【夜行日帰り】空木岳-宝剣岳-木曽駒ヶ岳(↑池山尾根↓千畳敷RW)


- GPS
- 10:38
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 3,585m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:42
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅ノ台駐車場〜空木岳 マセナギ以高、鎖場が点在。 空木岳〜宝剣岳 危険箇所はありませんが、ハイマツが迫り出して痛い。 宝剣岳 鎖場が連続。転倒すると命に関わる箇所 宝剣山荘〜木曽駒ヶ岳〜千畳敷RW 危険箇所なし。下りは転倒・落石に注意。 稜線上は水場が壊滅的で、駒峰ヒュッテ、木曽殿山荘、檜尾小屋にて水を買うか、出ているかわからない水場を頼ることになる。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 入浴700円(割引券で50円引き) |
写真
感想
10日仕事終わりにフットサルをやり、翌11日に麓まで移動、12日未明にスタート。
スタート直後から、眠気と筋肉痛があったため、ゆっくり登山開始。
【菅ノ台BC〜空木岳】
車道スタートながら、傾斜も緩いふかふかのトレイルが続く。
マセナギを過ぎてから、ヤセ尾根の鎖場があり、高度感を感じる登山道に。
空木平からようやく展望が開けるが、空木平から空木岳まで結構登る。
空木岳では南駒ケ岳方面の眺望がすばらしかった。
逆に木曽駒ヶ岳方面は高低差が少ないのか、のっぺりした印象だったけど、
好条件下で登れたことに感謝。
【空木岳-木曽殿山荘-東川岳ー熊沢岳-檜尾岳-濁沢大峰-島田娘-極楽平】
アップダウンをかなりの回数繰り返します。
傾斜もそこそこあり、花崗岩の真砂土が滑りやすい箇所もあります。
また、傾斜が緩い箇所はハイマツが生い茂り、枝が的確に膝周りを刺激。
短パン野郎には痛い思いをさせてくれます。
木曽義仲の力水での給水を予定していましたが、汲めない状態でしたので
木曽殿山荘で水を購入させていただきました。
(雨が降らないとすぐ涸れそう)
稜線は風もなく暑かったこと、高山病特有の頭痛が少し出たことから、
水の消費や症状を抑えるべく、かなりゆっくり進むイメージ。
極楽平付近では、ライチョウのヒナがピヨピヨ鳴いておりましたが、
御姿までは確認できず。次回に持ち越しですね。
【極楽平〜宝剣岳〜木曽駒ヶ岳】
ここまで来たら、宝剣岳を楽しまずには帰れないな、と。
以前来たときは、不慣れで怖がっていたけど、
慣れとは怖いもので、もう少し岩場が長い方が楽しいですね。
ただ、クライミングやる方には物足りない感じでしょうか。
宝剣岳からはロープウェイからのハイカーが激増しますので、
お声がけをしながら先を進み、駒ヶ岳頂上山荘でコーラを購入。
木曽駒ヶ岳は賑わっていたのと、ガスっていたので、さくっと下山。
木曽駒ヶ岳に着くころには足の調子も戻ってきましたが、
今回は無理せず撤退。
文明の利器を活用させていただき、下山しました。
下山後は、駐車場でもうだるような暑さで驚き。
こまくさの湯で汗を流し、エネルギーチャージして帰路へ。
大変充実した山行となりました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する