ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1249344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(表銀座縦走:中房温泉〜上高地)

2017年09月02日(土) 〜 2017年09月04日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
26:22
距離
37.9km
登り
2,956m
下り
2,908m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
1:07
合計
9:12
距離 9.6km 登り 1,770m 下り 352m
6:19
27
6:46
6:47
28
7:15
29
7:44
31
8:15
8:18
30
8:48
8:55
17
9:56
10:27
38
11:05
20
11:25
11:32
78
12:50
12:57
2
15:06
15:09
11
15:20
15:21
10
15:31
2日目
山行
9:03
休憩
0:39
合計
9:42
距離 9.3km 登り 1,113m 下り 909m
5:08
32
5:40
5:41
33
6:14
62
7:16
41
7:57
8
8:05
8:12
17
8:29
8:33
64
9:37
9:38
107
11:25
11:47
126
13:53
19
14:12
14:16
34
3日目
山行
6:42
休憩
0:35
合計
7:17
距離 19.1km 登り 73m 下り 1,647m
5:55
41
6:36
6
6:42
45
7:27
7:28
36
8:04
34
8:54
9:11
24
9:35
9:37
6
9:43
9:44
9
9:53
9:54
43
10:37
10:38
39
11:30
11:31
2
11:33
11:40
37
12:17
12:18
6
12:24
12:27
45
13:12
トータルでは標準コースタイムより早く歩けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
[アクセスルート状況]
車利用で愛知県尾張地方から国道19号で走ってきております。

[駐車場]
この日は登山バス始発の安曇野の里の登山者専用駐車場を利用しました。10台くらい停めれそうでした。

【往路】
安曇野の里〜中房温泉登山口まで
中房温泉行き定期バスを利用しました。運賃は片道1700円です。9月の平日・日曜日は6:20始発のようですが、この日土曜日の始発は4:40でした。

【復路】
上高地〜安曇野の里まで
アルピコ交通路線バス、アルピコ交通上高地線、JR大糸線を利用しました。運賃は、
上高地BT〜(新島々)〜松本駅が2450円
松本駅〜柏矢町が240円
柏矢町から安曇野の里までは徒歩で1.4kmほどです。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
中房温泉登山口にある中房温泉登山相談所に登山ポストがありました。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
穴沢温泉 松茸山荘別館 東山館
 住所 長野県松本市穴沢756
 電話 0263-64-3993
 営業時間 10:00〜21:00
 料金 大人450円(この日は物味湯産手形で無料で入浴しました)

[宿泊施設]

【大天荘】
電話:090-8729-0797 0263-32-1535
営業期間:6/下旬〜10/中旬
予約:要予約
収容人数:150
料金:1泊2食9500円/素泊り5900円
テント場:有/砂地 50張 @700円
http://www.enzanso.co.jp/daitenso/index.html

【槍ヶ岳山荘】
電話:090-2641-1911 0263-35-7200
営業期間:GW〜11月上旬
予約:5名以上要予約
収容人数:650
料金:1泊2食9500円/素泊り6500円
テント場:有 @1000円
http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
2017年9月1日、ユニクロ南松本店。この男、またやらかした.....(>_<)
2017年09月01日 15:30撮影 by  SO-01H, Sony
9/1 15:30
2017年9月1日、ユニクロ南松本店。この男、またやらかした.....(>_<)
いったい何度グラサン忘れたら気が済むんだい??? もうこれでユニクロのグラサン4本目ぢゃないかい。
2017年09月01日 15:31撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/1 15:31
いったい何度グラサン忘れたら気が済むんだい??? もうこれでユニクロのグラサン4本目ぢゃないかい。
まぁ、松本に寄ってしまったなら観光観光!って、松本城に向かって車を走らせてたら.....おぉ!総本山の横を通るなんてぇ!!!感激ぃ!!!
