ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3382117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの裏銀座!(新穂高温泉〜水晶岳3泊4日)

2021年07月21日(水) 〜 2021年07月24日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yuri_o930 その他2人
GPS
29:38
距離
44.2km
登り
3,381m
下り
3,370m

コースタイム

1日目
山行
1:10
休憩
0:07
合計
1:17
15:54
15:55
16
16:11
12
16:23
16:24
14
2日目
山行
7:46
休憩
1:40
合計
9:26
4:00
16
4:16
4:18
46
5:04
5:14
14
5:28
5:29
20
5:49
5:50
25
6:15
6:27
56
7:23
7:24
4
7:28
7:51
66
8:57
9:00
24
9:24
9:25
13
10:10
10:11
9
10:20
10:58
19
11:17
93
12:50
12:57
29
13:26
3日目
山行
6:03
休憩
0:53
合計
6:56
4:10
74
5:24
5:30
34
6:04
6:08
11
6:19
6:20
58
7:18
7:28
33
8:01
8:23
33
8:56
8:59
23
9:22
8
9:30
9:36
42
10:18
10:19
47
11:06
4日目
山行
8:43
休憩
1:28
合計
10:11
3:19
45
4:04
17
4:21
4:33
29
5:02
5:03
28
5:31
5:33
29
6:02
6:17
47
7:04
7:05
2
7:18
7:30
2
7:32
28
8:15
10
8:25
35
9:00
9:20
5
9:25
25
9:50
20
10:10
10
10:20
19
10:39
10:49
34
11:23
12
11:35
11:50
27
12:17
23
12:40
15
12:55
20
13:30
ゴール地点
天候 毎日快晴。
午後から曇り、夕方、雨。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
同行者の車で新穂高温泉登山口まで。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はそれほど多くなく、しっかり整備されています。双六山荘から三俣山荘までの間は雪渓があります。巻道は何箇所か雪渓越えありですが、ノーアイゼンで問題ない程度。双六岳への直登ルートは雪が残ってて行けないと聞いてましたが、溶けて全く雪を踏まずに歩ける状態でした。
その他周辺情報 新穂高温泉から車ですぐのひがくの湯。
大人750円。登山者向けのサービスがたくさんでおすすめです。
新穂高温泉登山センター出発ー!
今日はわさび平まで行って明日に備えます
2021年07月21日 14:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 14:58
新穂高温泉登山センター出発ー!
今日はわさび平まで行って明日に備えます
林道歩き
お天気良いです
2021年07月21日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 15:19
林道歩き
お天気良いです
暑い眩しいお天気
いい感じです
2021年07月21日 15:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 15:42
暑い眩しいお天気
いい感じです
かわいいお花も所々に
2021年07月21日 16:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:02
かわいいお花も所々に
笠新道分岐に水場✨
2021年07月21日 16:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:05
笠新道分岐に水場✨
ここから登る人すごいなー
いつか登るかな…?
2021年07月21日 16:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:05
ここから登る人すごいなー
いつか登るかな…?
わさび平小屋着!
本日はここまでで、小屋泊でまったり
ここはお風呂とウォシュレットなトイレがあってもはや山小屋ではありません笑
2021年07月21日 16:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:19
わさび平小屋着!
本日はここまでで、小屋泊でまったり
ここはお風呂とウォシュレットなトイレがあってもはや山小屋ではありません笑
名物🍅と🥒
2021年07月21日 16:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:24
名物🍅と🥒
コーラ飲みたくなるけど今日はもう終わりなので…
2021年07月21日 16:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:27
コーラ飲みたくなるけど今日はもう終わりなので…
そうめんもいいけど、、これはまた今度で、
2021年07月21日 16:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:27
そうめんもいいけど、、これはまた今度で、
ビール!!!
2021年07月21日 16:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 16:43
ビール!!!
夕食もおいしかったです
2021年07月21日 17:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/21 17:17
夕食もおいしかったです
秩父沢あたり
2021年07月22日 04:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 4:36
秩父沢あたり
焼岳が焼けてきてました
2021年07月22日 04:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 4:38
焼岳が焼けてきてました
完全に日が登り稜線が綺麗に見えてきた!
2021年07月22日 05:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 5:50
完全に日が登り稜線が綺麗に見えてきた!
鏡平到着!
鏡池は逆さ槍がバッチリで最高のロケーション✨
2021年07月22日 07:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/22 7:02
鏡平到着!
鏡池は逆さ槍がバッチリで最高のロケーション✨
憧れの!
2021年07月22日 07:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 7:09
憧れの!
かき氷🍧!!!
山で食べるかき氷最高に美味しいですね〜
2021年07月22日 07:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 7:11
かき氷🍧!!!
山で食べるかき氷最高に美味しいですね〜
西鎌尾根なかなかアップダウンあるんですね…
2021年07月22日 07:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 7:19
西鎌尾根なかなかアップダウンあるんですね…
槍と大キレットと鏡平
2021年07月22日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 7:56
槍と大キレットと鏡平
雪渓横を通ってどんどん登ります
この辺から暑すぎ!でしたー💦
2021年07月22日 07:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 7:57
雪渓横を通ってどんどん登ります
この辺から暑すぎ!でしたー💦
弓折乗越!!
ここからの槍穂高は素晴らしいー!
