ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高〜鷲羽岳ピストン(三俣山荘テント泊)

2017年09月01日(金) 〜 2017年09月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:54
距離
42.0km
登り
3,029m
下り
3,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
1:00
合計
7:03
距離 19.4km 登り 1,967m 下り 505m
7:19
11
7:30
9
7:39
8
7:47
7:49
15
8:04
29
8:33
8:41
9
8:50
13
9:03
20
9:23
9:26
30
9:56
10:07
2
10:09
10:12
41
10:53
11:06
12
11:18
9
11:27
11:29
21
11:50
5
11:55
12:07
16
12:23
12:24
1
12:25
12:26
67
13:33
13:35
24
13:59
2日目
山行
6:15
休憩
2:44
合計
8:59
距離 22.5km 登り 1,061m 下り 2,510m
4:51
41
宿泊地
5:32
6:05
25
6:30
8:00
46
8:46
8:47
5
8:52
8:59
21
9:20
16
9:36
14
9:50
10:01
16
10:17
10:21
1
10:31
10:33
2
10:35
21
10:56
10:58
7
11:05
8
11:13
11:19
21
11:40
11:41
24
12:05
12:06
11
12:17
10
12:27
6
12:33
12:37
24
13:01
10
13:11
8
13:19
7
13:26
8
13:34
10
13:48
2
13:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の登山者用無料駐車場に駐車しました。
朝3時頃に現地付近に着きましたが、新穂高温泉の手前数キロの地点で朝5時まで通行止めになっていました。平日ということもあり、駐車場には余裕がありましたが、平日にしてはやはり車は多いように思いました。
土曜日、下山後の駐車場は満車でした。
※ 朝5時までの通行止は、9/2から解除されたそうです。
コース状況/
危険箇所等
とてもとても、よく整備されています。例えば岩場の登山道などは、岩が階段のように組んであり、しかもショートピッチでとても歩きやすくて楽!とても登山者に優しい登山道で、整備していただいている皆様に本当に感謝です。
その他周辺情報 下山後のお風呂は、新穂高温泉から数分下った「ひがくの湯(700円)」でいただきました。程よい湯加減で、登山で冷えた身体の芯に染みわたりました。
ひがくの湯のご飯は飛騨牛メインのようで、少々お高め(飛騨牛カレー1000円だったかな?)。とても美味しそうでしたが、テン場代1,000円を「高い!」と躊躇してしまう私には高嶺の花なので、ファミマの肉まんでお腹を満たしましたが、これがものすごく美味かった。結局、お腹が空いてる時は何でも良いということか。
無料駐車場から新穂高登山指導センターまでは徒歩5分。ウォシュレット付きトイレあり。山トイレ生活を前にしてこれはありがたい!使わなかったけど。
1
無料駐車場から新穂高登山指導センターまでは徒歩5分。ウォシュレット付きトイレあり。山トイレ生活を前にしてこれはありがたい!使わなかったけど。
7:00登山開始!有料駐車場は高い。人間より車の方が高いじゃないか・・・
1
7:00登山開始!有料駐車場は高い。人間より車の方が高いじゃないか・・・
笠新道はスルー。笠ヶ岳も行きたいけどなー。
笠新道はスルー。笠ヶ岳も行きたいけどなー。
こんな林道をしばらく歩くと・・・
こんな林道をしばらく歩くと・・・
7:50わさび平小屋到着。テン場もあるし、ここで前泊ってのも良さそう。
1
7:50わさび平小屋到着。テン場もあるし、ここで前泊ってのも良さそう。
さらに15分くらい歩くと、小池新道の入り口。さぁ、どんな眺望が待ってるのか。ワクワク感ハンパない。
1
さらに15分くらい歩くと、小池新道の入り口。さぁ、どんな眺望が待ってるのか。ワクワク感ハンパない。
よく整備された登山道。双六小屋までは、あまり急登はありません。ゆったり登れます。
よく整備された登山道。双六小屋までは、あまり急登はありません。ゆったり登れます。
8:30秩父沢に到着。スリーピングマットの落し物?致命傷では?
1
8:30秩父沢に到着。スリーピングマットの落し物?致命傷では?
すげー水量!と思ったら、上の方に雪渓が。そんなに標高高くないと思うんだけどな・・・
1
すげー水量!と思ったら、上の方に雪渓が。そんなに標高高くないと思うんだけどな・・・
登山開始から2時間が経過し、下界が遠くなってきました。
登山開始から2時間が経過し、下界が遠くなってきました。
9:00 イタドリヶ原に到着。
9:00 イタドリヶ原に到着。
イタドリヶ原。ガスってるな〜。終日こんなだったらどうしよ。
イタドリヶ原。ガスってるな〜。終日こんなだったらどうしよ。
晴れてたら気持ちいいんだろうけど・・・
テンション上げていこ!
1
晴れてたら気持ちいいんだろうけど・・・
テンション上げていこ!
踊ってたのかな。
2
踊ってたのかな。
おっ!晴れ間が!
ひょっとして天上界の天気は良いのでは?期待が膨らみます。
2
おっ!晴れ間が!
ひょっとして天上界の天気は良いのでは?期待が膨らみます。
9:55鏡平に到着。
でも、鏡平から見る槍は雲の中。
マヂカ・・・
2
9:55鏡平に到着。
でも、鏡平から見る槍は雲の中。
マヂカ・・・
あれ。ちょっと晴れ間が。
2017年09月01日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 10:01
あれ。ちょっと晴れ間が。
お!ヤリが見えてきた!ひょっとして。
2017年09月01日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 10:01
お!ヤリが見えてきた!ひょっとして。
ヤリホ&逆さヤリホ見えたー!やった。
しかも滝雲添え。
2017年09月01日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/1 10:03
ヤリホ&逆さヤリホ見えたー!やった。
しかも滝雲添え。
ヤリホくっきり。それにしても険しい稜線。あそこを歩けるようになるのはいつのことか。
2017年09月01日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/1 10:03
ヤリホくっきり。それにしても険しい稜線。あそこを歩けるようになるのはいつのことか。
2017年09月01日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 10:12
10:10 鏡平山荘に到着。おじさんが食べてるカレーが美味しそう。サンドイッチとおにぎり各1個ではさすがにお腹減ってきた。
1
10:10 鏡平山荘に到着。おじさんが食べてるカレーが美味しそう。サンドイッチとおにぎり各1個ではさすがにお腹減ってきた。
鏡平山荘の脇の池。これまたきれいだねー。青い空と緑の山、たまりません。
2017年09月01日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 10:13
鏡平山荘の脇の池。これまたきれいだねー。青い空と緑の山、たまりません。
11:00 弓折乗越に到着。大キレットすげー。
あの登り返しはヘコむだろうな。
2
11:00 弓折乗越に到着。大キレットすげー。
あの登り返しはヘコむだろうな。
ついに稜線に出ました。ここまでずーっと登り。ここからは登ったり下ったりを繰り返します。
2017年09月01日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 10:58
ついに稜線に出ました。ここまでずーっと登り。ここからは登ったり下ったりを繰り返します。
北アルプスの核心部に近づいてきました。天気も回復。さぁ、稜線いただきます!
2017年09月01日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/1 11:11
北アルプスの核心部に近づいてきました。天気も回復。さぁ、稜線いただきます!
弓折乗越から30分ほど歩くと双六小屋が見えてきました。でも、見えてからが遠かった・・・
2017年09月01日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 11:32
弓折乗越から30分ほど歩くと双六小屋が見えてきました。でも、見えてからが遠かった・・・
12:25 双六岳への登山道と巻道の分岐です。躊躇せず巻きます。だってもうたくさん歩いたんだじゃん。双六岳までずいぶん登ってるし。
2017年09月01日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 12:24
12:25 双六岳への登山道と巻道の分岐です。躊躇せず巻きます。だってもうたくさん歩いたんだじゃん。双六岳までずいぶん登ってるし。
巻道はこっち。
2017年09月01日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 12:24
巻道はこっち。
双六カールのチングルマの綿毛たち。チングルマの綿毛ってだいたい風に吹かれてスネ夫の頭みたいになってるけど、ここのチングルマたちはきれいにカッパの頭。
2017年09月01日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 12:31
双六カールのチングルマの綿毛たち。チングルマの綿毛ってだいたい風に吹かれてスネ夫の頭みたいになってるけど、ここのチングルマたちはきれいにカッパの頭。
この巻道果てしないな・・・
2017年09月01日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 12:44
この巻道果てしないな・・・
分岐から歩くこと50分。うーん、まだつかない。実は結構アップダウンもあるし。
2017年09月01日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 13:15
分岐から歩くこと50分。うーん、まだつかない。実は結構アップダウンもあるし。
変化も乏しいし・・・
失敗だったか?
2017年09月01日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 13:15
変化も乏しいし・・・
失敗だったか?