2017年09月01日 15:48撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/1 15:48
まぁ、松本に寄ってしまったなら観光観光!って、松本城に向かって車を走らせてたら.....おぉ!総本山の横を通るなんてぇ!!!感激ぃ!!!
初めて来たわぁ〜松本城。この後は明日からのお山に備えて、いつものように車中泊です( ˘ω˘)スヤァ
2017年09月01日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 16:24
初めて来たわぁ〜松本城。この後は明日からのお山に備えて、いつものように車中泊です( ˘ω˘)スヤァ
2017年9月2日、朝6時。やってきました中房温泉。しかも路線バスで。自家用車は安曇野の里にデポってきました。
2017年09月02日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 5:57
2017年9月2日、朝6時。やってきました中房温泉。しかも路線バスで。自家用車は安曇野の里にデポってきました。
今日から3日間の長い戦いが始まる。いっちょやったるかぁ!行くぞーーっ!!
2017年09月02日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 6:15
今日から3日間の長い戦いが始まる。いっちょやったるかぁ!行くぞーーっ!!
いーーーち、
2017年09月02日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 6:50
いーーーち、
にーーーぃ、
2017年09月02日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 7:14
にーーーぃ、
さぁーーーん、
2017年09月02日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 7:42
さぁーーーん、
ダァ.....ぢゃない、富士見ベンチです。
2017年09月02日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:15
ダァ.....ぢゃない、富士見ベンチです。
今日は脚が軽いなぁ? 合戦尾根登ってるんだけど、なんか冴えているぞぉ。
2017年09月02日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:41
今日は脚が軽いなぁ? 合戦尾根登ってるんだけど、なんか冴えているぞぉ。
合戦小屋到着です。
2017年09月02日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:46
合戦小屋到着です。
今日は申し訳ない。パス1です。え"ぇ〜っ!すいかを食べない合戦小屋なんてぇ。アンタ何考えてんのぉ。
2017年09月02日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 8:50
今日は申し訳ない。パス1です。え"ぇ〜っ!すいかを食べない合戦小屋なんてぇ。アンタ何考えてんのぉ。
いつもなら黒部源流の山々がドーンっとくるここも、今日はガスガス。まぁ台風が東にそれて雨が降ってないだけヨシとしましょうか。
2017年09月02日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 9:59
いつもなら黒部源流の山々がドーンっとくるここも、今日はガスガス。まぁ台風が東にそれて雨が降ってないだけヨシとしましょうか。
燕山荘到着です。写真ではそうは見えませんが、この時間でもう大変賑わっています。
2017年09月02日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:00
燕山荘到着です。写真ではそうは見えませんが、この時間でもう大変賑わっています。
おっちゃん、一年ぶりやなぁ。元気してたかい?.....相変わらず無口やなぁ〜。
2017年09月02日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:01
おっちゃん、一年ぶりやなぁ。元気してたかい?.....相変わらず無口やなぁ〜。
つばくろぉ〜、申ぉーし訳ない。パス2です。もうちょこっと足が速かったらピストンするんだけどなぁ...
2017年09月02日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:27
つばくろぉ〜、申ぉーし訳ない。パス2です。もうちょこっと足が速かったらピストンするんだけどなぁ...
大天井目指して急ぎますかぁ、標準コースタイム1.2くん。
2017年09月02日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:27
大天井目指して急ぎますかぁ、標準コースタイム1.2くん。
さぁ、ここからは未知の世界。信州山のグレーディング難易度C、体力度9の表銀座ルート。こんなオッサンでも行けるのかぁ???
2017年09月02日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:40
さぁ、ここからは未知の世界。信州山のグレーディング難易度C、体力度9の表銀座ルート。こんなオッサンでも行けるのかぁ???
燕岳もガスが取れてきました。
2017年09月02日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:50
燕岳もガスが取れてきました。
大天井を目指す人も少ないようです.....この時点では.....
2017年09月02日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 10:50
大天井を目指す人も少ないようです.....この時点では.....
