記録ID: 6918836
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳〜寒江山・日暮沢から周回☆ヒメサユリとゼブラを見に〜♪
2024年06月12日(水) 〜
2024年06月13日(木)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:26
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,693m
- 下り
- 2,689m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:15
距離 17.3km
登り 1,939m
下り 990m
15:04
| 天候 | 一日目・・・晴れのち曇り 二日目・・・曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30着で6台ほど駐車済。 日暮沢小屋に綺麗なトイレがあります。 水場もあり。 月山I.Cからだとコンビニが無いので、西川I.Cで下車。 インター近くにセブンイレブンがあります。 県道から林道へ入ると暫くは舗装路だが、未舗装路に変わります。 普通車でも問題なく通過出来ます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
※日暮沢〜大朝日岳 林道からトラバース気味のちょっといやらしい道へ。 そこを過ぎるとハナヌキ峰まで急登。 小朝日岳の昇り降りも結構急です。 小朝日岳のトラバースは通っていませんが、普通に歩けたらしいです。 大朝日岳避難小屋手前に長めの雪渓。 10本歯の軽アイゼンを使用。 急で長く、この時期事故も多いため、滑り止めはあった方が安心。 ※大朝日岳〜南寒江山 雪渓を数か所歩きます。 特に中岳のトラバースは長いので慎重に。 ツボで歩きましたが、滑落に注意です。 その他特に危険な個所はありませんでした。 ※竜門山〜日暮沢 竜門山直下に雪渓が残ってます。 急ですが、短いのでツボで降りました。 最後の809Pから日暮沢までは木の根が張った急斜面。 |
| その他周辺情報 | ゆったり館で入浴(350円) とにかく安いですね♪ お湯も良いです。 |
写真
感想
日暮沢からの朝日連峰周回をしてきました〜
当初は以東岳までの予定だったけど、あまりの暑さで断念。
下界では32度を超えたようで・・・
この暑さで無風かつ標高1500m代の稜線歩きは無理だぁ
前日から寝ずに登山を開始したせいもあって、途中から熱中症に。
頭痛と全身の攣りでヘロヘロ〜
なので翌日の以東岳は無理せず次回のお楽しみに取っておきます。
暑さのほかに虫も凄かった。
10か所くらい痒い・・・
ゼブラの美しさと花々がとっても綺麗なんですけどね〜
でも今年一番の山行だったかな♪
ヒメサユリも咲いてたし〜(^^)
今度は以東岳も登れるようにきちんと計画して再訪したと思います。
お疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する