ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4751682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳(柏原新道)

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:42
距離
21.7km
登り
2,229m
下り
2,237m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
1:56
合計
7:14
距離 8.7km 登り 1,457m 下り 417m
7:29
11
スタート地点
7:40
7:55
10
8:59
9:00
10
9:10
9:12
47
9:59
10:00
44
10:44
28
11:12
11:40
44
12:24
13:12
14
13:26
13:46
43
14:29
14:30
13
14:43
2日目
山行
6:16
休憩
2:09
合計
8:25
距離 13.0km 登り 780m 下り 1,826m
5:48
7
6:38
6:51
34
7:25
8:10
31
8:41
8:51
35
9:31
9:45
11
9:56
9:57
38
10:35
9
10:44
10:46
30
11:16
11:58
18
12:16
16
12:32
12:34
29
13:03
7
13:47
26
14:13
ゴール地点
天候 晴れ(初日午後はガス)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とても危険と感じるところはありませんが、転倒すれば最悪命を落とすようなところはあります。(どんな山でも共通ですが)
その他周辺情報 大町温泉の薬師の湯
山小屋に割引券(100円引き)があります。
扇沢駅の駐車場が満車ということで(もちろん登山口駐車場も満車)、扇沢駅から少し降りたところにある、川の対岸にある臨時駐車場に案内されました。
この臨時駐車場は知らなかったですね。
扇沢駅の駐車場が満車ということで(もちろん登山口駐車場も満車)、扇沢駅から少し降りたところにある、川の対岸にある臨時駐車場に案内されました。
この臨時駐車場は知らなかったですね。
臨時駐車場から登山口に向かえば楽なのですが、飲料の購入とトイレのために少し登り返して扇沢駅に立ち寄りました。
臨時駐車場から登山口に向かえば楽なのですが、飲料の購入とトイレのために少し登り返して扇沢駅に立ち寄りました。
柏原新道登山口
柏原新道は歩きやすいですが、延々と登りが続くので、楽だからといってオーバーペースで登ると体力を消耗してしまうと思います。
柏原新道は歩きやすいですが、延々と登りが続くので、楽だからといってオーバーペースで登ると体力を消耗してしまうと思います。
色付きはイマイチだったですが、標高2000m付近から紅葉していました。
色付きはイマイチだったですが、標高2000m付近から紅葉していました。
水平道付近。
延々と続いた登りが一段落します。
水平道付近。
延々と続いた登りが一段落します。
アザミ沢。
本当にアザミが群生していました。
アザミ沢。
本当にアザミが群生していました。
針ノ木岳を望みます。
針ノ木岳を望みます。
ガラ場と呼ばれる、少し危険なトラバース箇所があります。
ガラ場と呼ばれる、少し危険なトラバース箇所があります。
森林限界まで登ると、種池山荘はもうすぐです。
森林限界まで登ると、種池山荘はもうすぐです。
種池山荘
種池山荘前のナナカマドと爺ヶ岳
種池山荘前のナナカマドと爺ヶ岳
紅葉はあまり期待していませんでしたが、思ったよりはいい感じになっていました。
紅葉はあまり期待していませんでしたが、思ったよりはいい感じになっていました。
全体的には色付きはイマイチですが、一部には真っ赤になったナナカマドなどもあるので、全くダメということでもありません。
1
全体的には色付きはイマイチですが、一部には真っ赤になったナナカマドなどもあるので、全くダメということでもありません。
立山連峰の山々には雲が湧きはじめていました。
立山連峰の山々には雲が湧きはじめていました。
鹿島槍と宿泊地の冷池山荘を望みます。
鹿島槍と宿泊地の冷池山荘を望みます。
爺ヶ岳南峰
中峰、北峰を望みます。
中峰、北峰を望みます。
この時点では槍ヶ岳もギリギリ見えました。
この時点では槍ヶ岳もギリギリ見えました。
歩いてきた種池山荘方面。
歩いてきた種池山荘方面。
大町の市街地方面
大町の市街地方面
針ノ木岳と蓮華岳。
眼下に扇沢駅も見えます。
針ノ木岳と蓮華岳。
眼下に扇沢駅も見えます。
しばらく休憩していると、鹿島槍が雲に隠れてしまいました。
しばらく休憩していると、鹿島槍が雲に隠れてしまいました。
南峰を後にして、中峰に着いた頃には爺ヶ岳もガスに覆われはじめました。
南峰を後にして、中峰に着いた頃には爺ヶ岳もガスに覆われはじめました。
冷池山荘に向かい稜線を歩いていきますが、東側は晴れていました。
冷池山荘に向かい稜線を歩いていきますが、東側は晴れていました。
下ってきた北峰方面
下ってきた北峰方面
冷乗越付近で再び森林帯に入りますが、この辺りも紅葉していまいた。
冷乗越付近で再び森林帯に入りますが、この辺りも紅葉していまいた。
無事、冷池山荘に到着。
無事、冷池山荘に到着。
翌日も好天に恵まれ、ご来光も拝むことができました。
1
翌日も好天に恵まれ、ご来光も拝むことができました。
6月に登った四阿山からの日の出でした。
1
6月に登った四阿山からの日の出でした。
モルゲンの鹿島槍
1
モルゲンの鹿島槍
富士山見えた!
まずは左に見えるピークの布引山に登ります。
まずは左に見えるピークの布引山に登ります。
布引山直下は急登です。
布引山直下は急登です。
布引山山頂
鹿島槍南峰直下もまた急登です。
鹿島槍南峰直下もまた急登です。
鹿島槍ヶ岳山頂(南峰)に着きました。
両日とも日中は季節外れの温かさでしたが、さすがに朝の山頂は寒かったですね。
1
鹿島槍ヶ岳山頂(南峰)に着きました。
両日とも日中は季節外れの温かさでしたが、さすがに朝の山頂は寒かったですね。
立山と剱岳を望みます。
立山と剱岳を望みます。
本家槍ヶ岳と穂高連峰
本家槍ヶ岳と穂高連峰
歩いてきた稜線を望みます。
難しいところもなく、楽しく歩けました。
歩いてきた稜線を望みます。
難しいところもなく、楽しく歩けました。
中央に富士山、その左に八ヶ岳、右に南アルプス。
1
中央に富士山、その左に八ヶ岳、右に南アルプス。
左に見える山は浅間山。
左に見える山は浅間山。
日本海まで見えました。
手前の街は黒部市、入善町でしょうか。
日本海まで見えました。
手前の街は黒部市、入善町でしょうか。
この先に続く稜線、手前に五竜岳、その先に白馬岳が見えます。
この先に続く稜線、手前に五竜岳、その先に白馬岳が見えます。
鹿島槍ヶ岳北峰と頚城と北信の山々。
鹿島槍ヶ岳北峰と頚城と北信の山々。
名残惜しいですが、山頂を後にします。
でも昨日はガスっていたので、これから歩くのが楽しみです。
名残惜しいですが、山頂を後にします。
でも昨日はガスっていたので、これから歩くのが楽しみです。
なぜか近寄ってきて、こちらの様子を見ていたイワヒバリ。
今回はライチョウを見ることはできませんでした。
なぜか近寄ってきて、こちらの様子を見ていたイワヒバリ。
今回はライチョウを見ることはできませんでした。
チングルマの綿毛と草紅葉も秋の光景です。
チングルマの綿毛と草紅葉も秋の光景です。
冷池山荘に戻ってきました。
デポしていた荷物を回収して先に進みます。
冷池山荘に戻ってきました。
デポしていた荷物を回収して先に進みます。
冷乗越から爺ヶ岳まで再び急登を登り返さなければなりません。
冷乗越から爺ヶ岳まで再び急登を登り返さなければなりません。
正面は剱岳
爺ヶ岳の3つのピークが迫ってきました。
ただ、爺ヶ岳は昨日登ったので、今日はピークを踏まず巻き道を行きました。
爺ヶ岳の3つのピークが迫ってきました。
ただ、爺ヶ岳は昨日登ったので、今日はピークを踏まず巻き道を行きました。
さよなら鹿島槍。
いい山でした。また登りたいですね。
さよなら鹿島槍。
いい山でした。また登りたいですね。
昼になっても雲一つない快晴、当然登山者も多かったです。
昼になっても雲一つない快晴、当然登山者も多かったです。
昼食は種池山荘の名物、ピザにしました。
コーラも買って、普段では躊躇する高カロリー、不健康そうな食事ですが、最高に美味かったですね。
1
昼食は種池山荘の名物、ピザにしました。
コーラも買って、普段では躊躇する高カロリー、不健康そうな食事ですが、最高に美味かったですね。
斜面の紅葉はまだ緑も多いかなという感じです。
斜面の紅葉はまだ緑も多いかなという感じです。
気のせいかもしれませんが、昨日より少し紅葉が進んだように感じました。
気のせいかもしれませんが、昨日より少し紅葉が進んだように感じました。
柏原新道は歩きやすいですが、それでも延々と続く下りは疲れました。
柏原新道は歩きやすいですが、それでも延々と続く下りは疲れました。
無事下山です。

