記録ID: 700409
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						白峰三山(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)
								2015年08月15日(土)																		〜 
										2015年08月16日(日)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 23.1km
 - 登り
 - 2,445m
 - 下り
 - 3,128m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 7:20
 - 休憩
 - 0:10
 - 合計
 - 7:30
 
14:20
															2日目
						- 山行
 - 12:30
 - 休憩
 - 0:10
 - 合計
 - 12:40
 
					天気もよく、2日間で消費した水分は7Lオーバー。沢水に抵抗ない人ならば水場は困らないかと。
				
							| 天候 | 晴時々曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					盆明け後の月曜日がたまたま休みになったので、有名な白峰三山を登ろうと金曜日の仕事を終えて1:30奈良田第二駐車場着。朝5:50頃の臨時バス?で広河原へ。広河原山荘で水4リットル補充していざ北岳!
さすが土曜日だけあってすごい数の人です。しかも健脚の方が多く、私のような鈍足は抜かされ待ちも増え、予定では昼過ぎに山荘に着くつもりが時間が経ってしまいました。北岳へはテン泊装備を背負っては厳しいと思い北岳山荘との分岐でデポしたのが運のつき。カメラを忘れるという失態も(さらに財布もありましたが、山に悪い人はいませんね。無事でした)
北岳山荘のテン場は14:00過ぎには主要な場所はほとんど埋まってました。山荘の水場は100円/Lで聞いてましたがこの日は無料でした。(節水の協力依頼はありました。当然ですが)
2日目は今回の目的の一つである農鳥オヤジのご尊顔を拝見するという目的の為、間ノ岳を超えて農鳥方面へ向かいましたが、農鳥オヤジは意外にあっさり通過を許可してくれました。(10:00に通過すれば下山後ゆっくり入浴もできるでしょうという看板があり勇気づけられます)
大門沢下降点からの下山は眺望もなく噂以上の激下りです。膝を痛め、ただでさえ鈍足なのに休み休み下山、生来の汗っかきも災いして超スローペース。ゆっくり入浴どころかホウホウのていで下山しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1329人
	
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する