記録ID: 1546383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
結構長かった白峰三山縦走
2018年08月04日(土) 〜
2018年08月05日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:46
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 3,481m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:47
距離 12.3km
登り 2,051m
下り 811m
2日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:57
距離 15.5km
登り 721m
下り 2,696m
落石の危険があるところが随所にあり、要注意。
大門沢降下点からの下りは、結構長く大変です。
下り最後の渡渉点は、間違えないように。(小さな川の渡渉で、難しい渡渉はありません。)
大門沢降下点からの下りは、結構長く大変です。
下り最後の渡渉点は、間違えないように。(小さな川の渡渉で、難しい渡渉はありません。)
天候 | 8/4晴れ後曇り・雨、8/5晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 奈良田温泉 |
写真
農鳥小屋に到着。向こうに見えるのは西農鳥岳。
15:30に着けた。おやじさんに一言言われなくてもすみそう。
途中の道案内のペイント文字の筆跡と、「ウケツケ」の筆跡は見るからに同じ筆跡。
15:30に着けた。おやじさんに一言言われなくてもすみそう。
途中の道案内のペイント文字の筆跡と、「ウケツケ」の筆跡は見るからに同じ筆跡。
ここまでくると、土曜日といえども、宿泊客は9人とゆったりできた。霧がでて、小雨模様になったのも一因か。
農鳥の主人は、個性的ですが、山を愛する思いが伝わってきました。夕食は、いろいろなものを煮込んだ煮物と、煮干しが入ったみそ汁。それに漬物など。シンプルですが、奥深い山小屋の味わい十分でした。
農鳥の主人は、個性的ですが、山を愛する思いが伝わってきました。夕食は、いろいろなものを煮込んだ煮物と、煮干しが入ったみそ汁。それに漬物など。シンプルですが、奥深い山小屋の味わい十分でした。
鉄製の吊り橋を渡る。(この吊り橋が見えた渡渉地点で、ピンクテープを案内と勘違いし、渡渉する川を間違え、ズボンびしょ濡れに。様子が変なので戻りましたが、危ないところでした。。。谷の水は冷たく気持ちよかったですが。。。)
吊り橋から、少し進むと、林道に降りた。
吊り橋から、少し進むと、林道に降りた。
撮影機器:
感想
以前、北岳から間ノ岳へ向かう途中大雨になり、引き返しましたことがあります。
今回は、間ノ岳が主目的です。
北岳山荘が混みあうことが予想され(台風からの延期、週間天気予報が晴れ)、農鳥小屋に宿泊し、白峰三山を縦走することにしました。
長距離で結構大変でしたが、間ノ岳には登頂でき、期待以上に農鳥岳はすばらしい山で、良かったです。
農鳥小屋もゆったり過ごすことができました。おやじさんや甲斐犬にも会えたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する