眼下には雲海も広がっています。
2017年09月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:52
眼下には雲海も広がっています。
振り返る景色も、なんだか他所の国の様です。
2017年09月02日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:53
振り返る景色も、なんだか他所の国の様です。
でっかい岩だなぁ。あの岩もイルカとかメガネとか名前があるのかなぁ?
2017年09月02日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:10
でっかい岩だなぁ。あの岩もイルカとかメガネとか名前があるのかなぁ?
大下りの頭より。名前の通りここから一気に下ります。
2017年09月02日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:33
大下りの頭より。名前の通りここから一気に下ります。
おぉ〜〜っ!一瞬雲が抜けて槍の頭が姿を現しました!
2017年09月02日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 11:34
おぉ〜〜っ!一瞬雲が抜けて槍の頭が姿を現しました!
このあたりの稜線もたまらんなぁ。
2017年09月02日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:12
このあたりの稜線もたまらんなぁ。
喜作さん? やってるやってるぅ?
2017年09月02日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:52
喜作さん? やってるやってるぅ?
さぁ、大天荘か?大天井ヒュッテか? ご注文は.....どっち???
2017年09月02日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 13:01
さぁ、大天荘か?大天井ヒュッテか? ご注文は.....どっち???
大天荘到着です。『今日は常念のツアーのお客様で一杯ですので一畳に二人で寝てもらいます』だとぉぉぉ。もぉ最後のパスを使って大天井ヒュッテまで歩きたくもないしなぁ.....選択を誤ったかぁぁぁ。
2017年09月02日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 15:08
大天荘到着です。『今日は常念のツアーのお客様で一杯ですので一畳に二人で寝てもらいます』だとぉぉぉ。もぉ最後のパスを使って大天井ヒュッテまで歩きたくもないしなぁ.....選択を誤ったかぁぁぁ。
テントかぁ...いいなぁ。
2017年09月02日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 15:08
テントかぁ...いいなぁ。
部屋にいても窮屈だし、大天井岳でも行ってみましょうか。
2017年09月02日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 15:10
部屋にいても窮屈だし、大天井岳でも行ってみましょうか。
大天荘を見下ろしたら、
2017年09月02日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 15:12
大天荘を見下ろしたら、
あっという間に大天井岳頂上です。散歩感覚ですね。
2017年09月02日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 15:18
あっという間に大天井岳頂上です。散歩感覚ですね。
一気に空も晴れ、月も出てきました。
2017年09月02日 17:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 17:39
一気に空も晴れ、月も出てきました。
目指すお山は、まだまだ遥か彼方.....
2017年09月02日 17:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 17:28
目指すお山は、まだまだ遥か彼方.....
では、明日に備えて小屋でゆっくりしましょう.....って二人で一畳ぢゃゆっくりも出来ないよなぁ。寝返りもうてやしねぇ。どーする???
2017年09月02日 17:35撮影 by  SO-01H, Sony
8
9/2 17:35
では、明日に備えて小屋でゆっくりしましょう.....って二人で一畳ぢゃゆっくりも出来ないよなぁ。寝返りもうてやしねぇ。どーする???
.....眠られない。
2017年09月08日 23:08撮影
2
9/8 23:08
.....眠られない。
2017年9月3日、朝5時。とても昨日は眠れる状態ではなかった(-_-メ)
2017年09月03日 05:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 5:00
2017年9月3日、朝5時。とても昨日は眠れる状態ではなかった(-_-メ)
そろそろテントは選択肢に入れよう....
2017年09月03日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 4:59
そろそろテントは選択肢に入れよう....
おぉ、このモルゲンを見たら眠気も疲れも吹っ飛んできたぞぉ。今日も一日頑張ろー!!
2017年09月03日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 5:21
おぉ、このモルゲンを見たら眠気も疲れも吹っ飛んできたぞぉ。今日も一日頑張ろー!!