2021年07月22日 08:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 8:29
弓折乗越!!
ここからの槍穂高は素晴らしいー!
弓折乗越を後にして双六小屋へ向かいます
2021年07月22日 08:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 8:46
弓折乗越を後にして双六小屋へ向かいます
途中でっかい雪渓を通ります
2021年07月22日 08:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 8:54
途中でっかい雪渓を通ります
花見平
山の上のお花畑
2021年07月22日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 8:58
花見平
山の上のお花畑
雪渓越しの槍様
2021年07月22日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 9:00
雪渓越しの槍様
ようやく見えてきた!双六小屋
ここからまだまだ長かった笑
2021年07月22日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 9:25
ようやく見えてきた!双六小屋
ここからまだまだ長かった笑
双六小屋着!
2021年07月22日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 9:57
双六小屋着!
メニュー
2021年07月22日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 10:01
メニュー
ケーキとか美味しそうだけどまたいつか!
2021年07月22日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 10:02
ケーキとか美味しそうだけどまたいつか!
今回は…
2021年07月22日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 10:02
今回は…
カルビ丼!美味しかったです🙌🏻
2021年07月22日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 10:10
カルビ丼!美味しかったです🙌🏻
双六小屋を後にして、目的地の三俣山荘に向かいます。今回はお昼過ぎからの雷雨予報を警戒して巻道で向かいます
2021年07月22日 10:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 10:58
双六小屋を後にして、目的地の三俣山荘に向かいます。今回はお昼過ぎからの雷雨予報を警戒して巻道で向かいます
鷲羽水晶方面が見えるけど、まだまだ三俣は遠い…
2021年07月22日 10:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 10:58
鷲羽水晶方面が見えるけど、まだまだ三俣は遠い…
巻道は雪渓を何箇所か渡ります
アイゼンなくても良い程度。
2021年07月22日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 11:31
巻道は雪渓を何箇所か渡ります
アイゼンなくても良い程度。
ここまでが辛かったー!!
テント泊装備でヘトヘトになりながらようやく三俣山荘見えてきた!!
2021年07月22日 12:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 12:51
ここまでが辛かったー!!
テント泊装備でヘトヘトになりながらようやく三俣山荘見えてきた!!
三俣山荘到着!
曇ってきてるので急いでテント張って
山荘にお茶しにきたところ
2021年07月22日 14:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 14:19
三俣山荘到着!
曇ってきてるので急いでテント張って
山荘にお茶しにきたところ
展望食堂の喫茶メニュー
コーヒーはサイフォンで淹れてもらえます✨
2021年07月22日 14:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 14:52
展望食堂の喫茶メニュー
コーヒーはサイフォンで淹れてもらえます✨
名物ジビエシチュー
テントだけど食べたかったから注文しました〜
こちらもおいしー🥺
2021年07月22日 16:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/22 16:56
名物ジビエシチュー
テントだけど食べたかったから注文しました〜
こちらもおいしー🥺
連泊すると、夕食がシチュー意外にも頼めるみたいです
2021年07月22日 16:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 16:56
連泊すると、夕食がシチュー意外にも頼めるみたいです
夕方雷雨。そのあとに待ってたのは綺麗に焼けた夕空でした♪
2021年07月22日 18:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/22 18:48
夕方雷雨。そのあとに待ってたのは綺麗に焼けた夕空でした♪
4時起きでこの日は水晶岳まで向かいます。
お昼すぎには雨天になりそうなのでお昼までに三俣山荘に帰る予定
2021年07月23日 04:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 4:04
4時起きでこの日は水晶岳まで向かいます。
お昼すぎには雨天になりそうなのでお昼までに三俣山荘に帰る予定
少しずつ明るくなって浮かび上がる槍と、西鎌尾根と北鎌尾根
2021年07月23日 04:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 4:04
少しずつ明るくなって浮かび上がる槍と、西鎌尾根と北鎌尾根
鷲羽池は影になったて黒池😭
2021年07月23日 04:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 4:56
鷲羽池は影になったて黒池😭
鷲羽岳!
3日目にしてようやく一つ目のピーク笑
2021年07月23日 05:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/23 5:02
鷲羽岳!
3日目にしてようやく一つ目のピーク笑
ワリモ岳
標識は山頂じゃないところにありました笑
2021年07月23日 05:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 5:47
ワリモ岳
標識は山頂じゃないところにありました笑
薬師岳でっかーい
2021年07月23日 05:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 5:52
薬師岳でっかーい
良きです良きです
2021年07月23日 05:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 5:55
良きです良きです
分岐から水晶岳方面へ
2021年07月23日 06:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 6:01
分岐から水晶岳方面へ
緩やかな稜線
たまりませんね〜
2021年07月23日 06:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 6:22
緩やかな稜線
たまりませんね〜
続、稜線
2021年07月23日 06:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 6:28
続、稜線
水晶小屋到着!
朝のコーヒーをアルプスの山々を見ながら飲む贅沢さといったら✨
2021年07月23日 06:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/23 6:46
水晶小屋到着!
朝のコーヒーをアルプスの山々を見ながら飲む贅沢さといったら✨
白馬方面もいい感じ
2021年07月23日 06:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 6:47
