記録ID: 8739843
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山 極上の稜線と雷鳥とブロッケン!
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 3,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:15
距離 6.7km
登り 1,713m
下り 346m
14:52
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:45
距離 18.5km
登り 787m
下り 2,843m
| 天候 | 概ね晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーな道ですので・・ |
| その他周辺情報 | 女帝の湯 1,000円 評判の良い温泉です。ただ来月から改修工事で長期休業されるみたいですので、利用を検討している方はご注意下され |
写真
撮影機器:
感想
個人的に北岳と間ノ岳は12年振りの再訪で、農鳥岳はお初でした。
元々の予定は白峰三山に小太郎も初日に登る予定でしたが、広河原行きのバス時刻を勘違いしてなんと平日の始発は8時40分とな??(土日の始発は5時半なのにね・勘違いしてた私が悪いのです)
てな訳で小太郎は諦めましたが、山荘に常識的な時間に到着するには少しだけ初日は忙しくなってしまったな〜と。(小屋泊ののんびり大名登山のつもりがすっかり当てが外れてしもた)
スタートが遅い分どうしても初日の北岳山頂がガスの中になってしまうのはしょうがないな〜とは思ってましたが、あらなんてことでしょう?!ブロッケンじゃ!!
てな訳で結果オーライでガスガスもそれはそれでアリということにしておきましょ。
翌日も天気に恵まれて稜線上はそれなりに風はありましたが(この辺りの稜線にしては風は弱い方だったと思います)、とんでもない絶景を堪能してくることができました。今期初の雷鳥にも会えたし・・(ちなみに画像の正解は4羽です。見つかったかな)
何はともあれ中々タイミングが合わず来ることが出来なかった、農鳥岳の山頂を踏むことが出来て大満足!ホントにホントに幸せな2日間でしたとさ。
アルプス登山はやっぱりこうでなくっちゃね
小太郎と南稜(南嶺)はいつになったら登れるじゃろ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
chao

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する