牛首展望台や大天井ヒュッテが眼下に見えてきました。
2017年09月03日 05:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 5:37
牛首展望台や大天井ヒュッテが眼下に見えてきました。
大天井ヒュッテ到着です。泊まられた方と話をしましたが「部屋が綺麗で良かった」とか「食事が美味かった」との事でした。
2017年09月03日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 5:41
大天井ヒュッテ到着です。泊まられた方と話をしましたが「部屋が綺麗で良かった」とか「食事が美味かった」との事でした。
台風もかなりそれたのか、晴れてきましたねぇ。
2017年09月03日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:21
台風もかなりそれたのか、晴れてきましたねぇ。
ビックリ平到着です。でもここに来るまでに驚きの連続でもうびっくりしてませんよぉ。
2017年09月03日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:23
ビックリ平到着です。でもここに来るまでに驚きの連続でもうびっくりしてませんよぉ。
だってぇ、ずぅ〜っとこの景色を見ながら歩いてきているしぃ。
2017年09月03日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 6:28
だってぇ、ずぅ〜っとこの景色を見ながら歩いてきているしぃ。
しかも、富士山のオマケ付きだしぃ。
2017年09月03日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:58
しかも、富士山のオマケ付きだしぃ。
ちょこっと時間があるので、ここにザックデポして西岳に登ってみましょう。
2017年09月03日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:57
ちょこっと時間があるので、ここにザックデポして西岳に登ってみましょう。
あれっ...あっさり登れそう。
2017年09月03日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:06
あれっ...あっさり登れそう。
西岳頂上到着です(*^^)v あっさり登れたので舐めてましたが、ここ結構眺望いいぞぉ!
2017年09月03日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:10
西岳頂上到着です(*^^)v あっさり登れたので舐めてましたが、ここ結構眺望いいぞぉ!
あのカールは涸沢とか穂高とか。
2017年09月03日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:06
あのカールは涸沢とか穂高とか。
ここまでくると小槍も隠れてしまってますねぇ。でもいい景色だ。
2017年09月03日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 8:07
ここまでくると小槍も隠れてしまってますねぇ。でもいい景色だ。
このあたりは北アルプスの主稜線、いわゆる黒部源流の山々なのでしょう。
2017年09月03日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:09
このあたりは北アルプスの主稜線、いわゆる黒部源流の山々なのでしょう。
そしてエメラルドグリーンのダム湖。
2017年09月03日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:09
そしてエメラルドグリーンのダム湖。
一枚だけ空メインで撮ってみました。
2017年09月03日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:07
一枚だけ空メインで撮ってみました。
ヒュッテ西岳に戻ってきました。先を進みましょう。この先、槍ヶ岳までは難易度Cのルートです。
2017年09月03日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:19
ヒュッテ西岳に戻ってきました。先を進みましょう。この先、槍ヶ岳までは難易度Cのルートです。
う"っ!ハシゴかぁ.....おっかないけど練習練習!高所嫌いって薬で治らないのかなぁ? ヤバイ薬のことぢゃないですよぉ( ;∀;)
2017年09月03日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:49
う"っ!ハシゴかぁ.....おっかないけど練習練習!高所嫌いって薬で治らないのかなぁ? ヤバイ薬のことぢゃないですよぉ( ;∀;)
しっかし何処を歩いても槍がついてくるなぁ。なかなか近づけないけど....
2017年09月03日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 9:20
しっかし何処を歩いても槍がついてくるなぁ。なかなか近づけないけど....
