記録ID: 5822146
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
塩見岳・蝙蝠岳・間ノ岳
2023年08月10日(木) 〜
2023年08月12日(土)

hiroyuki0165
その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:12
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 3,775m
- 下り
- 4,054m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:54
距離 9.5km
登り 1,451m
下り 471m
2日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:36
距離 18.5km
登り 1,247m
下り 1,421m
3日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:24
距離 14.6km
登り 1,091m
下り 2,171m
14:07
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| 予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
当初計画では鳥倉から塩見小屋、農鳥小屋泊で奈良田下山予定だったが、今年は農鳥小屋利用のハードルが高く、熊の平小屋泊で広河原に下山に変更。それにより余裕のできた2日目に蝙蝠岳を入れた。
台風が来ており一時期は出発も危ぶまれたが、うまく逸れたり停滞してくれた。とはいえ出発前は二つの台風の進路や進み具合を気にしていたが、結果的にはまさかの3日連続晴れ、しかも夕立も無しとなった。見晴らしも最高だったが日々暑く、照り付ける日差しの中で水の残量を気にしながらの登山となった。
鳥倉林道から塩見岳はまあまあの人、そこから間ノ岳まではあまり人と会わず、間ノ岳から下山までは人だらけ。あまりのギャップにびっくり。人が少ないのは静かでよいが、人が多いと他の人の様子も目に入り、それはそれで楽しかった。
今回のある意味のハイライトは、あとから計画に加えた蝙蝠岳。誰もいないかと思ったが5人ほどとすれ違う。また天気のおかげでとても気持ちの良かったが何気に距離が長く、その影響でそのあとの行程を少々ペースダウンさせてしまった。年齢考えて特に縦走の時はもう少し楽な計画をすべきと思いながら、下山するとすっかり忘れてまた長い計画を立ててしまう気もする。
そして今回の塩見岳で百名山も98座。我ながらよくここまで来たものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する