大倉バス停。
増便バス1台出ました。いつものように渋沢駅ではダッシュでバス停に向かい、1台目の定期便に乗車しました。
5
大倉バス停。
増便バス1台出ました。いつものように渋沢駅ではダッシュでバス停に向かい、1台目の定期便に乗車しました。
ノコンギク、ノハラアザミ。
それほど寒くもなく、手袋なしで出発。
4
ノコンギク、ノハラアザミ。
それほど寒くもなく、手袋なしで出発。
?、ツグミ、ツグミのメス?、イソヒヨドリ(♂)、ジョウビタキ(♀)。
5
?、ツグミ、ツグミのメス?、イソヒヨドリ(♂)、ジョウビタキ(♀)。
色づき始めの大倉尾根下部の紅葉。
7
色づき始めの大倉尾根下部の紅葉。
終盤のキッコウハグマの開放花。
道を譲られた直後に見つけてしまった為、お断りして写真撮っていました。
8
終盤のキッコウハグマの開放花。
道を譲られた直後に見つけてしまった為、お断りして写真撮っていました。
まだ青葉が優勢だったもみじ坂。
2
まだ青葉が優勢だったもみじ坂。
オオモミジ、ヤマモミジ、イタヤ系のカエデ、コハウチワカエデ。
もみじ坂を過ぎた辺りからは紅葉見頃でした。
9
オオモミジ、ヤマモミジ、イタヤ系のカエデ、コハウチワカエデ。
もみじ坂を過ぎた辺りからは紅葉見頃でした。
オオモミジ。
11
オオモミジ。
黄葉がお多かったです。
8
黄葉がお多かったです。
10
駒込茶屋付近の紅葉。
9
駒込茶屋付近の紅葉。
ヤマボウシ、リンドウ。
駒込茶屋を過ぎると紅葉終盤の木が多かったです。
7
ヤマボウシ、リンドウ。
駒込茶屋を過ぎると紅葉終盤の木が多かったです。
花立山荘手前から見た相模湾。
花立山荘過ぎた辺りから風が出てきて、日陰は少し寒かったです。手袋着用。
10
花立山荘手前から見た相模湾。
花立山荘過ぎた辺りから風が出てきて、日陰は少し寒かったです。手袋着用。
塔ノ岳山頂。
標柱裏の温度計を見るのを忘れました。
10
塔ノ岳山頂。
標柱裏の温度計を見るのを忘れました。
筑波山方面、霜柱、整備工事が終わってきれいになっていた山頂。
6
筑波山方面、霜柱、整備工事が終わってきれいになっていた山頂。
富士山。
8
富士山。
仙丈ヶ岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳と白峰三山と聖岳、赤石岳、荒川岳。
7
仙丈ヶ岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳と白峰三山と聖岳、赤石岳、荒川岳。
小丸尾根上部から見た富士山、カラマツ、フデリンドウの芽、メギの実。
6
小丸尾根上部から見た富士山、カラマツ、フデリンドウの芽、メギの実。
コゲラ、ヤマガラ、ヒガラ。
小丸尾根は人が少ないので、自分のペースで歩けます。
6
コゲラ、ヤマガラ、ヒガラ。
小丸尾根は人が少ないので、自分のペースで歩けます。
ヤマモミジ、ミツバツツジ、オオモミジ、ヤマボウシ。
標高1000m以下辺りから紅葉見頃でした。
7
ヤマモミジ、ミツバツツジ、オオモミジ、ヤマボウシ。
標高1000m以下辺りから紅葉見頃でした。
て手前の黄葉がオオモミジ、奥の橙色がヤマモミジ。
6
て手前の黄葉がオオモミジ、奥の橙色がヤマモミジ。
4
オオモミジ?
11
オオモミジ?
7
オオモミジ、イタヤ系のカエデ、コハウチワカエデ。
8
オオモミジ、イタヤ系のカエデ、コハウチワカエデ。
尾根の東側はヒノキの植林帯になっている所が多いです。
5
尾根の東側はヒノキの植林帯になっている所が多いです。
7
イタヤ系のカエデ。
6
イタヤ系のカエデ。
アカシデ。
6
アカシデ。
唯一開いていた終盤のセンブリ。
10
唯一開いていた終盤のセンブリ。
西山林道近くまで降りてくるとイロハカエデ(ヤマモミジかも)が多くなります。
7
西山林道近くまで降りてくるとイロハカエデ(ヤマモミジかも)が多くなります。
ただ、まだ青葉だったり、逆に枝先がチリチリになっている木が多かったです。
6
ただ、まだ青葉だったり、逆に枝先がチリチリになっている木が多かったです。
キッコウハグマ。
終盤ですが開放花が以外と残っていました。
10
キッコウハグマ。
終盤ですが開放花が以外と残っていました。
二俣の木橋は沢から少し離れた所にあったので、飛び石で通過しました。
5
二俣の木橋は沢から少し離れた所にあったので、飛び石で通過しました。
トネアザミ?とトラマルハナバチ?、リュウノウギク、カンアオイ、シロヨメナ。
6
トネアザミ?とトラマルハナバチ?、リュウノウギク、カンアオイ、シロヨメナ。
リンドウ。
8
リンドウ。
時々きれいに紅葉しているイロハカエデもありました。
6
時々きれいに紅葉しているイロハカエデもありました。
観音茶屋のコーヒーあんを食べる為に、大倉高原テントサイトのほぼ真下辺りのいつもの場所から尾根に取り付きました。
3
観音茶屋のコーヒーあんを食べる為に、大倉高原テントサイトのほぼ真下辺りのいつもの場所から尾根に取り付きました。
犬の鳴き声がしていたのでイヤな予感。
予感通りこの先で橙色のベストを着たハンター、猟犬、絶命したシカがいました。
3
犬の鳴き声がしていたのでイヤな予感。
予感通りこの先で橙色のベストを着たハンター、猟犬、絶命したシカがいました。
「ここ狩猟しているから危ないよ」とハンター言われたのですが、登山道に近いこの場所はてっきり禁猟区かと思っていました。
4
「ここ狩猟しているから危ないよ」とハンター言われたのですが、登山道に近いこの場所はてっきり禁猟区かと思っていました。
観音茶屋のコーヒあんとコーヒー。
牛乳プリンが終わってから初めて頂きました。コーヒーゼリーの中にあんこが入っています。
9
観音茶屋のコーヒあんとコーヒー。
牛乳プリンが終わってから初めて頂きました。コーヒーゼリーの中にあんこが入っています。
ナバナとミカン購入。
右はミカンの他はユズとカリンでした。
8
ナバナとミカン購入。
右はミカンの他はユズとカリンでした。
タチツボスミレ。
いつもの場所に咲いていました。
6
タチツボスミレ。
いつもの場所に咲いていました。
秦野戸川公園。
イロハカエデほチリチリになっている葉の割合が多かったです。
6
秦野戸川公園。
イロハカエデほチリチリになっている葉の割合が多かったです。
ウラナミシジミ、植え込みの咲き残りのシモツケ、民家のナデシコ、ヤブマメ、イチョウ、キュウリグサ?
バスが来るまで少し時間があったので、戸川バス停まで歩きました。
5
ウラナミシジミ、植え込みの咲き残りのシモツケ、民家のナデシコ、ヤブマメ、イチョウ、キュウリグサ?
バスが来るまで少し時間があったので、戸川バス停まで歩きました。
皇帝ダリア。
ここも丹沢・大山フリーパスのバス路線です。
8
皇帝ダリア。
ここも丹沢・大山フリーパスのバス路線です。
冬柿購入。畑に植えられていたパパイヤ。
4
冬柿購入。畑に植えられていたパパイヤ。
ここも葉がチリチリになっているイロハカエデが多かったです。
9
ここも葉がチリチリになっているイロハカエデが多かったです。
展望台から見た富士山、大山、相模湾方面、弘法山公園の展望台。
4
展望台から見た富士山、大山、相模湾方面、弘法山公園の展望台。
まだ咲き残っていたカワラナデシコ、トネアザミ、ノハラアザミ。
6
まだ咲き残っていたカワラナデシコ、トネアザミ、ノハラアザミ。
まだきれいに咲いていたアキノキリンソウ、コウヤボウキ、ノコンギク?、ヤクシソウ、ツリガネニンジン、ヤマハッカ、リュウノウギク。
5
まだきれいに咲いていたアキノキリンソウ、コウヤボウキ、ノコンギク?、ヤクシソウ、ツリガネニンジン、ヤマハッカ、リュウノウギク。
トイレ近くから弘法山付近までは、まだきれいに紅葉しているイロハカエデが残っていました。
7
トイレ近くから弘法山付近までは、まだきれいに紅葉しているイロハカエデが残っていました。
富士山。
8
富士山。
はだの富士見の湯の食事処から見えた富士山。
カツ丼頂きました。
弘法の里湯は混みすぎているので、こちらに来ました。
7
はだの富士見の湯の食事処から見えた富士山。
カツ丼頂きました。
弘法の里湯は混みすぎているので、こちらに来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する