水俣乗越まで下ってきました。この先の東鎌尾根は登るばっかり。もうストックは使い物にならない。メットを被ろー。
2017年09月03日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:28
水俣乗越まで下ってきました。この先の東鎌尾根は登るばっかり。もうストックは使い物にならない。メットを被ろー。
って、いきなりこんなハシゴ階段かぁ。
2017年09月03日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 9:58
って、いきなりこんなハシゴ階段かぁ。
切れてる所、落ちたらアウトやなぁ。
2017年09月03日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:58
切れてる所、落ちたらアウトやなぁ。
なぁるほど。カブリ岩ねぇ。
2017年09月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:57
なぁるほど。カブリ岩ねぇ。
ヒュッテ大槍到着です。
2017年09月03日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:23
ヒュッテ大槍到着です。
殺生ヒュッテや槍ヶ岳山荘も見えてきました。
2017年09月03日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 11:35
殺生ヒュッテや槍ヶ岳山荘も見えてきました。
あと100m。
2017年09月03日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 12:30
あと100m。
さぁ、いよいよ核心部です。すでに多くのチャレンジャーがアタックしております。
2017年09月03日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 13:45
さぁ、いよいよ核心部です。すでに多くのチャレンジャーがアタックしております。
行けるのか?行けるのかぁ?
2017年09月03日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 13:56
行けるのか?行けるのかぁ?
やれんのか?やれんのかぁ?
2017年09月03日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:58
やれんのか?やれんのかぁ?
高所嫌いのボクはこんなの苦手ですよぉ。足竦みそう(>_<)
2017年09月03日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 13:59
高所嫌いのボクはこんなの苦手ですよぉ。足竦みそう(>_<)
暫し固まる...だからぁ、下見ちゃダメだって言ったぢゃないですかぁ...
2017年09月03日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 14:05
暫し固まる...だからぁ、下見ちゃダメだって言ったぢゃないですかぁ...
そして最後のハシゴ...あれぇ???思っていたよりもかなり短いぢゃないですかぁ。ここまでのクサリや登攀で感覚がマヒしてるのかい???
2017年09月03日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 14:08
そして最後のハシゴ...あれぇ???思っていたよりもかなり短いぢゃないですかぁ。ここまでのクサリや登攀で感覚がマヒしてるのかい???
槍ヶ岳頂上到着です!!こんなオッサンでもやればできるのです(*^^)v
2017年09月03日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 14:18
槍ヶ岳頂上到着です!!こんなオッサンでもやればできるのです(*^^)v
やりましたーっ!!
2017年09月03日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/3 14:13
やりましたーっ!!
ガスっガスで周りの山は見えないから、下の景色を。
2017年09月03日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 14:16
ガスっガスで周りの山は見えないから、下の景色を。
あんな所でとてもアルペン踊りなんて出来ません(^^ゞ
2017年09月03日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 14:16
あんな所でとてもアルペン踊りなんて出来ません(^^ゞ
おぉ〜ブロッケンの虹だぁ!
2017年09月03日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 14:24
おぉ〜ブロッケンの虹だぁ!
頂上がごった返してきましたので、そろそろ下りましょう。
2017年09月03日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 14:47
頂上がごった返してきましたので、そろそろ下りましょう。
日曜の午後だというのに、山頂にはまだまだ人が詰めかけています。
2017年09月03日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 14:53
日曜の午後だというのに、山頂にはまだまだ人が詰めかけています。
槍ヶ岳山荘からの夕日です。実はいま隣には、またまたNHKの撮影隊と遭遇しています。テレビでも同じ画が見れるのかなぁ?
2017年09月03日 18:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 18:07
槍ヶ岳山荘からの夕日です。実はいま隣には、またまたNHKの撮影隊と遭遇しています。テレビでも同じ画が見れるのかなぁ?
夕日を浴びる槍ヶ岳。今日はひと皮剥けました。ただ変な自信でなければいぃーのですが.....明日も晴れますよーにっ(#^^#)
2017年09月03日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 18:11
夕日を浴びる槍ヶ岳。今日はひと皮剥けました。ただ変な自信でなければいぃーのですが.....明日も晴れますよーにっ(#^^#)
Zzz.....
2017年09月08日 23:09撮影
1
9/8 23:09
Zzz.....
2017年9月5日、朝5時。槍の向こう側から昇る太陽。
2017年09月04日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 5:19
2017年9月5日、朝5時。槍の向こう側から昇る太陽。
雲海の向こう側には今日も富士の頭が。
2017年09月04日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 5:14
雲海の向こう側には今日も富士の頭が。
朝日を浴びる槍ヶ岳山荘。さぁ、角谷さんの言うとおり早く下山しよう(^^ゞ
2017年09月04日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:16
朝日を浴びる槍ヶ岳山荘。さぁ、角谷さんの言うとおり早く下山しよう(^^ゞ
さようなら槍ヶ岳。今度はもう少し鍛えて別のルートからお伺いします。
2017年09月04日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:09
さようなら槍ヶ岳。今度はもう少し鍛えて別のルートからお伺いします。
昨日の槍ヶ岳山荘のテン場は早い時間から場所が埋まってしまったので、殺生ヒュッテに少々流れ込んでいます。
2017年09月04日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:14
昨日の槍ヶ岳山荘のテン場は早い時間から場所が埋まってしまったので、殺生ヒュッテに少々流れ込んでいます。
真ん中に槍を置いて撮るのも結構面白い。
2017年09月04日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:27
真ん中に槍を置いて撮るのも結構面白い。
江戸時代に鎖もハシゴもないこの山を登ったなんて....
2017年09月04日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 6:37
江戸時代に鎖もハシゴもないこの山を登ったなんて....
坊主岩屋下を通過します。まだまだガレ続きです。
2017年09月04日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:41
坊主岩屋下を通過します。まだまだガレ続きです。
はるか向こうに確かに沢滝が見えるなぁ。
2017年09月04日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 7:16
はるか向こうに確かに沢滝が見えるなぁ。
逆さ槍が見られる天狗池にも行きたいところですが.....
2017年09月04日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 7:21
逆さ槍が見られる天狗池にも行きたいところですが.....
まだ雪渓が残っています。
2017年09月04日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 7:51
まだ雪渓が残っています。
大曲を上高地方面に向かい、
2017年09月04日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:06
大曲を上高地方面に向かい、
ババ平を通過して、
2017年09月04日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:29
ババ平を通過して、
槍沢ロッヂ到着です。
2017年09月04日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:10
槍沢ロッヂ到着です。
横尾まで4キロかぁ....
2017年09月04日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:10
横尾まで4キロかぁ....
あ"ぁ〜っ。なんかおかしいと思ったら。ストックのキャップ落としてますやん(>_<)きっとボク以外の方も落としているはずだぁ〜。ここからの歩きは落ちているキャップを探せ!がテーマです。
2017年09月04日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:20
あ"ぁ〜っ。なんかおかしいと思ったら。ストックのキャップ落としてますやん(>_<)きっとボク以外の方も落としているはずだぁ〜。ここからの歩きは落ちているキャップを探せ!がテーマです。
沢も大分太くなってきたなぁ。これが梓川になるのかぁ。
2017年09月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:24
沢も大分太くなってきたなぁ。これが梓川になるのかぁ。
30分少々でキャップ拾いました(*^^)v 型は違いますが(^^ゞ ボクが落としたキャップも山のゴミにならず誰かが使ってくれたら有難いなぁ。
2017年09月04日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 9:55
30分少々でキャップ拾いました(*^^)v 型は違いますが(^^ゞ ボクが落としたキャップも山のゴミにならず誰かが使ってくれたら有難いなぁ。
4キロ歩いて横尾山荘が見えてきました。
2017年09月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:26
4キロ歩いて横尾山荘が見えてきました。
えぇ〜。上高地までまだ11キロもあるのぉ(>_<)
2017年09月04日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 10:30
えぇ〜。上高地までまだ11キロもあるのぉ(>_<)
いつかはこの橋を渡って凱旋したいですねぇ、
