絶景テン泊 鹿島槍ケ岳

- GPS
 - 15:59
 - 距離
 - 22.0km
 - 登り
 - 2,371m
 - 下り
 - 2,343m
 
コースタイム
- 山行
 - 9:12
 - 休憩
 - 1:14
 - 合計
 - 10:26
 
| 天候 | 晴、ガス、曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					道標(適切)は少ないが、道間違えは無い 良好 | 
| その他周辺情報 | 大町温泉薬師の湯(種池山荘で割引券もらい忘れ)@750(JAF 割り@100) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																コンロ
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																テント
															 
												 | 
			
感想
去年、五竜岳に行った際に来年は鹿島槍へ行きたいと思いテン泊で行って来ました。大型台風10号の直後で本州も天候がすぐれない中での決行しましたが、良い天気に恵まれた山行になりました。久しぶりのテン泊なので体力的にに不安もありましたが、行きたい思いが勝ち行ってきました。柏原新道も良く整備され道標も多くなく(的で)道迷いは全く無く種池山荘まで行けましたが、テン泊装備の為か⁈トレラン、ハイカー、軽装登山者に抜かれました。予定通り昼には冷池山荘で🍕を食べテント⛺を設営し(山荘の最新情報にマイテント写ってます)、鹿島槍への往復を思案した結果、行けるときに行くとの判断(翌朝は見事晴れでしたが⁉まぁいいか)意外に近いと思っていた布引山は疲れました、鹿島槍南峰は見えていますので一汗💧で行けます。雲の中(ガス)に入り何にも見えず、早々に退却となり、帰りはささっと下りられます。テン場では夕日の絶景の中での夕食、ビールが🍺美味い、最高ですね。(いい感じで酔い、トイレに行く時は注意です!冷池山荘外トイレまで急坂を下ります、必ず靴をちゃんと履かないとヤバイ 今回の一番ヤバイ場所でした?) 翌日は朝日を見て、剱を見ながら朝食+コーヒー これまた結構な時間。テントを乾かして帰ります スタートしてすぐに爺ケ岳登りでよそ見して膝軟骨損傷の膝を岩に殴打‼暫く悶絶! ステッキを使いながらの帰りになりました(ロキソニンは使わずに) 爺ケ岳南峰でゆっくりまったりしました、初秋の風が気持ち良い 近くの人は(長野県)、爺ケ岳の登山(ハイキング)で帰る方が多いみたいですが、このシチュエーションは良いですね 定期的に行きたい山です 柏原新道下りは意外に長い!飽きた! やっぱり帰りだからかな? 補足:登山道に熊のフンらしき物は結構ありましたよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
								310sato
			
									
									
									
									
									
										
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する