記録ID: 485518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳〜万太郎山〜平標山
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:50
天候 | 7/26 曇り時々晴れ 7/27 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オジカ沢ノ頭、エビス大黒ノ頭など、ヤセ尾根を歩く場所は滑落注意。 縦走路はほぼずっと刈払いがされており、迷いそうな場所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は越後湯沢駅前の江神温泉で入浴しました。\400。 |
写真
今日の宿泊者は僕と、長野と熊谷から来たというパーティ3人。それから、前橋から来られたテント泊のご夫婦を含め、夜まで山談義に花を咲かせる。
前橋のご夫婦から頂いたミニトマトが美味しかった。
前橋のご夫婦から頂いたミニトマトが美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4659人
shuetsuさん
素敵な縦走写真の数々を興味深々で見させて頂きました
とてもいい雰囲気ですね。行きたくなります^^
doritosさん。こんばんわ。
コメントありがとうございます。
私は谷川岳は初めてだったんですが、予想以上に素晴らしい景色でした。
万太郎山への縦走ルートは訪れる人も少なくて、いい所でしたよ。
今度は紅葉の季節などに訪れてみたいですね。
もうちょっと涼しい時期に。。。
大障子避難小屋では楽しい一時をありがとうございました♪
それにしてもトレラン並の早足で歩かれましたね−
私達は毎回のノンビリペースのうえ、大黒エビス通過後からは雨が降り出す始末で超スローペースに・・・(;´Д`)
それでも雷に遭うこともなく、平標以降はあのうるさい音楽を聴きながら
3時頃に下山する事ができました。
爺は根っからの筆不精なので読み逃げばかりですが、谷川岳をご縁にお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
こちらこそ楽しかったです。あの時はありがとうございました。
しかし、トレラン並では全然ないですよ。。。ほぼ標準CTどおりです。
そういえば、万太郎山の山頂付近にいたとき、
「オーイ」っていう声が聞こえたんですが、あれはひらさんの声でしたか?
私も「オーイ」って返したんですが、聞こえました?
おはようございます。
>おーい
指導標の横に立つshuetsuさんが見えたので、うちら3人で大声を・・・(笑)
shuetsuさんが手を振ってくれていたようにみえました♪
やっぱり。
あの時、手を振ったような気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する