飯豊山・大日岳 錦秋の飯豊はいいで〜


- GPS
- 20:30
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,803m
- 下り
- 2,794m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:03
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:48
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:13
天候 | 10/3:晴れ 10/4:晴れ後、ガス、曇り、 稜線は常時5~10m/s、時折15m/sの風 10/5:朝から小雨→下山時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが降雨時はスリップしやすい場所が多い 三国岳手前の剣ヶ峰付近の岩場は注意 |
その他周辺情報 | ・切合小屋 米3合持参で1000円/日割引(1泊2食9000→8000) 夕食はカレー、朝食は卵かけご飯と味噌汁、弁当はご飯と漬物 トイレは外、簡易水洗 19時消灯 |
写真
感想
錦秋の飯豊山~大日岳へ2泊3日の縦走⛰️
9年前に日帰りで飯豊山に行った際、山頂から大日岳への縦走をしなかった事を後悔していましたがやっと実現しました。
当初は白峰三山の予定でしたが天気が悪くなると判断。切合小屋に連絡すると空きがあったので同行者の了解を得て目的地を変更しました。
道の駅で車中泊後、登山口に向かうと平日にもかかわらずほぼ満車。
初日は小屋までなのでのんびりと長いルートを楽しみました。
小屋でのビールを楽しみにしていましたが、なんとアルコール売り切れ😆
ガッカリしてノンアルでの宴を準備してると小屋番さんから自分達の日本酒を分けてくれる事に😊
紅葉をツマミに2杯ずついただきました🍶
翌日は5時出発で稜線からのご来光を眺めながら2時間ほどで本山小屋に到着。
この辺りから風が強く数名の方は飯豊山以降の山行を断念していました🌪️30分ほど様子見るため待機して5~10m/s、時折15m/sなら行けると判断して大日岳へ向かいました。
多少暴風に苦労しましたが、素晴らしい紅葉を眺め飯豊山、御西岳、大日岳と9年来念願の稜線を楽しみました🍂
切合小屋までの途中、本山小屋でビール類を買い出して戻りました。
小屋に戻ると直ぐに土砂降りとなんとも良いタイミングで戻ってきました。
最終日は雨、霧雨でしたが小降りになるのを待って本格的な雨には当たらず下山できました。
今回のルートでは三国小屋、切合小屋、本山小屋、御西小屋とそれぞれで小屋番さんと話す機会がありましたが皆さん気さくな方たちで"また来てね"と温かい言葉をかけていただき思い出深い登山となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する