ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 942015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 (扇沢からピストン)

2016年08月13日(土) 〜 2016年08月14日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
31:40
距離
23.1km
登り
2,501m
下り
2,504m

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
0:55
合計
7:46
6:49
21
7:10
7:16
64
8:20
8:25
153
10:58
11:31
59
12:30
12:35
29
13:04
13:10
67
14:17
18
14:35
2日目
山行
7:39
休憩
1:50
合計
9:29
5:21
60
6:21
6:26
57
7:23
7:44
46
8:30
36
9:06
9:36
25
冷池山荘
10:01
68
11:09
11:29
33
12:02
12:16
80
13:36
13:46
33
14:19
14:29
21
14:50
ゴール地点
天候 13日 快晴→霧
14日 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バス 新宿-白馬線
https://www.alpico.co.jp/access/express/hakuba_shinjuku/
高速バス松本予約センター 0263-35-7400 8:00-20:00
京王電話予約センター 03-5376-2222 8:00-20:00

往路: 新宿西口(臨時)23:15 → 05:32扇沢
6,600円

復路: 扇沢16:10 → 21:11新宿西口(臨時)
5,250円
コース状況/
危険箇所等
○登山指導所、登山ポスト
扇沢、柏原新道登山口にあり

○道の状況
一般的な登山道。
良く刈払いされており、道筋も明確なので、道迷いの危険性が殆ど無いが、濃霧時には、注意されたい。
浮石の多い箇所あり。
特に、爺ヶ岳南峰・中央峰からの下り、冷乗越への下り、鹿島槍ヶ岳南峰からの下りには、注意されたい。
その他周辺情報 大町温泉郷というものが扇沢と信濃大町の間にあるそうな・・・
今日は、扇沢から・・・と言いながら、実は、初めてです

車道を戻って、柏原新道登山口に向かいます
7
今日は、扇沢から・・・と言いながら、実は、初めてです

車道を戻って、柏原新道登山口に向かいます
道端にはヤナギラン
9
道端にはヤナギラン
柏原新道(爺ヶ岳)登山口
登山指導所が開設され、登山届けを提出しました
5
柏原新道(爺ヶ岳)登山口
登山指導所が開設され、登山届けを提出しました
柏原新道は種池山荘まで樹林帯
南向きでエライ暑かったけど、時折吹く風が心地よかった
1
柏原新道は種池山荘まで樹林帯
南向きでエライ暑かったけど、時折吹く風が心地よかった
木々の合間から赤沢だけ方面の山がチラ見
気分が上がってきます
2
木々の合間から赤沢だけ方面の山がチラ見
気分が上がってきます
ケルンを通過
開けた場所に出ました

蓮華岳、針ノ木岳の方角
2
開けた場所に出ました

蓮華岳、針ノ木岳の方角
もう種池山荘が見えました

けど、まだまだ遠い
2
もう種池山荘が見えました

けど、まだまだ遠い
ミヤマセンキュウ
5
ミヤマセンキュウ
ミヤマアキノキリンソウ
2
ミヤマアキノキリンソウ
ガラ場

ここは緊張しました
1
ガラ場

ここは緊張しました
狭いザレた道で左側は崖です
2
狭いザレた道で左側は崖です
ガラ場終了
ミヤマキンポウゲ
5
ミヤマキンポウゲ
イチゴ
もう秋ですね
1
イチゴ
もう秋ですね
オヤマリンドウ
ウサギギク
シロバナニガナ
花を愛でているうちに種池山荘に着きました・・・けどヘロヘロです
5
花を愛でているうちに種池山荘に着きました・・・けどヘロヘロです
岩小屋沢岳
昼食を摂って爺ヶ岳南峰へ
4
昼食を摂って爺ヶ岳南峰へ
鹿島槍は雲の中