2017年09月04日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:28
いつかはこの橋を渡って凱旋したいですねぇ、
あの山の方から。
2017年09月04日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:29
あの山の方から。
新村橋まで来ましたが、地味に平地歩きが長く堪えます。達人は横尾からスニーカーに履き替えるそうです。
2017年09月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:17
新村橋まで来ましたが、地味に平地歩きが長く堪えます。達人は横尾からスニーカーに履き替えるそうです。
徳澤園到着です。みんなここでソフトクリームを食べてますが.....実はボク高所より嫌いなものがありまして...あぁ、おぞましい(>_<)
2017年09月04日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:29
徳澤園到着です。みんなここでソフトクリームを食べてますが.....実はボク高所より嫌いなものがありまして...あぁ、おぞましい(>_<)
奥穂や明神が視界に入ってきました。
2017年09月04日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:45
奥穂や明神が視界に入ってきました。
明神館到着です。
2017年09月04日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:23
明神館到着です。
なぁるほど。この絵で示すご神体はわかりやすいですね。
2017年09月04日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:31
なぁるほど。この絵で示すご神体はわかりやすいですね。
うん、絵のとおりだぁ。
2017年09月04日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:19
うん、絵のとおりだぁ。
川の水がキラキラして澄んでいるなぁ〜。
2017年09月04日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:59
川の水がキラキラして澄んでいるなぁ〜。
緑色にも輝いてるし。ちょっと川で癒されてます。
2017年09月04日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:10
緑色にも輝いてるし。ちょっと川で癒されてます。
ようやく上高地、河童橋までたどり着きましたぁ。あぁ〜下道長すぎっ!
2017年09月04日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:13
ようやく上高地、河童橋までたどり着きましたぁ。あぁ〜下道長すぎっ!
山に来ているのに大きなザックをしょったボクたちの方が、ここでは浮いています(^^ゞ
2017年09月04日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:14
山に来ているのに大きなザックをしょったボクたちの方が、ここでは浮いています(^^ゞ
じーーーーっ。
2017年09月04日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:39
じーーーーっ。
あぁ、また買ってしまったぁ。お子様かぁ!!
2017年09月04日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 13:39
あぁ、また買ってしまったぁ。お子様かぁ!!
帰りはバスと電車を乗り継いで松本へ。
2017年09月04日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:34
帰りはバスと電車を乗り継いで松本へ。
今日は平日、月曜日なのに観光バスで一杯だぁ。
2017年09月04日 13:54撮影 by  SO-01H, Sony
9/4 13:54
今日は平日、月曜日なのに観光バスで一杯だぁ。
松本からは大糸線で柏矢町駅へ。ここから歩いて車をデポした安曇野の里へ。
2017年09月04日 17:20撮影 by  SO-01H, Sony
9/4 17:20
松本からは大糸線で柏矢町駅へ。ここから歩いて車をデポした安曇野の里へ。
安曇野の里の登山者専用駐車場は、ボクの車だけでしたぁ。安曇野の里には安曇野の名水を使った温浴施設がありますが、温泉に足を延ばしましょうか。
2017年09月04日 17:22撮影 by  SO-01H, Sony
9/4 17:22
安曇野の里の登山者専用駐車場は、ボクの車だけでしたぁ。安曇野の里には安曇野の名水を使った温浴施設がありますが、温泉に足を延ばしましょうか。
やってきたのは松茸山荘別館東山館。またまた物味湯産手形を使ってタダ湯です(^^ゞ さぁ、三日分のアカを落とすぞぉ(#^^#)
2017年09月04日 18:08撮影 by  SO-01H, Sony
9/4 18:08
やってきたのは松茸山荘別館東山館。またまた物味湯産手形を使ってタダ湯です(^^ゞ さぁ、三日分のアカを落とすぞぉ(#^^#)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット

感想

2017年9月2日(土) 表銀座縦走:一日目。
大天井岳付近の山小屋を目指します。

2017年9月3日(日) 表銀座縦走:二日目。
イモト隊に遅れること一週間。いよいよ槍にチャレンジします。

2017年9月4日(月) 表銀座縦走:三日目。
槍に登頂した達成感からか、長い帰り道の中このままずっとここに居たい自分と、早く下山したい自分との鬩ぎあいが続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら