爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳(柏原新道)


- GPS
- 15:42
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,237m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:14
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:25
天候 | 晴れ(初日午後はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても危険と感じるところはありませんが、転倒すれば最悪命を落とすようなところはあります。(どんな山でも共通ですが) |
その他周辺情報 | 大町温泉の薬師の湯 山小屋に割引券(100円引き)があります。 |
写真
感想
今回の山行はラッキーが多かったです。
まず、土日の天気が良さそうということで、2日前の木曜夜から1泊でどこに行こうか計画を始め、山小屋の予約サイトを軒並み眺めてみましたが、当然、土曜に空きがある山小屋など皆無でした。
日帰りにしようと思いましたが、金曜夕方に念のため予約サイトをチェックしてみたら、冷池山荘が×から△になっていました。
キャンセルが出た直後にサイトを見たのでしょう。
本当にラッキーでした。
次は駐車場です。
好天が約束された週末は駐車場の争奪戦があります。
金曜仕事が終わってすぐにでも旅立ちたかったですが、当然泊まり山行の準備はしていませんので、すぐに出発というわけにはいきません。
扇沢に到着したのが7時過ぎでしたが、その時点では登山口駐車場はもちろん、扇沢駅の駐車場まで満車でした。
ところが、扇沢駅の少し下にある臨時駐車場(無料)が開かれて停めることができました。
この臨時駐車場もすぐ満車になったようです。
早く出発したら恐らく有料駐車場に停めることになったと思うので、やはりラッキーでした。
紅葉もあまり期待していませんでしたが、思っていたよりはいい感じになっていて、これはラッキーというよりも期待値が低かっただけに、嬉しい誤算でした。
最大のラッキーは2日間とも概ね好天に恵まれたことです。
今年の夏も天候が安定しないことが多かったので、待ってましたという登山者は多かったのではないでしょうか。
鹿島槍ヶ岳は10年前から登りたいと思っていた山で、今回ようやく登ることができました。
柏原新道からの鹿島槍は距離はありますが、危ないところもほとんどなく、楽しく歩けました。
また再訪したい山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する