記録ID: 8734594
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 甲斐駒ケ岳
2025年09月24日(水) 〜
2025年09月26日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:33
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 3,270m
- 下り
- 3,269m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:49
距離 9.6km
登り 687m
下り 686m
10:42
5分
スタート地点
15:31
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:23
距離 10.7km
登り 1,243m
下り 1,243m
14:27
3日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:48
距離 12.7km
登り 1,340m
下り 1,340m
13:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
天候により急遽変更し南アルプスへ 南に行くほど天候が良さそう 本当は聖や光に行ってみたいけど、体力的に不安だし、下調べも不十分、長谷から北沢峠へ向かいました。
甲斐駒ヶ岳はガスっちゃったけど、仙丈ヶ岳は晴れてくれました、大仙丈への道はとても良かった。
池口岳から縦走された方とビールを飲み、黒戸尾根からテント担いで来た方とちょっと一緒に歩いたり、大仙丈では山が趣味のお坊さんの出会いました。
出会いは人だけではありませんでした。長衛小屋のテントサイトで夜中に対岸を横走する光る目が、大きさからアナグマでしょうか。北沢峠の遊歩道でリスに出会う。仙丈岳でカヤクグリのつがいがすぐ側に、多種多様なキノコや苔、楽しい三日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する