白馬方面もいい感じ
水晶岳はゴツゴツしてますね
2021年07月23日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 7:16
水晶岳はゴツゴツしてますね
白山かな?も見えてます
2021年07月23日 07:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 7:17
白山かな?も見えてます
山頂人多いなー笑
2021年07月23日 07:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 7:22
山頂人多いなー笑
岩んガシガシ登ります。
そんなクライミング感なくアスレチックな感じで楽しい
2021年07月23日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 7:27
岩んガシガシ登ります。
そんなクライミング感なくアスレチックな感じで楽しい
水晶岳到着!狭い山頂から見える山山に感動でした🥺
2021年07月23日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/23 7:46
水晶岳到着!狭い山頂から見える山山に感動でした🥺
雲の平がちっさく見えてます
ほんと平ですね〜
2021年07月23日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 7:54
雲の平がちっさく見えてます
ほんと平ですね〜
岩苔乗越に向かい、黒部源流通って山荘に戻ります
2021年07月23日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 8:47
岩苔乗越に向かい、黒部源流通って山荘に戻ります
コバイケイソウがとにかく多かった!
2021年07月23日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 9:15
コバイケイソウがとにかく多かった!
雷鳥さん!
まさかこんなピーカンな日に出会えるとは!
2021年07月23日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/23 9:17
雷鳥さん!
まさかこんなピーカンな日に出会えるとは!
黒部源流に向かってどんどん降ります
とにかくお花畑でものすごい!!
2021年07月23日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 9:44
黒部源流に向かってどんどん降ります
とにかくお花畑でものすごい!!
雪渓から溶けた水がどんどん川になっていくのは見てて面白い
とりあえず同行者は顔突っ込んでました笑
2021年07月23日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 9:46
雪渓から溶けた水がどんどん川になっていくのは見てて面白い
とりあえず同行者は顔突っ込んでました笑
三俣山荘に帰ってきました
黒部源流に調子良く走るように降ってたら、どうやらお腹が揺れたからか気持ち悪い…のんびりして少しずつお腹にご飯入れてたら回復
この日も午後から雷雨予定なので、小屋に聞いたら空きがあったのでテント撤収して小屋泊に変更✨ラッキー!
2021年07月23日 10:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/23 10:45
三俣山荘に帰ってきました
黒部源流に調子良く走るように降ってたら、どうやらお腹が揺れたからか気持ち悪い…のんびりして少しずつお腹にご飯入れてたら回復
この日も午後から雷雨予定なので、小屋に聞いたら空きがあったのでテント撤収して小屋泊に変更✨ラッキー!
テント撤収は前日してあるので濡れたテント撤収が無くなって楽ちん
2:30起床で三俣蓮華岳!
日の出はもう少しあとです
2021年07月24日 04:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 4:01
テント撤収は前日してあるので濡れたテント撤収が無くなって楽ちん
2:30起床で三俣蓮華岳!
日の出はもう少しあとです
うっすら明るくなってきました
こちら黒部五郎かな
2021年07月24日 04:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/24 4:02
うっすら明るくなってきました
こちら黒部五郎かな
少し曲がった山頂標識
東側は明るくオレンジに染まって綺麗
2021年07月24日 04:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 4:14
少し曲がった山頂標識
東側は明るくオレンジに染まって綺麗
反対の西側もうっすらと明るく
なんとも言えないこの時間の空の色はとても良きですね〜
2021年07月24日 04:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 4:25
反対の西側もうっすらと明るく
なんとも言えないこの時間の空の色はとても良きですね〜
日の出!
2021年07月24日 04:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 4:29
日の出!
雪渓も照らされてピンク?オレンジ?に
2021年07月24日 04:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 4:32
雪渓も照らされてピンク?オレンジ?に
朝日を浴びながら気持ちの良い稜線を歩いて双六岳!
2021年07月24日 05:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 5:45
朝日を浴びながら気持ちの良い稜線を歩いて双六岳!
双六岳といえば、双六大地のこちらが見たかったーー!!
2021年07月24日 05:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/24 5:45
双六岳といえば、双六大地のこちらが見たかったーー!!
もうすぐこの景色ともお別れ
あっという間です
2021年07月24日 06:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 6:30
もうすぐこの景色ともお別れ
あっという間です
双六小屋に戻ってきました
7:30にはテントもだいぶ少ないですね
皆さんどこに向かったのかな〜
2021年07月24日 07:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 7:26
双六小屋に戻ってきました
7:30にはテントもだいぶ少ないですね
皆さんどこに向かったのかな〜
双六小屋を後にして帰ります
ずっと見てた鷲羽岳が見えなくなるのが寂しいー
また来たい!
2021年07月24日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 7:54
双六小屋を後にして帰ります
ずっと見てた鷲羽岳が見えなくなるのが寂しいー
また来たい!
鏡平に戻ってようやくお昼?ごはん
今回山に入って初のカレーです笑
山のカレーってほんとめちゃ美味しい!
後はひたすら長い道のりを降るだけ。
2021年07月24日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 9:05
鏡平に戻ってようやくお昼?ごはん
今回山に入って初のカレーです笑
山のカレーってほんとめちゃ美味しい!
後はひたすら長い道のりを降るだけ。
笠ヶ岳への稜線にすでに雲が…
今日は崩れるの早いのかなー?
2021年07月24日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 9:25
笠ヶ岳への稜線にすでに雲が…
今日は崩れるの早いのかなー?
わさび平に戻ってきました
ここまでがほんとに長くて暑くて疲れました
少し休憩して、雨が降り出す前に下山!
2021年07月24日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7/24 11:49
わさび平に戻ってきました
ここまでがほんとに長くて暑くて疲れました
少し休憩して、雨が降り出す前に下山!
撮影機器:

感想

何度も計画してはキャンセルになってた裏銀座縦走✨ようやくようやく今年実現できました😭
ただし今年は全然山登れてないし忙しくてトレーニングできてないのに、テント泊…わたしの体力と身体が持つのか不安もありでした。
また直前に天気予報が雷雨予報で悪化。
とはいえ、なんとか午前中ならば持ちそうなので基本的にはお昼くらいまでに行動終了の計画で決行しました!結果は大当たり。全く雨に降られず、雲一つない快晴の裏銀座を堪能できました🥺おかげさまで日焼けもしました笑

しかし体力の方はやはり厳しくかなりヘトヘトになりました…2日目の双六から三俣への巻道で、肩も痛いしすぐに心拍数が上がっしまい全然スピードが上がらず。3日目の黒部源流から三俣へも前日の疲労と歩き方が良くなかったのかヘトヘトになってスピード上がらず。最終日は登りという登りがとにかく亀スピード笑
なんとか予定通り、もしくは予定時間より巻いて行動できたからよかったけど、一緒に行った仲間には心配をかけてしまい、亀スピードに付き合ってもらわねばならず。。
一緒に行ってくれた2人には本当に感謝でした。

あと、反省がもう一つ。
携帯の充電が最終日切れてしまいました。なので実は双六小屋からのレコは取れず、手修正してます。
今回は一緒に行った方が道をわかっていたし地図もあったから何事もなかったけど、これが1人だったら地図は?緊急時の連絡は?充電切れてから、ようやく危険なことをしてたなと実感して反省しました。紙地図を携行してなかったことと、縦走で必要なバッテリーを準備してなかったこと。事前準備しっかりして次の山に臨みたいと思います。

感想長くなってしまった笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら