記録ID: 3363975
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
折立から薬師岳、雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳、新穂高へ
2021年07月18日(日) 〜
2021年07月21日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 36:20
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 3,581m
- 下り
- 3,831m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:09
距離 8.9km
登り 1,298m
下り 103m
2日目
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 11:40
距離 13.3km
登り 999m
下り 1,148m
3日目
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 13:01
距離 13.7km
登り 1,171m
下り 1,063m
4日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:50
距離 13.6km
登り 166m
下り 1,625m
12:31
ゴール地点
天候 | 18日快晴、16:00頃より雨、19,20,21日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
14:10名古屋→17:47富山 (高速バス) 6:10富山→8:10折立 (富山地方鉄道 バス) 7/21 13:46新穂高→15:35 (濃飛バス) 16:10高山→18:07岐阜 (高速バス) 18:17岐阜→19:44豊田市 (名鉄本線+三河線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に有りません。 |
その他周辺情報 | 新穂高着後 中崎山荘奥飛騨の湯利用900円(JAF800円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
サコッシュ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
粉末ポカリスエット
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
湿布薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
マスク
体温計
消毒液
インナーシーツ
本
膝サポーター
バッテリー
携帯傘
|
---|---|
備考 | 粉末ポカリは1袋では少なすぎた。 |
感想
予てからの念願だった雲ノ平。恩師の雲ノ平の思い出の頁を見て、更にその思いは強くなりました。天候、山小屋の予約可能性、オリンピックは自宅で見たい。又自身の体調、下山時のひざ痛への心配。最大の課題の家族からの承認(強引に押し切りました)。出発2日前に決めました。最高の4日間でした。単独行を心配しつつ、最終的に送り出してくれた家族に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
素晴らしい山旅を共有できて参考になります。
やはり縦走、周回はいいですね。
天気も梅雨明けピンポイントで素晴らしいし人もそんなに多く無さそうですし。
記録を見て、あ、巻道に行っちゃったんだって…あの巻道は悪天候用で全然楽できない罠です笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する