満室でした。
夕食はちょっと見た目はさみしい感じでしたが、お椀は石狩鍋で、鮭の切身はとてもおいしかったです!
ごはん、石狩鍋はおかわり自由でです。
前日は雨・風が強い状態で到着したのであまり外観を見ませんでしたが、こんな山奥の最深部に立派な建物を建てたなという感じですね。
2025年09月21日 05:55撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/21 5:55
前日は雨・風が強い状態で到着したのであまり外観を見ませんでしたが、こんな山奥の最深部に立派な建物を建てたなという感じですね。
今日むかう黒部五郎方面です。
2025年09月21日 05:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/21 5:56
今日むかう黒部五郎方面です。
2025年09月21日 05:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/21 5:56
まずは正面の祖父岳に登ります。
2025年09月21日 05:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 5:56
まずは正面の祖父岳に登ります。
2025年09月21日 05:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 5:57
2025年09月21日 06:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:08
2025年09月21日 06:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:08
2025年09月21日 06:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:08
青空が見えていたのですが、しばらくするとまた真っ白に。
2025年09月21日 06:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:18
青空が見えていたのですが、しばらくするとまた真っ白に。
2025年09月21日 06:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:22
2025年09月21日 06:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:22
2025年09月21日 06:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:22
2025年09月21日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 6:34
昨日に引き続き、祖父岳登頂。
2025年09月21日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 7:22
昨日に引き続き、祖父岳登頂。
ワリモ北分岐、水晶岳と鷲羽岳に向かう分岐点です。
この時点では雨はふっていなかったですが、天候・体力と考えて、鷲羽岳に向かうことにしました。
2025年09月21日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 8:18
ワリモ北分岐、水晶岳と鷲羽岳に向かう分岐点です。
この時点では雨はふっていなかったですが、天候・体力と考えて、鷲羽岳に向かうことにしました。
ワリモ岳に向かう途中で、またまた雷鳥に遭遇。
2025年09月21日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 8:32
ワリモ岳に向かう途中で、またまた雷鳥に遭遇。
2025年09月21日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 8:32
ワリモ岳山頂。
2025年09月21日 08:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 8:46
ワリモ岳山頂。
山頂標識はちょっと下ったところにありました。
2025年09月21日 08:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 8:55
山頂標識はちょっと下ったところにありました。
2025年09月21日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 9:00
2025年09月21日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 9:00
鷲場岳山頂到着。
山頂に居た方から雷鳥がいますよ~と教えてもらいました。
2025年09月21日 09:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 9:26
鷲場岳山頂到着。
山頂に居た方から雷鳥がいますよ~と教えてもらいました。
2025年09月21日 09:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 9:26
鷲場岳登頂。百名山27座目です。
2025年09月21日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 9:27
鷲場岳登頂。百名山27座目です。
山頂で雲ノ平山荘で作ってもらったお弁当をいただきます。
2025年09月21日 09:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 9:33
山頂で雲ノ平山荘で作ってもらったお弁当をいただきます。
おにぎり、おいなりさん、ハムでした。
非常のおいしかったです。
2025年09月21日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/21 9:34
おにぎり、おいなりさん、ハムでした。
非常のおいしかったです。
鷲羽岳の下山途中山頂方面を見上げた所、結構な斜度のところを下りてきたようにに見えました。
2025年09月21日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 10:07
鷲羽岳の下山途中山頂方面を見上げた所、結構な斜度のところを下りてきたようにに見えました。
下山途中、真っ白です。
2025年09月21日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 10:18
下山途中、真っ白です。
三俣山荘が見えてきました。
2025年09月21日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 10:29
三俣山荘が見えてきました。
2025年09月21日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 10:29
2025年09月21日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 10:29
2025年09月21日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 10:29
2025年09月21日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 10:35
三俣山荘のテント場から三俣連携岳の巻き道ルートで黒部五郎小舎に向かう途中です。
2025年09月21日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 11:15
三俣山荘のテント場から三俣連携岳の巻き道ルートで黒部五郎小舎に向かう途中です。
昨日とおった、黒部源流から上るルートです。
2025年09月21日 11:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:26
昨日とおった、黒部源流から上るルートです。
2025年09月21日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:30
2025年09月21日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:30
2025年09月21日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:33
2025年09月21日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:35
2025年09月21日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:38
2025年09月21日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:52
大天井岳
2025年09月21日 11:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 11:56
大天井岳
なかなか姿を見せてくれなかった水晶岳が見えてきました。
黒岳の名前のとおり、黒っぽい色をしていますね。
2025年09月21日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 12:00
なかなか姿を見せてくれなかった水晶岳が見えてきました。
黒岳の名前のとおり、黒っぽい色をしていますね。
昨日泊まった、雲ノ平山荘も見えてきました。
2025年09月21日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 12:41
昨日泊まった、雲ノ平山荘も見えてきました。
昨日泊まった、雲ノ平山荘も見えてきました。
2025年09月21日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 12:53
昨日泊まった、雲ノ平山荘も見えてきました。
三俣蓮華岳からのルートに合流し、黒部五郎小舎に向かいます。
2025年09月21日 12:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 12:56
三俣蓮華岳からのルートに合流し、黒部五郎小舎に向かいます。
正面が黒部五郎岳で、カールが見えます。
なかなか迫力があります。
2025年09月21日 12:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 12:56
正面が黒部五郎岳で、カールが見えます。
なかなか迫力があります。
黒部五郎小舎に到着。
2025年09月21日 13:38撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 13:38
黒部五郎小舎に到着。
生ビールで疲れを癒します。
2025年09月21日 14:24撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/21 14:24
生ビールで疲れを癒します。
夕食です、トンカツが食べれるとは思っていませんでした。
到着してから結構ビールを飲んでしまい、夕食時はアルコール抜きです(汗)
2025年09月21日 16:48撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/21 16:48
夕食です、トンカツが食べれるとは思っていませんでした。
到着してから結構ビールを飲んでしまい、夕食時はアルコール抜きです(汗)
2025年09月21日 17:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/21 17:22
5時過ぎに小舎をでて、だいぶ明るくなってきたところです。
2025年09月22日 05:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 5:39
5時過ぎに小舎をでて、だいぶ明るくなってきたところです。
2025年09月22日 05:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/22 5:39
2025年09月22日 05:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 5:39
奥の方に、槍・穂高連峰が見えます。
2025年09月22日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 6:24
奥の方に、槍・穂高連峰が見えます。
槍は目立ちますね。
2025年09月22日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/22 6:24
槍は目立ちますね。
2025年09月22日 06:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:24
稜線に出たところから、太郎平方面。
2025年09月22日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:34
稜線に出たところから、太郎平方面。
中央に見えるのは、立山(雄山)・剱岳でしょうか。
2025年09月22日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:34
中央に見えるのは、立山(雄山)・剱岳でしょうか。
薬師岳も見えます。
2025年09月22日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 6:34
薬師岳も見えます。
2025年09月22日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:34
2025年09月22日 06:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:40
奥の方に、槍・穂高連峰が見えます。
2025年09月22日 06:40撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 6:40
奥の方に、槍・穂高連峰が見えます。
槍は目立ちますね。
2025年09月22日 06:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:41
槍は目立ちますね。
黒部五郎岳山頂です。
2025年09月22日 06:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:50
黒部五郎岳山頂です。
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
2025年09月22日 06:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:56
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
白山
2025年09月22日 06:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:56
白山
薬師岳
2025年09月22日 06:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 6:56
薬師岳
下りは、カールルートではなく稜線ルートで行きます。
2025年09月22日 07:17撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 7:17
下りは、カールルートではなく稜線ルートで行きます。
小舎がかなり下の方に見えています。
2025年09月22日 07:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 7:17
小舎がかなり下の方に見えています。
少し降りたところから山頂方面。
2025年09月22日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 7:33
少し降りたところから山頂方面。
2025年09月22日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 8:05
2025年09月22日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 8:06
2025年09月22日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 8:06
2025年09月22日 09:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 9:59
黒部五郎小舎で少し休憩をして、急坂を登ったあたりです。
今回は山頂滞在時間が短かったので、今度はゆっくりしたいところです。
2025年09月22日 09:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 9:59
黒部五郎小舎で少し休憩をして、急坂を登ったあたりです。
今回は山頂滞在時間が短かったので、今度はゆっくりしたいところです。
2025年09月22日 09:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 9:59
2025年09月22日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 10:33
大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、穂高連峰
2025年09月22日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 11:27
大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、穂高連峰
2025年09月22日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 11:27
2025年09月22日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 11:27
三俣蓮華岳到着
2025年09月22日 11:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 11:29
三俣蓮華岳到着
黒部五郎小舎弁当をいただきました。
2025年09月22日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/22 11:35
黒部五郎小舎弁当をいただきました。
2日目ガスガス状態でとおった巻き道のルートがよくわかりますね。
2025年09月22日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 11:47
2日目ガスガス状態でとおった巻き道のルートがよくわかりますね。
2025年09月22日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 11:48
水晶、ワリモ、鷲羽岳
2025年09月22日 12:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 12:10
水晶、ワリモ、鷲羽岳
双六岳が見えてきました。
2025年09月22日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 12:38
双六岳が見えてきました。
双六岳山頂
2025年09月22日 13:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:03
双六岳山頂
天空の滑走路、これが見たかったんです!
2025年09月22日 13:07撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 13:07
天空の滑走路、これが見たかったんです!
なんか走り出しくなりますね。
2025年09月22日 13:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:07
なんか走り出しくなりますね。
2025年09月22日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:18
2025年09月22日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:18
2025年09月22日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/22 13:25
2025年09月22日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:25
2025年09月22日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:25
2025年09月22日 13:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:32
2025年09月22日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:46
2025年09月22日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 13:50
双六小屋は結構人がいたのでスルーしました。
この日はテント泊の方が結構いました。
2025年09月22日 14:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:02
双六小屋は結構人がいたのでスルーしました。
この日はテント泊の方が結構いました。
鷲羽岳と双六小屋
2025年09月22日 14:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:10
鷲羽岳と双六小屋
2025年09月22日 14:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:39
2025年09月22日 14:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:49
2025年09月22日 14:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:50
2025年09月22日 14:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:52
2025年09月22日 14:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 14:56
2025年09月22日 15:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 15:11
時間があったので、弓折岳に寄り道です。
2025年09月22日 15:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 15:12
時間があったので、弓折岳に寄り道です。
2025年09月22日 15:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 15:12
大ノマ岳、一度下って登り返す感じですね。
2025年09月22日 15:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 15:25
大ノマ岳、一度下って登り返す感じですね。
2025年09月22日 15:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 15:27
2025年09月22日 15:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 15:27
鏡平山荘到着
2025年09月22日 16:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 16:07
鏡平山荘到着
到着が遅かったので、2回目の夕食グループでした。
双六小屋グループの山小屋の食事はおいしいですね。
2025年09月22日 18:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/22 18:05
到着が遅かったので、2回目の夕食グループでした。
双六小屋グループの山小屋の食事はおいしいですね。
2025年09月23日 06:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 6:01
鏡池から。
初日見えなかった、槍・穂高連峰が見えました。
2025年09月23日 06:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 6:12
鏡池から。
初日見えなかった、槍・穂高連峰が見えました。
2025年09月23日 06:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 6:13
2025年09月23日 06:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 6:45
2025年09月23日 07:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 7:47
2025年09月23日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 8:01
笠新道入口。
ちょうど降りてこられた方がいたので、しばし会話を。
笠ヶ岳山荘から4時間程度かかったそうです。
2025年09月23日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 8:26
笠新道入口。
ちょうど降りてこられた方がいたので、しばし会話を。
笠ヶ岳山荘から4時間程度かかったそうです。
無事下山です。
2025年09月23日 09:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/23 9:28
無事下山です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

新穂高温泉から、祖父岳、雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、双六岳とロングコースを歩いてきました。
2年前の10月頭にほぼ同コースを行こうとしましたが、そのときは初日に鏡平山荘で雪で断念しました。
今回は、2日目、3日目午前は天候いまいちで、特に2日目は雨・風が強く体も重く冷えるし足取り重かったのですが、雷鳥に何度も遭遇し、だいぶ救われました。
4日目以降は天候も回復し、黒部五郎岳の壮大なカール、双六岳の天空の滑走路は
非常に良かったです。
水晶岳は天候・体力と相談をし、今回は断念しましたので、次回は水晶岳を絡めて行ってみたいですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

NANBUさん、お疲れ様です。
いいですね、裏銀座。5日間歩けるのはいいですね。
後半は天気に恵まれたようで、歩いていても楽しかったのではないですか?

私はようやくギブスが取れ、リハビリを開始しました。
今度飲んだ際に山行の様子を教えてください。
2025/9/28 18:37
いいねいいね
1
yujiokuさん、コメントありがとうございます。

> いいですね、裏銀座。5日間歩けるのはいいですね。
> 後半は天気に恵まれたようで、歩いていても楽しかったのではないですか?

前半は眺望ゼロ・雨風強くで、祖父岳は2回行きましたが楽しい感じではなかったですね、まあ雷鳥には癒されましたが(笑) 
ただ、後半の黒部五郎と、三俣蓮華、双六あたりは天気回復し、景色もよくて非常に楽しかったですね。
水晶に行けなかったのが心残りでまた行く理由ができました。

> 私はようやくギブスが取れ、リハビリを開始しました。
> 今度飲んだ際に山行の様子を教えてください。
よかったです!焦らずゆっくりとリハビリをしていただければと思います。
もう少ししましたら、近場の駅でゆっくりと飲みましょう。
2025/9/28 20:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら