ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1526445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中房温泉〜燕岳〜北燕岳

2018年07月15日(日) 〜 2018年07月16日(月)
 - 拍手
akko_y その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:19
距離
14.6km
登り
1,753m
下り
1,749m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
2:41
合計
8:19
距離 10.0km 登り 1,733m 下り 476m
6:05
6:06
32
6:38
6:45
38
7:23
7:28
29
7:57
8:11
36
8:47
9:02
16
9:18
9:28
41
10:09
10:14
15
10:29
11:49
11
12:00
21
12:21
5
12:26
12:33
16
12:49
13:06
14
13:20
4
13:24
15
13:39
8
13:47
2日目
山行
2:18
休憩
0:48
合計
3:06
距離 4.6km 登り 23m 下り 1,271m
5:40
7
5:47
5:50
16
6:16
6:38
16
6:54
20
7:14
7:18
26
7:44
23
8:07
8:23
21
8:44
8:46
0
8:46
ゴール地点
天候 快晴、猛暑
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉、登山口。
いざ、出発!
2018年07月15日 05:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:28
中房温泉、登山口。
いざ、出発!
最初は森の中。そしていきなりの急登。
2018年07月15日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:43
最初は森の中。そしていきなりの急登。
ずっとこんな感じ。
2018年07月15日 05:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:46
ずっとこんな感じ。
イワオトギリ
2018年07月15日 05:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:54
イワオトギリ
ハナニガナのツボミ?
2018年07月15日 05:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:57
ハナニガナのツボミ?
トリアシショウマ?
2018年07月15日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:58
トリアシショウマ?
これもトリアシショウマ?
2018年07月15日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:58
これもトリアシショウマ?
ハクサンボウフウのツボミ?

【7.20追記】
これはヨツバヒヨドリでした。
2018年07月15日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 5:59
ハクサンボウフウのツボミ?

【7.20追記】
これはヨツバヒヨドリでした。
キノコ♪
2018年07月15日 06:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:01
キノコ♪
1キロ歩いて来ました。
2018年07月15日 06:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:06
1キロ歩いて来ました。
第1ベンチ。
2018年07月15日 06:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:06
第1ベンチ。
木の根の階段が多いです。躓き注意! 特に下山。怪我をされて運ばれてる方もいらっしゃいました…
2018年07月15日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:23
木の根の階段が多いです。躓き注意! 特に下山。怪我をされて運ばれてる方もいらっしゃいました…
遠くから見たらバンビに見えた木。
2018年07月15日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 6:25
遠くから見たらバンビに見えた木。
ギンリョウソウ
2018年07月15日 06:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 6:26
ギンリョウソウ
いっぱい咲いてました。
2018年07月15日 06:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:28
いっぱい咲いてました。
これもトリアシショウマかな?
2018年07月15日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:29
これもトリアシショウマかな?
合戦小屋への荷揚げ用ケーブルが見えました。
2018年07月15日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:37
合戦小屋への荷揚げ用ケーブルが見えました。
標高1820m
2018年07月15日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:43
標高1820m
スタートから1.7キロ、第2ベンチです。
2018年07月15日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:44
スタートから1.7キロ、第2ベンチです。
ほんの少し平坦な道。
2018年07月15日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:46
ほんの少し平坦な道。
なんの実かな?

【7.20追記】
ソヨゴかな?
2018年07月15日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 6:49
なんの実かな?

【7.20追記】
ソヨゴかな?
ハナニガナ?
2018年07月15日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 6:55
ハナニガナ?
なにかの卵かな?

【7.20追記】
アワフキムシの巣のようです。
2018年07月15日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 7:03
なにかの卵かな?

【7.20追記】
アワフキムシの巣のようです。
少し視界が広がって来ました。
2018年07月15日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 7:13
少し視界が広がって来ました。
イワオトギリ?
2018年07月15日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 7:56
イワオトギリ?
3.1キロ、富士見ベンチ。
2018年07月15日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 8:12
3.1キロ、富士見ベンチ。
富士山、見えました!
1
富士山、見えました!
合戦小屋まで、あと10分。
2018年07月15日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 8:33
合戦小屋まで、あと10分。
合戦小屋まで、あと5分。
2018年07月15日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 8:41
合戦小屋まで、あと5分。
合戦小屋に到着。
合戦小屋に到着。
やっぱりスイカ食べなきゃね! 1切れ800円。2切れ買って、4人でシェア。
3
やっぱりスイカ食べなきゃね! 1切れ800円。2切れ買って、4人でシェア。
カラマツソウ
2018年07月15日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 8:46
カラマツソウ
地面からほんの数センチの場所に、赤い実が。

【7.20追記】
ツルリンドウの実でした。
2018年07月15日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:09
地面からほんの数センチの場所に、赤い実が。

【7.20追記】
ツルリンドウの実でした。
槍が見えました!
2018年07月15日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:14
槍が見えました!
燕山荘まで、あと2.3キロ。
2018年07月15日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 9:26
燕山荘まで、あと2.3キロ。
燕山荘がはるか彼方に見えました。
2018年07月15日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:27
燕山荘がはるか彼方に見えました。
なんの実かな?

【7.20追記】
ウラジロナナカマドの実でした。
2018年07月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:28
なんの実かな?

【7.20追記】
ウラジロナナカマドの実でした。
ウラジロナナカマド
2018年07月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:28
ウラジロナナカマド
ミツバオウレン
2018年07月15日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:29
ミツバオウレン
イワカガミ
2018年07月15日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 9:30
イワカガミ
イワカガミがいっぱい。
2018年07月15日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:35
イワカガミがいっぱい。
シナノキンバイ
2018年07月15日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:32
シナノキンバイ
ツマトリソウ
2018年07月15日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:38
ツマトリソウ
チングルマ
2018年07月15日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 9:50
チングルマ
チングルマの花園
2018年07月15日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:50
チングルマの花園
見えてからが遠い、燕山荘…
1
見えてからが遠い、燕山荘…
快晴は嬉しいけど、暑すぎる…
2018年07月15日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 9:59
快晴は嬉しいけど、暑すぎる…
コケモモ
2018年07月15日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:04
コケモモ
シャクナゲ
2018年07月15日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:05
シャクナゲ
ゴゼンタチバナ
2018年07月15日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:08
ゴゼンタチバナ
コバイケイソウ
2018年07月15日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:11
コバイケイソウ
ハクサンフウロ
2018年07月15日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:11
ハクサンフウロ
アオノツガザクラ
2018年07月15日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:12
アオノツガザクラ
コケモモ
2018年07月15日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:15
コケモモ
燕山荘横のテガタチドリ。
2018年07月15日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 10:33
燕山荘横のテガタチドリ。
燕山荘に到着! 受付して、不要な荷物を乾燥室にデポさせて頂きました。
1
燕山荘に到着! 受付して、不要な荷物を乾燥室にデポさせて頂きました。
テント場も既に大賑わい。
2018年07月15日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 11:52
テント場も既に大賑わい。
11時のオープンを待って、食堂でランチ。チキンカレーを頂きました。ゴハンが結構多い!
1
11時のオープンを待って、食堂でランチ。チキンカレーを頂きました。ゴハンが結構多い!
デザートにいちごミルクを♪ 生イチゴの冷凍ペーストをグラスに入れ、牛乳を注いで渡してくれます。
1
デザートにいちごミルクを♪ 生イチゴの冷凍ペーストをグラスに入れ、牛乳を注いで渡してくれます。
お腹もいっぱいになったので、燕岳山頂へ向けて出発!
2018年07月15日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 11:52
お腹もいっぱいになったので、燕岳山頂へ向けて出発!
ロープで保護してある斜面には…
2018年07月15日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 11:57
ロープで保護してある斜面には…
コマクサが!
2018年07月15日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/15 11:56
コマクサが!
登山道にも、時々はみ出て咲いてます。踏まないように、要注意!
2018年07月15日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 11:59
登山道にも、時々はみ出て咲いてます。踏まないように、要注意!
これでもかってくらいに咲いてます。
2018年07月15日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/15 11:59
これでもかってくらいに咲いてます。
今年は半月ほど開花が早いとか。もう満開をちょっと通り過ぎたような感じがしました。
2018年07月15日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 11:59
今年は半月ほど開花が早いとか。もう満開をちょっと通り過ぎたような感じがしました。
タカネスミレとコマクサ
2018年07月15日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 11:59
タカネスミレとコマクサ
イルカ岩。これ以外にも、イルカに見える岩がアチコチに。探すと面白いです。
2018年07月15日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/15 12:00
イルカ岩。これ以外にも、イルカに見える岩がアチコチに。探すと面白いです。
山の上とは思えぬ、真っ白な世界。
2018年07月15日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 12:01
山の上とは思えぬ、真っ白な世界。
2018年07月15日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 12:06
タカネツメクサ
2018年07月15日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 12:06
タカネツメクサ
面白い岩がいっぱい〜
2018年07月15日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 12:08
面白い岩がいっぱい〜
チシマギキョウ
2018年07月15日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/15 12:11
チシマギキョウ
2018年07月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 12:17
メガネ岩
2018年07月15日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 12:21
メガネ岩
メガネ岩の向こうに燕山荘。
2018年07月15日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 12:21
メガネ岩の向こうに燕山荘。
ギョエギョエ鳴き声が聞こえると思ったら、雷鳥さんが!
遠いよ…
2018年07月15日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 12:23
ギョエギョエ鳴き声が聞こえると思ったら、雷鳥さんが!
遠いよ…
山頂到着!
2018年07月15日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/15 12:31
山頂到着!
北燕岳へ向かいます。
2018年07月15日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/15 12:35
北燕岳へ向かいます。
ハクサンイチゲ
2018年07月15日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 12:38
ハクサンイチゲ
ミヤマキンバイ

【2018.7.25追記】
葉の形が違いますね。
ミヤマダイコンソウでしょうか?
2018年07月15日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 12:38
ミヤマキンバイ

【2018.7.25追記】
葉の形が違いますね。
ミヤマダイコンソウでしょうか?
ミヤマキンバイとチシマギキョウ。

【2018.7.25追記】
こちらもミヤマダイコンソウ?
2018年07月15日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 12:42
ミヤマキンバイとチシマギキョウ。

【2018.7.25追記】
こちらもミヤマダイコンソウ?
岩場を登ると、北燕岳山頂。
2018年07月15日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 12:49
岩場を登ると、北燕岳山頂。
眺め、最高!
2018年07月15日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 12:51
眺め、最高!
燕岳
2018年07月15日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/15 12:55
燕岳
分岐までもどって、東沢乗越方面への道を入ると、一面のお花畑。(先の道は崩れていて、通り抜けは出来ないようです)
2018年07月15日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 13:03
分岐までもどって、東沢乗越方面への道を入ると、一面のお花畑。(先の道は崩れていて、通り抜けは出来ないようです)
ミヤマキンポウゲに、タカネスイバに、ハクサンボウフウ(?)…
2018年07月15日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 13:02
ミヤマキンポウゲに、タカネスイバに、ハクサンボウフウ(?)…
コバイケイソウも。
2018年07月15日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 13:03
コバイケイソウも。
燕山荘へ戻る途中、イワヒバリに遭遇。
燕山荘へ戻る途中、イワヒバリに遭遇。
かわいい声で鳴いてました。
2018年07月15日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 13:12
かわいい声で鳴いてました。
結構近い。
2018年07月15日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 13:13
結構近い。
2018年07月15日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 13:13
ニリンソウかな?
2018年07月15日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/15 13:20
ニリンソウかな?
燕山荘へ戻って、今夜の寝床へ案内される。蚕棚の二階、三畳スペースにカップルと相部屋で6人。半畳にひとり…(^^;;
1
燕山荘へ戻って、今夜の寝床へ案内される。蚕棚の二階、三畳スペースにカップルと相部屋で6人。半畳にひとり…(^^;;
まだ早いので、喫茶へ。
まだ早いので、喫茶へ。
ここへ来たらケーキ食べなきゃね。
ここへ来たらケーキ食べなきゃね。
燕岳見ながら、モンブラン♪ 美味しい!
2
燕岳見ながら、モンブラン♪ 美味しい!
着替えて、まったりしてたら夕飯の時間に。あまりにお客さんが多くて、早くに到着した私たちは16:30から。キンキの焼いたの(だと思う)とチーズインハンバーグ。お味噌汁は高野豆腐入りの赤だし。
1
着替えて、まったりしてたら夕飯の時間に。あまりにお客さんが多くて、早くに到着した私たちは16:30から。キンキの焼いたの(だと思う)とチーズインハンバーグ。お味噌汁は高野豆腐入りの赤だし。
煮物もテーブルにひと鉢ずつ。食事時間は30分と決められてました。(^^;;
煮物もテーブルにひと鉢ずつ。食事時間は30分と決められてました。(^^;;
喫茶ルームへ移動して、夕陽の時間までのんびり。
喫茶ルームへ移動して、夕陽の時間までのんびり。
7時頃、日が沈み始めました。
7時頃、日が沈み始めました。
そらがうっすらオレンジ色に。
そらがうっすらオレンジ色に。
槍のシルエット
はるか向こうが少し赤くなりましたが、赤く焼けることはなく、終了。
はるか向こうが少し赤くなりましたが、赤く焼けることはなく、終了。
すごいギャラリーでした。
すごいギャラリーでした。
消灯の9時前から、ヘリポートで星空鑑賞。すっごくキレイでした。(W氏撮影)
5
消灯の9時前から、ヘリポートで星空鑑賞。すっごくキレイでした。(W氏撮影)
翌朝。山頂で日の出を見る方々が3時頃からバタつき始めました。暑くて寝苦しくて、みんなほぼ眠れず。すっかり目が覚めてしまったので、4時からの朝食を頂きました。朝のお味噌汁は白菜とお麩。
2018年07月16日 04:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 4:02
翌朝。山頂で日の出を見る方々が3時頃からバタつき始めました。暑くて寝苦しくて、みんなほぼ眠れず。すっかり目が覚めてしまったので、4時からの朝食を頂きました。朝のお味噌汁は白菜とお麩。
5時前、ご来光待ちの人が燕山荘の東側にズラリ。私たちもヘリポートで待機。
5時前、ご来光待ちの人が燕山荘の東側にズラリ。私たちもヘリポートで待機。
ちょうど太陽が上がって来る場所に厚い雲がいて、こんな感じに。残念!
ちょうど太陽が上がって来る場所に厚い雲がいて、こんな感じに。残念!
涼しいうちにと早めに下山。下りるごとに気温が上がり、下山する頃には汗だく。冷たい飲み物が、美味しい!
涼しいうちにと早めに下山。下りるごとに気温が上がり、下山する頃には汗だく。冷たい飲み物が、美味しい!
帰りに有明荘で入浴。
帰りに有明荘で入浴。
一番大きい雷鳥さんをお持ち帰り♪
2018年07月16日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/16 9:36
一番大きい雷鳥さんをお持ち帰り♪
燕山荘でバンダナとバッジをお買い上げ♪ 山男さんの写真を撮り忘れた…
2018年07月17日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/17 7:53
燕山荘でバンダナとバッジをお買い上げ♪ 山男さんの写真を撮り忘れた…
撮影機器:

感想

暑さと急登に打ち勝つため、お花を観察しながら、ゆっくり上がりました。
下山して来られる方も多いので、すれ違い待ちが結構多かったです。
燕山荘は今シーズン一番の混雑で、大変な事になっていました。
人が多いからか、もともとがそうなのか、寝床はとにかく暑くて大変でした。
夕焼けと朝焼けは、快晴すぎたのかイマイチでしたが、星空は最高でした。
下山はちょっと渋滞。
早めに出て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら