記録ID: 3632625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳
2021年10月14日(木) 〜
2021年10月15日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:05
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,721m
- 下り
- 2,871m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:15
距離 6.9km
登り 1,139m
下り 182m
2日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 12:33
距離 17.7km
登り 1,663m
下り 2,712m
7:52
7:54
57分
雷鳥
17:15
天候 | 両日とも雲海の上は快晴 下は晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
要注意箇所は多々あるが特筆すべき問題はなし |
その他周辺情報 | 五竜テレキャビン:片道1300円 五竜山荘:1泊2食付12000円(朝食は弁当へ変更) 立ち食いそば:510円 |
写真
感想
シーズンも終わりに近づいてきたため、縦走で登れるだけ登ってしまおうと計画。
しかし前日まで腹具合悪し…2日目がタイトなので、最悪五竜岳ピストンで撤退も視野に。
加えて担ぐ水分・食料を減らし、山小屋での補給に頼ることにした。
実際登り始めてみると思った程には調子悪くなく、計画通りいけそうだ。
山小屋はコロナ対策でむしろ快適。
今後もこのままであって欲しいくらい。
(もちろん値上げは痛し痒しだが💧)
2日目は体調面は問題なかったものの、予想以上の好天で景色に見とれ、タイムが伸びず苦労した。
終バスには間に合ったが、着いた頃には扇沢も信濃大町も店はほぼほぼ終了…。
夕食&お土産難民になってしまった。
しかし鹿島槍、いいですね。
"一たんその良さがわかると、もう好きで堪らなくなる"
納得。
遭遇した登山者:約130人 観光客・関係者:90人程度
雷鳥:1羽
抜いた/抜かれた回数:13/5回
水分:1.5ℓ持参1ℓ追加購入(タンクの水100円+ペットボトル350円)
1日目500mℓ強・2日目残り全部消費
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する