13:35 1時間10分ガツガツ歩いてようやく到着。すげー長かった。帰りは稜線ルートにしよう。
道すがら会話をした皆様にも稜線ルートをオススメしました。
2017年09月01日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 13:36
13:35 1時間10分ガツガツ歩いてようやく到着。すげー長かった。帰りは稜線ルートにしよう。
道すがら会話をした皆様にも稜線ルートをオススメしました。
巻道と稜線ルートの出合いから巻道を振り返ってみた。こんな道を果てしなく歩く。いや、はじめは気持ちいいんだけどね。
2017年09月01日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 13:36
巻道と稜線ルートの出合いから巻道を振り返ってみた。こんな道を果てしなく歩く。いや、はじめは気持ちいいんだけどね。
三俣山荘方面。ガスってるなー。
2017年09月01日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 13:37
三俣山荘方面。ガスってるなー。
13:50 ついに三俣山荘が見えたけど、大事な部分が隠れてる!
2017年09月01日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/1 13:51
13:50 ついに三俣山荘が見えたけど、大事な部分が隠れてる!
14:05 ゴール!
本当は荷物デポって水晶岳アタックの予定でしたが、スタートの遅れと今般の不摂生が響き、今日はここで終了。
この時点で黒部五郎岳アタックは無し。
1
14:05 ゴール!
本当は荷物デポって水晶岳アタックの予定でしたが、スタートの遅れと今般の不摂生が響き、今日はここで終了。
この時点で黒部五郎岳アタックは無し。
水場近くの良い場所にテントが張れました。水場の水はチョロチョロでしたが、まぁ十分(山荘の水場はジョボジョボ)。トイレは山荘のトイレを使わせてもらえます。きれいなトイレですが、ちょっと遠いので夜中にトイレに行きたくなってもめんどくさくて我慢するかも。
2017年09月01日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 14:09
水場近くの良い場所にテントが張れました。水場の水はチョロチョロでしたが、まぁ十分(山荘の水場はジョボジョボ)。トイレは山荘のトイレを使わせてもらえます。きれいなトイレですが、ちょっと遠いので夜中にトイレに行きたくなってもめんどくさくて我慢するかも。
鷲羽岳への布団街道。
2017年09月01日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 14:42
鷲羽岳への布団街道。
テン泊者の昼食は15:00まで。これを逃すとセレブの食事が終わるまで温かいご飯に有り付けないので、中途半端な時間ですがいただきます。
楽しみにしていたジビエ丼は売り切れていたのでカレーライスをいただきます!空腹に染み渡る〜!マジうま。
2017年09月01日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/1 14:50
テン泊者の昼食は15:00まで。これを逃すとセレブの食事が終わるまで温かいご飯に有り付けないので、中途半端な時間ですがいただきます。
楽しみにしていたジビエ丼は売り切れていたのでカレーライスをいただきます!空腹に染み渡る〜!マジうま。
テントの中からの景色。本当は目の前に鷲羽岳ドーン!のはずなのですが泣
この後、頭痛のためロキソニンを注入し、17:30頃から先の記憶はありません・・・
2017年09月01日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 15:18
テントの中からの景色。本当は目の前に鷲羽岳ドーン!のはずなのですが泣
この後、頭痛のためロキソニンを注入し、17:30頃から先の記憶はありません・・・
10時間寝てスッキリ!テント場から鷲羽岳のシルエットがくっきり。晴れてる!
いつガスるかわからないので、ハイピッチで40分ほどで鷲羽岳に到着。
2017年09月02日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/2 5:33
10時間寝てスッキリ!テント場から鷲羽岳のシルエットがくっきり。晴れてる!
いつガスるかわからないので、ハイピッチで40分ほどで鷲羽岳に到着。
鷲羽岳からの眺望シリーズ。なんと表現したら良いのかわからん。言葉はいらないってことか。いや、語彙力がないってことか・・・
2017年09月02日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/2 5:33
鷲羽岳からの眺望シリーズ。なんと表現したら良いのかわからん。言葉はいらないってことか。いや、語彙力がないってことか・・・
2017年09月02日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/2 5:33
2017年09月02日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 5:34
2017年09月02日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 5:34
2017年09月02日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 5:34
2017年09月02日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 5:40
2017年09月02日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 5:40
やっぱパノラマでしょ。
2017年09月02日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/2 5:42
やっぱパノラマでしょ。
槍が入らなかったのでもう一回パノラマで。
2017年09月02日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/2 5:42
槍が入らなかったのでもう一回パノラマで。
新しい山頂標立てても古いのは取っておくんだな。
2017年09月02日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 5:49
新しい山頂標立てても古いのは取っておくんだな。
雲海のむこうに白山(?)
凛としていた。
2017年09月02日 05:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 5:51
雲海のむこうに白山(?)
