ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7136828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立から薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳を登って新穂高温泉へ

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月14日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
32:57
距離
64.0km
登り
4,818m
下り
5,116m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
1:26
合計
8:05
距離 13.5km 登り 1,670m 下り 734m
8:34
4
スタート地点
9:20
9:21
29
9:50
9:52
14
10:06
10:07
23
10:30
38
11:08
11:09
18
11:27
25
11:52
12:06
24
12:30
13:03
28
13:31
37
14:08
14:14
32
14:46
14:53
12
15:05
15:26
11
15:57
22
16:19
20
16:39
2日目
山行
9:31
休憩
0:22
合計
9:53
距離 16.4km 登り 1,359m 下り 1,108m
5:53
23
6:16
9
6:25
6:30
86
7:56
7:57
8
8:05
8:11
25
8:36
9
8:45
8:48
40
9:28
80
10:48
10:49
13
11:02
11:07
9
11:16
126
13:22
13:23
81
15:46
3日目
山行
7:36
休憩
1:24
合計
9:00
距離 15.7km 登り 1,187m 下り 1,191m
5:46
59
6:45
6:48
31
7:19
7:20
11
7:31
7:32
29
8:01
8:20
46
9:06
9:08
33
9:41
10:01
23
10:24
10:27
6
10:33
10:34
34
11:08
11:09
13
11:22
41
12:03
12:33
23
12:56
12:58
28
13:26
13:27
57
14:24
22
14:46
4日目
山行
7:08
休憩
1:04
合計
8:12
距離 18.3km 登り 602m 下り 2,083m
5:57
40
6:37
6:38
14
6:52
6:55
24
7:19
22
7:41
7:42
20
8:02
8:17
22
8:39
8:40
2
8:42
8:43
10
8:53
9:04
4
9:08
9:09
31
9:54
11
10:05
10:06
29
10:35
10:43
1
10:44
27
11:11
11:12
19
11:31
12
11:43
11
11:54
32
12:26
26
12:52
13:08
12
13:20
13:21
9
13:30
12
13:42
16
14:09
ゴール地点
天候 1日目(8/11) 曇り
2日目(8/12) 晴れのち曇り
3日目(8/13) 晴れのち雨
4日目(8/14) 曇りのち雨
山中の気温は10℃から20℃のあいだ、平地は最高気温34℃程度、晴れの間は紫外線が強くて気温以上に暑く感じました
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪から富山駅まではサンダーバードと新幹線乗り継ぎ
折立までは路線バス
新穂高温泉から平湯温泉までは路線バス
平湯温泉から大阪までは高速バス
コース状況/
危険箇所等
総じて歩きやすくよく整備された登山道です、さすがは北アルプス
足を滑らすと危なさそうなところは水晶岳周辺くらいでしょうか
その他周辺情報 下山後は平湯温泉ひらゆの森に、4日ぶりのお風呂だったので生き返りました♨️
折立の登山口から出発、バスは満車でした
2024年08月11日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 8:20
折立の登山口から出発、バスは満車でした
2024年08月11日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 10:06
2024年08月11日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 10:32
長い階段を皆さん登っていきます
この辺りからガスが上がってきました
2024年08月11日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:31
長い階段を皆さん登っていきます
この辺りからガスが上がってきました
太郎平小屋
2024年08月11日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 11:51
太郎平小屋
ラーメンは20分待ちだったのでネパールカレーの並にしました
2024年08月11日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 11:55
ラーメンは20分待ちだったのでネパールカレーの並にしました
夏野菜たっぷり、スパイスが効いて美味しかったです
2024年08月11日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 11:57
夏野菜たっぷり、スパイスが効いて美味しかったです
薬師峠のテン場
2024年08月11日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 12:18
薬師峠のテン場
一旦テントを設営して薬師岳へ、この日は200張くらい?とのことで所狭しとテントが貼られてました
2024年08月11日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 12:23
一旦テントを設営して薬師岳へ、この日は200張くらい?とのことで所狭しとテントが貼られてました
TJARの土井選手!ここですれ違うと思ってなかったのでビックリしました!オーラが凄かった
2024年08月11日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 13:59
TJARの土井選手!ここですれ違うと思ってなかったのでビックリしました!オーラが凄かった
薬師岳山頂を目指して
2024年08月11日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 14:25
薬師岳山頂を目指して
巨大なカール
2024年08月11日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 14:47
巨大なカール
薬師岳の山頂標、快晴ではありませんでしたが美しい山だと心から感動、遠くから見ても山頂から周囲を見渡しても美しい
2024年08月11日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 15:06
薬師岳の山頂標、快晴ではありませんでしたが美しい山だと心から感動、遠くから見ても山頂から周囲を見渡しても美しい
2024年08月11日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/11 15:08
雲が流れていく風景が美しい
2024年08月11日 15:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/11 15:37
雲が流れていく風景が美しい
夕食は尾西の山菜おこわと早茹でパスタ、マルタイの棒ラーメン、朝食はカレーメシでした
栄養バランスはイマイチかもですが、カロリー的には助かりました、あと美味しい!
2024年08月11日 17:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 17:23
夕食は尾西の山菜おこわと早茹でパスタ、マルタイの棒ラーメン、朝食はカレーメシでした
栄養バランスはイマイチかもですが、カロリー的には助かりました、あと美味しい!
薬師峠付近から夕陽が沈む姿
2024年08月11日 18:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 18:14
薬師峠付近から夕陽が沈む姿
TJARの塚田選手、足取りが軽やかで富山湾から登ってきたとはまったく感じないほど
笑顔で駆け抜けていかれました
2024年08月11日 18:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 18:29
TJARの塚田選手、足取りが軽やかで富山湾から登ってきたとはまったく感じないほど
笑顔で駆け抜けていかれました
オヤマリンドウ
2024年08月11日 18:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 18:34
オヤマリンドウ
太郎山山頂標、この日は雲海が凄かったです
2024年08月12日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 6:26
太郎山山頂標、この日は雲海が凄かったです
雲がほとんどなかったので黒部五郎岳まで太陽がジリジリと当たって、かなり暑かったです
日傘を差してる方も結構いたので登山に日傘はアリかなと心変わりしました
2024年08月12日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 6:26
雲がほとんどなかったので黒部五郎岳まで太陽がジリジリと当たって、かなり暑かったです
日傘を差してる方も結構いたので登山に日傘はアリかなと心変わりしました
2024年08月12日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 10:06
黒部五郎岳の山頂から、ガスに追いつかれてしまいました
2024年08月12日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 10:58
黒部五郎岳の山頂から、ガスに追いつかれてしまいました
2024年08月12日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 11:02
下から見上げる黒部五郎岳、名前のとおり岩がゴロゴロ
2024年08月12日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 11:42
下から見上げる黒部五郎岳、名前のとおり岩がゴロゴロ
黒部五郎小屋に到着
2024年08月12日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 12:46
黒部五郎小屋に到着
うどん1,200円をいただきました、山菜と鰹節がアクセントになって凄く美味しかったです
2024年08月12日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 12:49
うどん1,200円をいただきました、山菜と鰹節がアクセントになって凄く美味しかったです
残雪あり、溶けかけでした
2024年08月12日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 15:21
残雪あり、溶けかけでした
2日目と3日目の宿泊地、三俣山荘へ
2024年08月12日 15:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 15:52
2日目と3日目の宿泊地、三俣山荘へ
鷲羽岳が目の前に広がる贅沢なロケーション、前日の薬師峠と同じくテントでいっぱい
2024年08月12日 17:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 17:47
鷲羽岳が目の前に広がる贅沢なロケーション、前日の薬師峠と同じくテントでいっぱい
鷲羽岳と夕焼け
2024年08月12日 18:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/12 18:40
鷲羽岳と夕焼け
夜明け前から鷲羽岳に登る人多数、ヘッデンがキラキラと
2024年08月13日 04:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/13 4:32
夜明け前から鷲羽岳に登る人多数、ヘッデンがキラキラと
槍ヶ岳はどこから見ても目立ちます
2024年08月13日 05:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 5:47
槍ヶ岳はどこから見ても目立ちます
鷲羽岳はガスってしまいました、登頂がちょっと遅かった😅
2024年08月13日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/13 6:44
鷲羽岳はガスってしまいました、登頂がちょっと遅かった😅
山のアイドル雷鳥の親子が
2024年08月13日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/13 7:16
山のアイドル雷鳥の親子が
水晶岳にはガスがかかってませんでした
2024年08月13日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/13 8:34
水晶岳にはガスがかかってませんでした
水晶岳付近から雲の平を見下ろす
2024年08月13日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 8:34
水晶岳付近から雲の平を見下ろす
水晶岳山頂標
2024年08月13日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/13 8:55
水晶岳山頂標
雲の平と黒部五郎岳
2024年08月13日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 9:06
雲の平と黒部五郎岳
水晶小屋
2024年08月13日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/13 9:34
水晶小屋
2024年08月13日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 10:43
雲の平キャンプ場、いつかは泊まってみたい
2024年08月13日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 11:41
雲の平キャンプ場、いつかは泊まってみたい
別の雷鳥親子、今回の山行で3回くらい見かけました
2024年08月13日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/13 11:44
別の雷鳥親子、今回の山行で3回くらい見かけました
木道を歩いて雲の平山荘にむかいます
2024年08月13日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/13 11:53
木道を歩いて雲の平山荘にむかいます
雲の平山荘、建物が非常に綺麗でビックリ、お昼の時間だったので食堂から美味しい匂いが漂ってました
2024年08月13日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/13 12:05
雲の平山荘、建物が非常に綺麗でビックリ、お昼の時間だったので食堂から美味しい匂いが漂ってました
黒部源流、このあと急な強い雨にふられて体が濡れてしまいました、三俣山荘のテント場はこの日はガラガラ
2024年08月13日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/13 14:21
黒部源流、このあと急な強い雨にふられて体が濡れてしまいました、三俣山荘のテント場はこの日はガラガラ
三俣蓮華岳の山頂標
2024年08月14日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 6:50
三俣蓮華岳の山頂標
三俣蓮華岳付近から穂高連峰方面
2024年08月14日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 6:56
三俣蓮華岳付近から穂高連峰方面
チングルマ、朝まで降っていた雨で濡れてます
2024年08月14日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 7:16
チングルマ、朝まで降っていた雨で濡れてます
双六小屋、こちらも非常に綺麗な小屋、店員さんが歌いながら元気に仕事をされてたのでおもわずホッコリ
2024年08月14日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 8:52
双六小屋、こちらも非常に綺麗な小屋、店員さんが歌いながら元気に仕事をされてたのでおもわずホッコリ
双六池の奥に笠ヶ岳
2024年08月14日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 9:09
双六池の奥に笠ヶ岳
穂高連峰は雲がかかって山容全体は見えませんでしたが、ロケーションが美しい👍
2024年08月14日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 9:47
穂高連峰は雲がかかって山容全体は見えませんでしたが、ロケーションが美しい👍
鏡平小屋と穂高連峰
2024年08月14日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 9:56
鏡平小屋と穂高連峰
穂高連峰と笠ヶ岳
2024年08月14日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 9:58
穂高連峰と笠ヶ岳
今回は笠ヶ岳にむかわず、またの機会に是非登りたい!
2024年08月14日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 10:01
今回は笠ヶ岳にむかわず、またの機会に是非登りたい!
小池新道を登った人たちの休憩場所、鏡平小屋
水の残りが心もとなかったので500㎖を補給、100円でした
2024年08月14日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8/14 10:39
小池新道を登った人たちの休憩場所、鏡平小屋
水の残りが心もとなかったので500㎖を補給、100円でした
わさび平小屋、小池新道を降ったさきのオアシス
2024年08月14日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 12:45
わさび平小屋、小池新道を降ったさきのオアシス
冷やしたラムネ
2024年08月14日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 12:48
冷やしたラムネ
そうめんと悩みましたが、焼き鳥丼1100円をいただきました、ごはんも鶏肉も美味しい!
2024年08月14日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 13:00
そうめんと悩みましたが、焼き鳥丼1100円をいただきました、ごはんも鶏肉も美味しい!
2024年08月14日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 13:07
冷やしバナナ、オレンジ、スイカたち
2024年08月14日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/14 13:07
冷やしバナナ、オレンジ、スイカたち
下山、4日間の山行お疲れ様でした
2024年08月14日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/14 14:01
下山、4日間の山行お疲れ様でした
撮影機器:

感想

3泊4日の北アルプス縦走登山
1日目 折立〜薬師峠〜薬師岳〜薬師峠
2日目 薬師峠〜黒部五郎岳〜三俣山荘
3日目 三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平〜三俣山荘
4日目 三俣山荘〜三俣蓮華岳〜双六岳〜新穂高

終盤の午後は天気が崩れて雨に降られた時間もありましたが、全体的に天気には恵まれたという感想
折立のあたりは熊🐻が頻繁に目撃されていたようで若干心配していましたが、バッタリ出会うこともなくひと安心😌

テント泊での3泊は初めてで、水食料含めると重さは約15キロ、肩や足首に想像以上の負荷がかかり、下山後は足首が腫れ上がってました
でも絶景や山でのキャンプ飯を楽しんだ、最高の4日間でした!
本当は高天原温泉にも寄る予定でしたが、天候が崩れそうだったことと足の靴擦れ、おなかの調子がイマイチだったので泣く泣く見送ることに。また機会をつくって再チャレンジしたいです♨️

もう一つの目的はTJARの観戦、応援で、土井選手や塚田選手など何人か声援を送ることができて感激😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら