記録ID: 1959401
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						黒部源流への旅ー雲ノ平から水晶岳ー
								2019年08月05日(月)																		〜 
										2019年08月06日(火)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 20:36
 - 距離
 - 45.0km
 - 登り
 - 2,986m
 - 下り
 - 3,234m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 6:25
 - 休憩
 - 1:01
 - 合計
 - 7:26
 
					  距離 15.8km
					  登り 1,748m
					  下り 551m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 10:26
 - 休憩
 - 2:24
 - 合計
 - 12:50
 
					  距離 29.2km
					  登り 1,247m
					  下り 2,699m
					  
									    					16:34
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ、夕方雷雨 毎日お昼過ぎから雷のなる音がし始め、雲が多くなって来た。5時過ぎから雨も。夜中にはすっかり晴れて来た。雷が鳴る中、稜線を縦走するのは、いい気分ではありません。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:新穂高ロープウェイ発16:55、平湯で松本行きに乗り換え17:50、松本着19:30。 駅直結のお蕎麦屋さんで夕食を食べ、スタバのコーヒー買って、松本発20:10のあずさ(最終)乗車。新穂高のバスの運行状況は、事前調査が足らず、直通松本行き2発しかないと思っていたところ、山小屋の同部屋の方に教わったのち、鏡平山荘で時刻表もらいました。毎時55分ロープウェイ発、30分過ぎに平湯に到着、50分発の松本行きに乗車出来ます。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					折立から太郎平: 一部ぬかるみあり、しばらく毎日?夕立のため、登山道は、ぬかるんでいるところも。今回富山側から登りましたが、登山道整備が新穂高側からよりも整っておらず、より自然な感じの登山道でした。いい悪いではなく、新穂高側の整備には頭が下がります。折しも暑い中、鏡平山荘の方が登山道整備されておられました。 太郎平から薬師沢: 急坂の連続で疲弊しました。噂以上のくだり、そこからの登りでした。雲ノ平までは、折立からの方がコースタイムが短いですが、コースのハードさも考慮して決めた方がいいと思いました。 薬師沢から雲ノ平: 雲ノ平は、溶岩台地上にあるため、どの登山道をとっても、急登しなければたどり着けないところです。ゴールが雲ノ平の場合、これを意識して、余力を残しておかないと大変です。また、折立からの場合、雲ノ平に付いてからも、山荘まで結構木道歩きますり濡れていると滑ります。この日も、薬師沢への下りと木道で転んで骨折された方がいたとか(伝聞の未確認情報です)。ただ、折立より新穂高からの方が大変ではないのではと思いましたが、三俣山荘経由だと急登あります。黒部五郎岳経由だと通っていないので、分かりませんが、少し緩やかかも。折立から来る場合は、黒部五郎岳経由の方がいいのではと複数の方から聞きました。 雲ノ平から祖父岳: 祖父岳経由 祖父岳への登りは、ヘッデンつけているときは、一部、コース表示が不明瞭なところがあり、コースから外れないよう注意が必要。自分は、間違って雪渓の方に行ってしまった。 祖父岳から水晶岳: 水晶小屋に荷物をデポして登ります。山頂直下が結構ないわばです。気にするに越したことはありません。 岩苔から黒部源流部経由三俣山荘 ここも劇下り後きつい登り返しがありますが、遅くまで雪が残っているためか、花畑が登山道の周りに広がります。 双六岳巻道 全く巻いていませんが、ここの花畑は素晴らしい。ハクサンイチゲ、コバイケイソウ、ミヤマキンバイ、多くの花が群生している様は、素晴らしい。昨年よりもコバイケイソウは多く、キンバイもすごかった。見上げる斜面も花畑でした  | 
			
| その他周辺情報 | バスの時間がギリギリでお風呂に入れませんでした。相当な匂いを発していたものと思われます。平湯のトイレで着替えました。 | 
写真
感想
					当初の計画では、双六小屋から槍ケ岳山荘まで登って、槍を攻める予定でしたが、食欲不振から来る体調悪化で諦め、2日目に下山しました。天候、体調、が悪化した時のために余裕ある計画の必要性を痛感した山行でした。
 
それでも雲ノ平は、雲上の楽園、素晴らしいところでした。山荘着後、天気が悪化したため、散策できなかったのが心残りです。いつか高天原とセットで再訪したい場所です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:994人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									槍・穂高・乗鞍 [3日]
							
							
									新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									5/5
							
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									槍・穂高・乗鞍 [4日]
							
							
									北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									5/5
							
								aberchan
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
お疲れ様でした!
薬師沢小屋あたりから追い越したり追い抜いたり、雲ノ平山荘までくっついてた、オレンジ帽子です!
無事に下山されたということで何よりです。僕も無事に今日下山しました🙃
siro111さん
無事下山されお疲れ様でした。
三俣山荘の混み具合はいかがでしたか?最終日は、3時過ぎから雨が降り始めたと思いますが、問題ありませんでしたか?
また、どこかでお会いしましょう。
来年は、烏帽子から高天原温泉か、室堂から薬師を検討中です。
三俣山荘はそれほど混雑も無く寝床も余裕でした!
4日間とも行動中は雨に降られることもなく歩けたので運が良かったです笑
来年の予定羨ましいですね、また何処かの山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する