凛としていた。
名残惜しい。ずっとここにいたい。
でも体も冷えてきたので下山します。次来た時は水晶岳側に歩を進めたいと思います。
2017年09月02日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/2 5:54
名残惜しい。ずっとここにいたい。
でも体も冷えてきたので下山します。次来た時は水晶岳側に歩を進めたいと思います。
あれ。数歩下ると素敵な景色が。
2017年09月02日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/2 6:04
あれ。数歩下ると素敵な景色が。
2017年09月02日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 6:20
2017年09月02日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 6:52
7:00 テント場もあったかくなってきて、コーヒー飲みながらまったり。
今日はテント場からも鷲羽岳がくっきり。カッコイイ!
2017年09月02日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/2 6:57
7:00 テント場もあったかくなってきて、コーヒー飲みながらまったり。
今日はテント場からも鷲羽岳がくっきり。カッコイイ!
素敵な寝床だね〜。
まったり&片付けにたっぷり2時間。8時に三俣山荘出発。
帰りたくないなー。
2017年09月02日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 7:24
素敵な寝床だね〜。
まったり&片付けにたっぷり2時間。8時に三俣山荘出発。
帰りたくないなー。
9:00 三俣蓮華岳山頂到着。鷲羽岳、水晶岳、黒部源流が展望できます。東側はガスってきましたが、北側、西側は良い天気。
2017年09月02日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/2 8:57
9:00 三俣蓮華岳山頂到着。鷲羽岳、水晶岳、黒部源流が展望できます。東側はガスってきましたが、北側、西側は良い天気。
黒部五郎岳を踏めなかったのが心残り。
2017年09月02日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:57
黒部五郎岳を踏めなかったのが心残り。
これまた離れられなくなる眺望です。
2017年09月02日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/2 8:59
これまた離れられなくなる眺望です。
三俣蓮華岳〜双六岳の稜線は眺望抜群。笠ヶ岳もよく見えます。
しかも、稜線が広くて岩もあまりないので走りやすい。やっぱり稜線ルートが正解!
2017年09月02日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 9:21
三俣蓮華岳〜双六岳の稜線は眺望抜群。笠ヶ岳もよく見えます。
しかも、稜線が広くて岩もあまりないので走りやすい。やっぱり稜線ルートが正解!
9:50 双六岳到着。ガスってきちゃったなー。もうイッキに下るしかないか。
2017年09月02日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 9:52
9:50 双六岳到着。ガスってきちゃったなー。もうイッキに下るしかないか。
2017年09月02日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 9:55
2017年09月02日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:56
2017年09月02日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:56
双六岳から双六小屋への下りに咲いてたチングルマの綿毛。この山域は、本当にチングルマが多いんだな。
携帯の電池も心もとない感じになってきたので、ここから先は目に焼き付けます。
2017年09月02日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 10:19
双六岳から双六小屋への下りに咲いてたチングルマの綿毛。この山域は、本当にチングルマが多いんだな。
携帯の電池も心もとない感じになってきたので、ここから先は目に焼き付けます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ
備考 自分的にはファストパッキングの行程。でも、ULギアも揃ってないし・・・ま、10kgくらいならなんとかなるか。
と思ったけど、やっぱ自分には重かった。あと2kg軽くしたい。まず、ザック(TNF TELLUS45)とスリーピングマット(Ridge Rest)が重い気がする。

感想

朝4時に出発するはずが、朝5時まで新穂高温泉までの道が通行止め、朝5時に起きたら小雨がパラパラ。
先が思いやられましたが、期待以上の素敵な景色を見せてくれました。
鷲羽岳からの眺望は、大人気なく涙出そうなほど感動的でした。
水晶岳と黒部五郎岳を踏めなかったのは残念でしたが、次は荷物を2kg軽くして両方踏破したいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

素晴らしい眺望ですね
こんばんは。
コースタイムを見てトレラン&小屋泊まりかと思いましたが、
登山&テント泊でしたか。相変わらずものすごい速さですね
新穂高の通行止めは現在解除されている様ですが、これが無ければ水晶岳まで行ってしまったのでしょうね

しかし写真が素晴らしいです。緑と岩稜のコントラストがまさしく大絶景という感じですね。ものすごく行きたくなりました、もちろん2泊で(笑)
2017/9/10 19:01
Re: 素晴らしい眺望ですね
naotomo-pさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
潤沢な時間があれば、本当は4〜5日かけてゆっくりのんびり歩きたいんですけどね〜。
なかなかそういうわけにもいかず、いつもヒーヒー言いながらがんばって歩いてます。
やはり北アルプスの核心部は良いですね。小屋以外の人工物がない眺望は癒されます。
オススメです!
2017/9/10 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら