ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2596399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳

2020年09月22日(火) 〜 2020年09月23日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:28
距離
24.3km
登り
2,070m
下り
2,073m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
2:13
合計
8:35
距離 8.9km 登り 1,235m 下り 293m
6:52
112
8:44
8:55
69
10:04
10:09
44
10:53
11:01
14
11:15
11:43
64
休憩地点(昼食)
12:47
14:08
42
14:50
37
寒江山手前
2日目
山行
8:18
休憩
1:16
合計
9:34
距離 15.4km 登り 835m 下り 1,780m
6:10
62
7:12
7:18
62
8:20
14
8:34
20
9:12
9:24
9
10:34
10:42
103
12:25
12:26
20
12:46
12:50
28
13:18
10
13:28
71
14:39
14:41
40
15:21
日暮沢小屋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井沢温泉館から日暮沢小屋まで車で約35分
途中から未舗装道路になります。
コース状況/
危険箇所等
ハナヌキ峰分岐から日暮沢小屋までの道は明瞭ですが、一部崩落個所があるので迂回路があります。
ただし迂回路も結構急な個所がありました。次に来たときは日暮沢から竜門岳経由の大朝日岳ピストンにしよう。
その他周辺情報 前泊
大井沢地区の朝日山の家さんに前泊しました。夕食がとても豪華で美味しかったです。
温泉
大井沢温泉館
料金300円→宿でもらった割引券を利用すると250円になります。
日暮沢小屋から出発
2020年09月22日 06:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:41
日暮沢小屋から出発
まずは竜門岳を目指します。
2020年09月22日 06:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:42
まずは竜門岳を目指します。
数分で登山口の案内あり
2020年09月22日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:46
数分で登山口の案内あり
登りの始まり
2020年09月22日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:48
登りの始まり
大正?
こんなこと当時は許されたんですかね?
2020年09月22日 06:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:54
大正?
こんなこと当時は許されたんですかね?
麓はまだ緑の世界
2020年09月22日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:09
麓はまだ緑の世界
ブナの森を登ります。7
2020年09月22日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:29
ブナの森を登ります。7
シルエット
2020年09月22日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:32
シルエット
たまにぬかるんでいる箇所あり
2020年09月22日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:39
たまにぬかるんでいる箇所あり
振り返ると開けていました。
2020年09月22日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:22
振り返ると開けていました。
登山道がえぐれて狭くなっています。
2020年09月22日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:40
登山道がえぐれて狭くなっています。
ゴロビツ沢源頭の水場に到着
2020年09月22日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 8:43
ゴロビツ沢源頭の水場に到着
沢の水でした。
漏斗あり。
2020年09月22日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:44
沢の水でした。
漏斗あり。
ようやく大朝日岳が見えてきた。
2020年09月22日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 9:57
ようやく大朝日岳が見えてきた。
しかし山頂は雲に覆われています。
2020年09月22日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:46
しかし山頂は雲に覆われています。
谷の底からも雲が沸き上がってきました。
2020年09月22日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:04
谷の底からも雲が沸き上がってきました。
昼食は朝日山の家さんのお弁当。
ユーフン山山頂は羽蟻が飛び交っていたので、竜門岳方面に少し進んだ名無しのピークで昼食を取りました。
2020年09月22日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 11:20
昼食は朝日山の家さんのお弁当。
ユーフン山山頂は羽蟻が飛び交っていたので、竜門岳方面に少し進んだ名無しのピークで昼食を取りました。
もはや大朝日方面は雲の中
当初は大朝日小屋まで行く予定でしたが、竜門小屋泊に変更します。
2020年09月22日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:46
もはや大朝日方面は雲の中
当初は大朝日小屋まで行く予定でしたが、竜門小屋泊に変更します。
進む方向も霧の中
2020年09月22日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:56
進む方向も霧の中
以東岳方面ははっきり見えました。
2020年09月22日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:59
以東岳方面ははっきり見えました。
稜線で雲の様子がガラッと変わりますね
2020年09月22日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 12:14
稜線で雲の様子がガラッと変わりますね
竜門岳に到着
右に折れて竜門小屋を目指します。
2020年09月22日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 12:28
竜門岳に到着
右に折れて竜門小屋を目指します。
こういう景色を歩きたい
明日はどうかな?
2020年09月22日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 12:33
こういう景色を歩きたい
明日はどうかな?
小屋が見えてきました。
2020年09月22日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 12:43
小屋が見えてきました。
小屋の前の水場はじゃんじゃん出てました。
管理人さんがいなかったので、ビールは無し。
2020年09月22日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 12:47
小屋の前の水場はじゃんじゃん出てました。
管理人さんがいなかったので、ビールは無し。
きれいな小屋です。
2020年09月22日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 12:47
きれいな小屋です。
もちろん支払いました。
2020年09月22日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 13:03
もちろん支払いました。
気温16度
動かないと寒い
2020年09月22日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:03
気温16度
動かないと寒い
2階に上がっても誰もいない
ま、まだ早い時間ですからね
2020年09月22日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 13:06
2階に上がっても誰もいない
ま、まだ早い時間ですからね
夕食の米を水に付けておきます。
2020年09月22日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:28
夕食の米を水に付けておきます。
午後の時間が有り余っているので、以東岳方面に少し歩こうとすると、こちらも雲がかぶさってきました。
結局20分くらい歩いて小屋に戻りました。
2020年09月22日 14:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 14:15
午後の時間が有り余っているので、以東岳方面に少し歩こうとすると、こちらも雲がかぶさってきました。
結局20分くらい歩いて小屋に戻りました。
きのこ
2020年09月22日 14:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 14:21
きのこ
はな
2020年09月22日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 14:22
はな
はな
2020年09月22日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 14:23
はな
西の空はかろうじて夕焼け
2020年09月22日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:10
西の空はかろうじて夕焼け
本日はの竜門小屋利用者は僕一人でした。
小屋の水場で持参したビールとミニトマトを冷やします。
2020年09月22日 16:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 16:28
本日はの竜門小屋利用者は僕一人でした。
小屋の水場で持参したビールとミニトマトを冷やします。
水に漬けておいた米をメスティンに移し替えます。
2020年09月22日 16:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 16:35
水に漬けておいた米をメスティンに移し替えます。
本日の食材です。
2020年09月22日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 16:44
本日の食材です。
固形燃料をつかってお米を炊きます。
火をつけたら、あとはそのまんまです。
2020年09月22日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 16:47
固形燃料をつかってお米を炊きます。
火をつけたら、あとはそのまんまです。
ごはんを炊いている間に野菜を切ります。
2020年09月22日 16:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 16:53
ごはんを炊いている間に野菜を切ります。
野菜を切ります。
2020年09月22日 16:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 16:54
野菜を切ります。
30分程度で固形燃料が燃え尽きたので、メスティンごと手ぬぐいにくるんで蒸らします。
2020年09月22日 17:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:12
30分程度で固形燃料が燃え尽きたので、メスティンごと手ぬぐいにくるんで蒸らします。
フライパンに油替わりのマヨネーズを入れて、カルパスを炒めます。
2020年09月22日 17:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:15
フライパンに油替わりのマヨネーズを入れて、カルパスを炒めます。
野菜を炒めます。
2020年09月22日 17:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:16
野菜を炒めます。
キノコ類を混ぜます。
2020年09月22日 17:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:22
キノコ類を混ぜます。
春雨を投入します。
2020年09月22日 17:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:28
春雨を投入します。
混ぜます。
2020年09月22日 17:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 17:29
混ぜます。
外はガス
2020年09月22日 17:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 17:34
外はガス
マーボーを入れます。
2020年09月22日 17:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 17:40
マーボーを入れます。
マーボー春雨の出来上がり
ごはんも美味しく炊けました。
2020年09月22日 17:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 17:47
マーボー春雨の出来上がり
ごはんも美味しく炊けました。
2日目の朝
一面のガス
2020年09月23日 05:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:43
2日目の朝
一面のガス
竜門岳を登り返して大朝日岳を目指します。
2020年09月23日 06:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 6:06
竜門岳を登り返して大朝日岳を目指します。
昨日より濃いな
2020年09月23日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:14
昨日より濃いな
花に水滴もついてる
2020年09月23日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:28
花に水滴もついてる
西朝日岳
ガスの中
2020年09月23日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:10
西朝日岳
ガスの中
池塘がありました。
2020年09月23日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:30
池塘がありました。
一瞬ですが背後に青空!
2020年09月23日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:45
一瞬ですが背後に青空!
急いで青空を背景に写真を撮ろうとしましたが、青空は消えてました。
2020年09月23日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:50
急いで青空を背景に写真を撮ろうとしましたが、青空は消えてました。
はな
2020年09月23日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:17
はな
上空もガスなのか雲が厚い
2020年09月23日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:18
上空もガスなのか雲が厚い
きっとすばらしい稜線なんだろうなあ
2020年09月23日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:29
きっとすばらしい稜線なんだろうなあ
金玉水
水場は未確認です。
2020年09月23日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:34
金玉水
水場は未確認です。
とぼとぼ歩いていると、パッと大朝日岳避難小屋が現れました。
2020年09月23日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:50
とぼとぼ歩いていると、パッと大朝日岳避難小屋が現れました。
雨ではないけど、湿気がすごい
2020年09月23日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:59
雨ではないけど、湿気がすごい
そのまま大朝日岳を目指します。
2020年09月23日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:02
そのまま大朝日岳を目指します。
山頂はガスでかすんでいる。
2020年09月23日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:04
山頂はガスでかすんでいる。
あそこかな?
2020年09月23日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:11
あそこかな?
大朝日岳登頂!
2020年09月23日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:12
大朝日岳登頂!
久々に登頂記念ポーズで1枚
2020年09月23日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 9:21
久々に登頂記念ポーズで1枚
避難小屋に戻って、軽く休憩します。
2020年09月23日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:12
避難小屋に戻って、軽く休憩します。
銀玉水は登山道のすぐそばです。
2020年09月23日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:33
銀玉水は登山道のすぐそばです。
じゃぶじゃぶ流れています。
2020年09月23日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:33
じゃぶじゃぶ流れています。
次第に樹林帯に入ります。
2020年09月23日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:11
次第に樹林帯に入ります。
小朝日岳
今回、山頂はパス
2020年09月23日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:54
小朝日岳
今回、山頂はパス
また青空
すぐ消えましたけど
2020年09月23日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:19
また青空
すぐ消えましたけど
通過点
2020年09月23日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:24
通過点
三沢清水
2020年09月23日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:44
三沢清水
こちらもホースからドポドポ出てました。
2020年09月23日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:49
こちらもホースからドポドポ出てました。
動物の鳴き声が聞こえたので、熊かと思いましたが、サルでした。
2020年09月23日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:58
動物の鳴き声が聞こえたので、熊かと思いましたが、サルでした。
木を揺すって警戒しているみたいです。
おそらくボスざるなんでしょうね
2020年09月23日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:59
木を揺すって警戒しているみたいです。
おそらくボスざるなんでしょうね
えらい背丈の高いギンリョウソウ
2020年09月23日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:08
えらい背丈の高いギンリョウソウ
日暮沢を目指します。
2020年09月23日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:16
日暮沢を目指します。
途端に道が狭くなりました。
2020年09月23日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:19
途端に道が狭くなりました。
この辺は紅葉が始まろうとしているんですね
2020年09月23日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:23
この辺は紅葉が始まろうとしているんですね
急坂を下りて沢の音が響してくると、道はなだらかになります。
2020年09月23日 14:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:38
急坂を下りて沢の音が響してくると、道はなだらかになります。
崩落個所があると他の方のレコに出ていましたがこれのことでしょう
2020年09月23日 14:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 14:41
崩落個所があると他の方のレコに出ていましたがこれのことでしょう
結構登り返します。
2020年09月23日 14:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 14:41
結構登り返します。
沢を渡渉して向かいの崖をよじ登る
2020年09月23日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:44
沢を渡渉して向かいの崖をよじ登る
向こう岸の真ん中奥にリボンがあるのがわかるかと。
2020年09月23日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:45
向こう岸の真ん中奥にリボンがあるのがわかるかと。
沢沿いと言っても高度あります。
しかも道が狭いので、地面だと思ったら踏み抜くかもしれないのでご注意ください。
僕は足半分残っていて助かりました。
2020年09月23日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 14:53
沢沿いと言っても高度あります。
しかも道が狭いので、地面だと思ったら踏み抜くかもしれないのでご注意ください。
僕は足半分残っていて助かりました。
ここが林道終点かな?
2020年09月23日 14:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 14:55
ここが林道終点かな?
林道と言っても車は通れないでしょう
2020年09月23日 15:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:02
林道と言っても車は通れないでしょう
渡渉
2020年09月23日 15:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:07
渡渉
急に開けると、車も通れそうな道に変わりました。
2020年09月23日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:08
急に開けると、車も通れそうな道に変わりました。
堰堤だったんですね
2020年09月23日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:08
堰堤だったんですね
堰堤の先に設置されていました。
2020年09月23日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:08
堰堤の先に設置されていました。
堰堤を過ぎると、車も通れる道になりました。
2020年09月23日 15:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:14
堰堤を過ぎると、車も通れる道になりました。
日暮沢小屋が見えてきた。
2020年09月23日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:17
日暮沢小屋が見えてきた。
大井沢温泉のポスター
こんな景色見たかったなぁ
2020年09月23日 17:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 17:19
大井沢温泉のポスター
こんな景色見たかったなぁ
夕焼けとコーラ
お疲れさまでした。
2020年09月23日 17:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 17:25
夕焼けとコーラ
お疲れさまでした。

感想

大朝日岳

天空の楽園と例える人もいる大朝日岳の稜線歩き。
残念ながらガスが立ち込めて、「楽園」とまではいきませんでしたが、楽しむことができました。

竜門小屋
きれい、広い、眺めがいい、そして水洗トイレ!
今まで利用した避難小屋で文句無しの一番です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら