記録ID: 1527604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月16日(月)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:27
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,832m
- 下り
- 3,520m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:44
距離 6.4km
登り 1,640m
下り 155m
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:05
距離 7.5km
登り 571m
下り 777m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢小屋からの下りは、怖い橋で川を渡ること数回。道も崩落してるところが数カ所で、なかなかスリリングです。 |
| その他周辺情報 | 奈良田温泉♨️ 13時50分のバスが出た後なので、空いていてラッキー |
写真
農鳥小屋到着
やっぱりテントまだない(^^;
噂の農鳥小屋の親父には、1人で1張りと言ったら、「効率悪いなぁ」と洗礼。でも張り放題のテント場で選んだ場所が、親父曰く「安全で快適で眺めも良く、最高の場所」と他の人に説明されてたので、なんだか嬉しい(^^;
やっぱりテントまだない(^^;
噂の農鳥小屋の親父には、1人で1張りと言ったら、「効率悪いなぁ」と洗礼。でも張り放題のテント場で選んだ場所が、親父曰く「安全で快適で眺めも良く、最高の場所」と他の人に説明されてたので、なんだか嬉しい(^^;
感想
快晴の3連休で、とにかく人いっぱいでした(^^;
肩の小屋のテン場はやばかった、重力に逆らって寝る苦しさを実感。やっぱりテント場には早く着くに限ります。肩の小屋は生ビール🍺900円、トイレ100円、水1リットル100円。小屋から往復4,50分の水場へ行くと、お花畑が素晴らしいらしいですが、バテバテで、とてもそんな元気はありませんでした(^^;
農鳥小屋のテン場は、みるみるうちにいっぱいになって、びっくり。水場は往復30分かかるけど、冷たい水で身体拭けると生き返ります。人が多くならないうちに行くことオススメ。
トイレは噂通りだったけど、昔はあんなものだったなぁ、もっとひどい(溢れてる)とかあって、山で怖いものの一つだったなぁって思い出しました。
農鳥小屋の親父は噂を聞いて恐れてたけど、思いのほか優しくステキでした。怒られた話も、たしかにって思うことばかりなので、愛を感じます(*^^*)
肩の小屋の斜面のテン場仲間と、すっかり意気投合して、楽しかった!山とテントを愛してる人との話は盛り上がりますねー。また、どこかの山で一緒になりたいなぁ(*´-`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
ayumi66


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する