冷池山荘が見えますが、まだまだ遠い
2
鹿島槍は雲の中

冷池山荘が見えますが、まだまだ遠い
種池山荘の後ろには立山と剱岳があるはずですが、雲で見えません
2
種池山荘の後ろには立山と剱岳があるはずですが、雲で見えません
ややっ・・・山頂にガスが迫っている・・・
1
ややっ・・・山頂にガスが迫っている・・・
着いてみたら何も見えません
4
着いてみたら何も見えません
中央峰へ進みます
1
中央峰へ進みます
トウヤクリンドウ
6
トウヤクリンドウ
コマクサ
もう終了です
3
コマクサ
もう終了です
トウヤクリンドウが花盛りでした
2
トウヤクリンドウが花盛りでした
中央峰に到着

相変わらず眺めなし
3
中央峰に到着

相変わらず眺めなし
山頂では、雷鳥の親子が約10匹

霧が出ていると雷鳥の出現率が高い
10
山頂では、雷鳥の親子が約10匹

霧が出ていると雷鳥の出現率が高い
冷池山荘へ
時々見えるのですが、歩いても歩いても着きません
1
時々見えるのですが、歩いても歩いても着きません
イワツメクサ
オヤマソバ

眺めが無いので、花を見るしかないけど・・・
2
オヤマソバ

眺めが無いので、花を見るしかないけど・・・
冷池山荘まであと少し
1
冷池山荘まであと少し
らいてう
冷池山荘に到着

実は、爺ヶ岳南峰からプチ高山病だったので辛かった
1
冷池山荘に到着

実は、爺ヶ岳南峰からプチ高山病だったので辛かった
翌朝
いい天気
しっかり寝坊しました
5
翌朝
いい天気
しっかり寝坊しました
ほら、こんなに陽が高く・・
18
ほら、こんなに陽が高く・・
鹿島槍ヶ岳
立山

いい眺め
2週間前に転倒した薬師岳
5
2週間前に転倒した薬師岳
蓮華岳の後ろには
6
蓮華岳の後ろには
槍ヶ岳や穂高連峰も
10
槍ヶ岳や穂高連峰も
眺めを堪能しながら、布引山頂へ

ここの眺めも良いです。
4
眺めを堪能しながら、布引山頂へ

ここの眺めも良いです。
鹿島槍ヶ岳へ
振り返りながらゆっくり登ります
6
振り返りながらゆっくり登ります
雲海が雪原の様です
14
雲海が雪原の様です
そして、山頂
南の方
遠くに槍ヶ岳、穂高連峰、常念山脈の山々
12
南の方
遠くに槍ヶ岳、穂高連峰、常念山脈の山々
後立山の後ろに水晶岳や黒部五郎岳な裏銀座の山々と薬師岳
11
後立山の後ろに水晶岳や黒部五郎岳な裏銀座の山々と薬師岳
いい眺め
立山と剱岳
北の方
五竜岳、白馬岳など
8
北の方
五竜岳、白馬岳など
名残惜しいけど、下山します
8
名残惜しいけど、下山します
ミヤマトリカブト
1
ミヤマトリカブト
タテヤマアザミ
ジバシリ
気持ちの良い稜線歩き
7
気持ちの良い稜線歩き
布引山へ戻りました
1
布引山へ戻りました
今回の槍穂は見納め
3
今回の槍穂は見納め
ハクサンフウロ
長野側からガスが昇ってきました
3
長野側からガスが昇ってきました
冷池山荘と鹿島槍
1
冷池山荘と鹿島槍
冷乗越
昨日見えなかった立山と剱岳

立山と剱岳を眺めながら稜線歩き
2
冷乗越
昨日見えなかった立山と剱岳

立山と剱岳を眺めながら稜線歩き
シナノオトギリ
遠くに種池山荘
爺ヶ岳をトラバース

この歩きも気持ちいい
1
爺ヶ岳をトラバース

この歩きも気持ちいい
振り返って歩いてきた縦走路を確かめます
とても良い気分
2
振り返って歩いてきた縦走路を確かめます
とても良い気分
機能眺めの無かった爺ヶ岳南峰を再訪しました
2
機能眺めの無かった爺ヶ岳南峰を再訪しました
蓮華岳、針ノ木岳
眼下に扇沢
3
蓮華岳、針ノ木岳
眼下に扇沢
種池山荘、岩小屋沢岳の奥に立山と剱岳
3
種池山荘、岩小屋沢岳の奥に立山と剱岳
下山します

鹿島槍ヶ岳も見納めです
2
下山します

鹿島槍ヶ岳も見納めです
立山と剱岳が大きくなってきました
8
立山と剱岳が大きくなってきました
柏原新道を下って
2
柏原新道を下って
山行終了

とても楽しい山行でした
4
山行終了

とても楽しい山行でした

感想

鹿島槍ヶ岳に行ってきました。

計画では八峰キレットを抜けて五竜岳から遠見尾根を下る予定でしたが、パートナーが突然の欠場。
私も2週間前に怪我したばかりですので、無理をせず鹿島槍ヶ岳をピストンしました。

初日の朝、夜行バスで扇沢に到着。
扇沢は立山黒部アルペンルートへ向かう人でいっぱいでした。
扇沢への訪問は初めての私は、人の多さに面食らいました。

柏原新道登山口で登山届けを提出して山行開始。
柏原新道は、日差しが強く暑い樹林帯の歩き。
時折吹く風が心地よい。
高度が上がるに連れて鹿が広がり、後立山の山々が見られるようになり、気分がアゲアゲに。

そして、種池山荘に到着しましたが、いつものような食欲が湧きません・・・得意技のプチ高山病です。
そういえば、夜行バス寝られなかった。

とりあえず、腹に入れるだけ入れて、爺ヶ岳南峰へ。
登り始めは晴れていたのですが、あっという間に富山側からも白い雲が湧き上がり、山頂に着いたときは、視界ゼロ。
中央峰も視界ゼロ。
その後もズーっと視界ゼロ。
お陰さまで、雷鳥はたくさん見ることができましたし、花を十二分に愛でることができました。

やがて、冷池山荘に到着。
高山病なのに懲りずにアルコールを摂取。
早めの夕食を摂り、7時前には就寝しました。

早く寝たにも拘らず、翌朝はしっかり寝坊。
3時半に起きるつもりが、4時半。
しかし朝食はしっかり摂りました。

この日は、一日良い天気。
冷池山荘から鹿島槍ヶ岳、種池山荘まで、素晴らしい景色と高山植物を眺めながらの楽しい稜線歩きでした。
昨日の時点では、このルートがこんなに良いものだとは思いませんでした。

最終日、天候に恵まれて楽しく、素晴らしい山行になりました。
やっぱり山は良いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

早々に復活
大変ご無沙汰しています。
Greendayです。
前回薬師岳でお怪我されたと聞いてびっくりましたが、早々に復活されたようで何よりです。
沢山の花やライチョウが見れたようで何よりですね。
私は10年以上前に鹿島槍を上りましたが、9月中盤ということもあり、花はもちろんライチョウも見れませんでした。
tackerqさんのレコを拝見して、また鹿島槍に行きたくなりました。
何はともあれお疲れ様でした。
2016/8/18 12:41
Re: 早々に復活
Greendayさん、こんにちは!
こちらこそ大変ご無沙汰致しております。

コメントどうもありがとうございます。
ご心配をお掛け致しましたが、薬師岳での怪我も順調に回復し、山に復帰することができました。
計画していた八峰キレットは、復帰間もないことから回避し、鹿島槍一本に絞りました。

初日は、昼前から曇ってしまい、また眺めの無い山行か・・・と思いましたが、翌日は良く晴れて、久々に気分の良い参考になりました。
鹿島槍を初めて登りましたが、「晴れていれば」種池山荘から鹿島槍山頂までの稜線歩きは素晴らしく、再訪したいコースです。
2016/8/19 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら