甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳

むう
その他1人 - GPS
- 19:38
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,264m
- 下り
- 3,270m
コースタイム
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 9:24
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:34
| 天候 | 7/16曇り、7/17晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
【概略行程】
1日目:北沢峠→仙水小屋
2日目:仙水小屋→甲斐駒ヶ岳→双児山→北沢峠→長衛小屋
3日目:長衛小屋→小仙丈ヶ岳→仙丈ヶ岳→仙丈小屋→馬ノ背ヒュッテ→北沢峠
1日目、早朝に仙流荘前に到着、朝から始発の南アルプス林道バスには行列が。なにやらチケットを購入する列とバスに並ぶ列があり、バスに並ぶ列にザックを置いて場所をとり、チケット列に並ぶのがお作法らしい。最初の便の数台あるバスの最後のバスにギリギリ乗れて、北沢峠に到着。今日は仙水小屋に泊まるだけなので、のんびりして向かいました。長衛小屋のテント場を横に見てか、長衛小屋前を抜けていきます。テント場は朝からビッシリとテントが立てられて、既に立てる場所がない感じでした。さすがに3連休は人が多いです。仙水小屋までは約30分、一番乗りで到着して未だ部屋には上がれないので、イオンのレトルトのボルシチを温めて昼食に食べる。水分があるので重いのが難点ですが、常温保存がきくのでお勧めです。部屋は2段ベッドで完全に個別に別れていて、とても快適。夕食は天気がいいので外のテーブルで食べるという、面白い形式。手作りの夕食でとても美味しかったです。
2日目、朝早い4:00の朝食を食べて、5時過ぎに出発。天気は、曇りがちの晴れ。森とガレ場を抜けると、景色の良い仙水峠に到着。眼科には雲海が広がり、雲の合間からさす朝日はとても美しい。そこから急登が始まります。天気も曇りがち、駒津峰の手前の坂道では強風が吹き荒れて、この状態だと甲斐駒ヶ岳登頂は無理かもという考えが頭によぎりましたが、駒津峰を過ぎると意外に風か弱まり、諦めず向かいました。駒津峰からは流れる雲の合間から甲斐駒ヶ岳が時折姿を見ることができました。甲斐駒ヶ岳の直登コースを避けて、摩利支天側の迂回コースを行きました。それでも急登はキツく、なかなかハードなコースでした。山頂は、完全に霧の中で眺望はなく、残念でした。帰りは駒津峰から双児山を通って北沢峠に降りました。こちらのコースも、双児山からの下りが疲れた足にはこたえました。北沢峠にから長衛小屋に向かい、今日の山行は終了。ビールを飲んで甲斐駒登頂を祝い、明日に備えて夕食後は早めに就寝。
3日目、朝食はとらずに、前の日に受け取った弁当をもって、5:00頃に出発。昨日の疲れの原因は、荷物が重すぎるからだと思ったので、一部の荷物ば長衛小屋に預けていきました。前の日に荷物預けを申し込んでおけば(有料)、出発時にタグをつけた荷物をベッドに置いておけば下山まで預かってもらえます。昨日の曇りがちの天気とはうってかわって、快晴の素晴らしい天気。長衛小屋側からの登山道から入ってすぐの展望スポットから、見事な北岳の姿が見えて、早々から気分の良い登山です。北沢峠からの道に合流した2合目で弁当を食べて、朝食を補給。大滝頭の分岐を小仙丈の方面に向かって進みます。高度が上がってくると甲斐駒、北岳、富士山の姿が見えて、気分が高揚します。小仙丈の登りの前の開けた広場では、北アルプスも望めて、素晴らしい景色が広がります。富士山、北岳、間ノ岳のNo3が並ぶ姿が見られます。小仙丈ヶ岳の急登は、このコースの中で一番ハードです。登りきったら絶景がひろがり、カールを抱く仙丈ヶ岳が見られ、あと少し。高度感のある道を抜けていき、仙丈ヶ岳の頂上に到着。山頂からは伊那市街側が望め、中央アルプスから北アルプスまで見渡せました。昨日のの甲斐駒は残念な眺望でしたが、今日の絶景で、報われました。下山は仙丈小屋を通り、トイレと水の補給を行い、花畑のひろがる道を下っていきます。馬ノ背ヒュッテで携帯していた食料で昼食をとり、藪沢小屋から大滝頭に向かって、元の道に合流。後は北沢峠まで疲れた足を動かして戻りました。
3連休で南アルプス林道バスは混雑していて、バスもどんどんやってきて人が揃ったらすぐに出発という状況。あわただしく、 長衛小屋に荷物を取りにいき、バス乗り込んで川流荘にたどり着いて、ようやく落ちつきました。
2日連続で、2座登頂はハードでしたが、仙丈ヶ岳は素晴らしい眺望も楽しめて満足でした。



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する