感想

今回の山行はラッキーが多かったです。
まず、土日の天気が良さそうということで、2日前の木曜夜から1泊でどこに行こうか計画を始め、山小屋の予約サイトを軒並み眺めてみましたが、当然、土曜に空きがある山小屋など皆無でした。
日帰りにしようと思いましたが、金曜夕方に念のため予約サイトをチェックしてみたら、冷池山荘が×から△になっていました。
キャンセルが出た直後にサイトを見たのでしょう。
本当にラッキーでした。

次は駐車場です。
好天が約束された週末は駐車場の争奪戦があります。
金曜仕事が終わってすぐにでも旅立ちたかったですが、当然泊まり山行の準備はしていませんので、すぐに出発というわけにはいきません。
扇沢に到着したのが7時過ぎでしたが、その時点では登山口駐車場はもちろん、扇沢駅の駐車場まで満車でした。
ところが、扇沢駅の少し下にある臨時駐車場(無料)が開かれて停めることができました。
この臨時駐車場もすぐ満車になったようです。
早く出発したら恐らく有料駐車場に停めることになったと思うので、やはりラッキーでした。

紅葉もあまり期待していませんでしたが、思っていたよりはいい感じになっていて、これはラッキーというよりも期待値が低かっただけに、嬉しい誤算でした。

最大のラッキーは2日間とも概ね好天に恵まれたことです。
今年の夏も天候が安定しないことが多かったので、待ってましたという登山者は多かったのではないでしょうか。

鹿島槍ヶ岳は10年前から登りたいと思っていた山で、今回ようやく登ることができました。
柏原新道からの鹿島槍は距離はありますが、危ないところもほとんどなく、楽しく歩けました。
また再訪したい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら