今回は2泊3日で、聖岳をメインに上河内岳や茶臼岳を縦走する予定。
沼平ゲートからスタート!
9
8/17 6:46
今回は2泊3日で、聖岳をメインに上河内岳や茶臼岳を縦走する予定。
沼平ゲートからスタート!
30分程度歩くと登山口である畑薙大吊橋に到着。
想像していたよりも高くて揺れる。高いの苦手な人にはキツイかも。
12
8/17 7:24
30分程度歩くと登山口である畑薙大吊橋に到着。
想像していたよりも高くて揺れる。高いの苦手な人にはキツイかも。
吊橋を渡った後はヤレヤレ峠までの登り。
滑りやすそうなトラバースもあるので注意。
5
8/17 7:46
吊橋を渡った後はヤレヤレ峠までの登り。
滑りやすそうなトラバースもあるので注意。
ヤレヤレ峠から先は少し降って、緩やかな登山道が続く。
7
8/17 7:50
ヤレヤレ峠から先は少し降って、緩やかな登山道が続く。
吊り橋が何度か現れる。
新しくてしっかりしたのもあるけど、
9
8/17 8:05
吊り橋が何度か現れる。
新しくてしっかりしたのもあるけど、
古くて頼りない橋もある。
13
8/17 8:11
古くて頼りない橋もある。
沢沿いを登って行き、
6
8/17 8:20
沢沿いを登って行き、
ウソッコ沢小屋に到着
ここまでは暑さはあるものの、大して疲れはないので休憩せずに、次の横窪沢小屋を目指す。
6
8/17 8:42
ウソッコ沢小屋に到着
ここまでは暑さはあるものの、大して疲れはないので休憩せずに、次の横窪沢小屋を目指す。
ウソッコ小屋の前に咲いていた花
8
8/17 8:43
ウソッコ小屋の前に咲いていた花
ウソッコ沢小屋の先には急な階段が続く。古くて頼りないところもあるので要注意。
9
8/19 7:53
ウソッコ沢小屋の先には急な階段が続く。古くて頼りないところもあるので要注意。
ウソッコ沢小屋以降は急登なので、汗だくで、体力も消耗した。
中の段で小休憩して、さらに登っていく。
9
8/17 9:22
ウソッコ沢小屋以降は急登なので、汗だくで、体力も消耗した。
中の段で小休憩して、さらに登っていく。
ウソッコ沢小屋から約450m標高を上げると、横窪沢小屋に到着。
キレイな小屋だけど、今年は避難小屋としての利用のみらしい。
11
8/17 10:03
ウソッコ沢小屋から約450m標高を上げると、横窪沢小屋に到着。
キレイな小屋だけど、今年は避難小屋としての利用のみらしい。
水場はあるので、ここで給水して先に進む。
9
8/17 10:03
水場はあるので、ここで給水して先に進む。
横窪沢小屋から先も急登が続く。
6
8/17 10:23
横窪沢小屋から先も急登が続く。
横窪沢から茶臼小屋への中間点
着ているシャツが汗でびっしょり🥵
6
8/17 10:55
横窪沢から茶臼小屋への中間点
着ているシャツが汗でびっしょり🥵
横窪沢小屋から約800m標高を上げて、ようやく今日の宿泊地、茶臼小屋に着いた!
このルート、思っていたよりも体力的に大変だった。
10
8/17 11:50
横窪沢小屋から約800m標高を上げて、ようやく今日の宿泊地、茶臼小屋に着いた!
このルート、思っていたよりも体力的に大変だった。
ちょうどTJARが開催中だったようで、登っている途中で数人の選手とすれ違った。
415kmを8日間以内で走破するなんて、心から尊敬する。
11
8/17 12:02
ちょうどTJARが開催中だったようで、登っている途中で数人の選手とすれ違った。
415kmを8日間以内で走破するなんて、心から尊敬する。
小屋の水場とドリンク売場。
今日は持ってきたチューハイ飲むから、ここで買うのは明日以降のお楽しみにしよう!
9
8/17 12:23
小屋の水場とドリンク売場。
今日は持ってきたチューハイ飲むから、ここで買うのは明日以降のお楽しみにしよう!
小屋に着いて、まもなく雨が降ってきた。時間によっては土砂降りになることも。
そんな中でも降りていくTJARの選手。
8
8/17 13:17
小屋に着いて、まもなく雨が降ってきた。時間によっては土砂降りになることも。
そんな中でも降りていくTJARの選手。
2日目の朝、晴れているけど山の中腹には雲が多い。
天気予報では昼前後から雨の予報。テンクラだけは晴れ予報。
19
8/18 4:17
2日目の朝、晴れているけど山の中腹には雲が多い。
天気予報では昼前後から雨の予報。テンクラだけは晴れ予報。
2日目は茶臼小屋から上河内岳を経由して聖岳に登り、茶臼小屋に戻ってくる予定。
予約したときには聖平に空きがなかったので、このようなルートになってしまった。
11
8/18 4:45
2日目は茶臼小屋から上河内岳を経由して聖岳に登り、茶臼小屋に戻ってくる予定。
予約したときには聖平に空きがなかったので、このようなルートになってしまった。
右に見えるのが上河内岳で正面に見えるのが聖岳!
11
8/18 4:53
右に見えるのが上河内岳で正面に見えるのが聖岳!
上河内岳手前の御花畑。
霧がかかっていて、神秘的な雰囲気
10
8/18 4:58
上河内岳手前の御花畑。
霧がかかっていて、神秘的な雰囲気
上河内岳が近くなってきた。
御花畑を過ぎた辺りからは登山道沿いにハイマツが生い茂っているので、朝露で身体が濡れる。
9
8/18 5:09
上河内岳が近くなってきた。
御花畑を過ぎた辺りからは登山道沿いにハイマツが生い茂っているので、朝露で身体が濡れる。
聖岳と上河内岳に登っていく先行者
13
8/18 5:16
聖岳と上河内岳に登っていく先行者
茶臼岳方面を振り返る。
14
8/18 5:24
茶臼岳方面を振り返る。
上河内岳の頂上近くになると岩が多くなる。
8
8/18 5:29
上河内岳の頂上近くになると岩が多くなる。
上河内岳登頂!
雲は更に多くなって、かろうじて聖岳が見える。
18
8/18 5:43
上河内岳登頂!
雲は更に多くなって、かろうじて聖岳が見える。
富士山も見える!
11
8/18 5:42
富士山も見える!
上河内岳を後にして、聖岳方面に進んでいく。
しばらくは降り基調で進む。
8
8/18 6:21
上河内岳を後にして、聖岳方面に進んでいく。
しばらくは降り基調で進む。
途中で見かけたチングルマ
8
8/18 6:03
途中で見かけたチングルマ
岩頭近辺。
ぱっと見ると崩落しそうに見えるけど、登山道をしっかり歩けば大丈夫。
9
8/18 6:22
岩頭近辺。
ぱっと見ると崩落しそうに見えるけど、登山道をしっかり歩けば大丈夫。
聖平小屋への分岐を過ぎて、ここからは登り。
7
8/18 7:12
聖平小屋への分岐を過ぎて、ここからは登り。
聖岳が見えてきたけど、雲が邪魔だなぁ…。登頂したときには晴れるといいんだけど。
6
8/18 7:45
聖岳が見えてきたけど、雲が邪魔だなぁ…。登頂したときには晴れるといいんだけど。
小聖岳に到着!正面に見えるのが聖岳。
山名版が朽ちているのが、逆にカッコよく感じる!
15
8/18 7:52
小聖岳に到着!正面に見えるのが聖岳。
山名版が朽ちているのが、逆にカッコよく感じる!
小聖から先に少し進むと、急登が始まる。
7
8/18 8:24
小聖から先に少し進むと、急登が始まる。
登っている最中に下を振り返る。
ここの登りは暑いのもあって、体力的にキツかった🥵
7
8/18 8:40
登っている最中に下を振り返る。
ここの登りは暑いのもあって、体力的にキツかった🥵
聖岳に到着!
これで百名山は94座目!
北側は赤石岳などが見えるはずだけど、やっぱり今日は雲が多いね😥
20
8/18 8:44
聖岳に到着!
これで百名山は94座目!
北側は赤石岳などが見えるはずだけど、やっぱり今日は雲が多いね😥
北東方面には奥聖岳。
今回は茶臼小屋まで戻らなきゃいけないし、天気も心配なので、奥聖はパス。
7
8/18 8:49
北東方面には奥聖岳。
今回は茶臼小屋まで戻らなきゃいけないし、天気も心配なので、奥聖はパス。
ガレた登山道を降りていく。
6
8/18 9:00
ガレた登山道を降りていく。
聖平小屋分岐。奥に見えるのがさっき登った聖岳かな?
12
8/18 10:01
聖平小屋分岐。奥に見えるのがさっき登った聖岳かな?
茶臼小屋に戻るの面倒だけど、荷物を少し置いてきてしまったし、戻らないと…。
8
8/18 10:01
茶臼小屋に戻るの面倒だけど、荷物を少し置いてきてしまったし、戻らないと…。
上河内岳への登り返しもキツかった。早く戻ってコーラを飲みたい!
7
8/18 10:47
上河内岳への登り返しもキツかった。早く戻ってコーラを飲みたい!
もうすぐ上河内岳分岐。
この辺りではコーラで頭がいっぱい!
7
8/18 11:26
もうすぐ上河内岳分岐。
この辺りではコーラで頭がいっぱい!
上河内岳分岐を過ぎて、茶臼小屋への分岐に向かう。
8
8/18 11:40
上河内岳分岐を過ぎて、茶臼小屋への分岐に向かう。
ここは竹内門というところ。
行く時には気づかなかった。
7
8/18 11:51
ここは竹内門というところ。
行く時には気づかなかった。
御花畑を通って、
9
8/18 12:08
御花畑を通って、
無事に茶臼小屋に戻ってきた。
この日は結局、夜まで雨は降らなかった。
10
8/18 12:36
無事に茶臼小屋に戻ってきた。
この日は結局、夜まで雨は降らなかった。
早速コーラと赤いきつね。
最高!
12
8/18 12:45
早速コーラと赤いきつね。
最高!
小屋の中には平出さんと中島さんの写真。
12
8/18 12:56
小屋の中には平出さんと中島さんの写真。
最終日の朝、聖の先には雷雲があるけど、雲は少なくて良い天気になりそう!今日は茶臼岳に登ってから下山する予定。
13
8/19 4:49
最終日の朝、聖の先には雷雲があるけど、雲は少なくて良い天気になりそう!今日は茶臼岳に登ってから下山する予定。
まずは稜線まで登る。
8
8/19 5:02
まずは稜線まで登る。
富士山がくっきり!
14
8/19 5:03
富士山がくっきり!
茶臼岳に向かって登る。
余裕があれば易老岳まで行って赤線繋ぎしようかと思ったけど、3日目で疲れもあるので、茶臼岳まで。
9
8/19 5:04
茶臼岳に向かって登る。
余裕があれば易老岳まで行って赤線繋ぎしようかと思ったけど、3日目で疲れもあるので、茶臼岳まで。
8
8/19 5:04
登っている途中で御来光。
17
8/19 5:11
登っている途中で御来光。
昨日は雲が多くかかっていたけど、今日は良い景色!
またいつか歩きたい!
8
8/19 5:11
昨日は雲が多くかかっていたけど、今日は良い景色!
またいつか歩きたい!
茶臼岳にも陽が当たる。
7
8/19 5:11
茶臼岳にも陽が当たる。
茶臼岳に到着。
13
8/19 5:20
茶臼岳に到着。
茶臼岳から光岳方面に続く稜線
10
8/19 5:20
茶臼岳から光岳方面に続く稜線
茶臼岳頂上から、上高地岳と聖岳方面を眺める。神々しい雰囲気。
11
8/19 5:21
茶臼岳頂上から、上高地岳と聖岳方面を眺める。神々しい雰囲気。
16
8/19 5:22
頂上を後にして茶臼小屋に降りていく。
6
8/19 5:38
頂上を後にして茶臼小屋に降りていく。
茶臼小屋で給水して登山口へ降りていく。
6
8/19 5:56
茶臼小屋で給水して登山口へ降りていく。
茶臼小屋近辺には、トリカブトが咲き乱れる。
10
8/19 5:57
茶臼小屋近辺には、トリカブトが咲き乱れる。
他にもヤマハハコなど、花がいっぱい咲いている。
8
8/17 12:26
他にもヤマハハコなど、花がいっぱい咲いている。
9
8/19 5:58
6
8/19 5:59
降りはサクサクと歩けたけど、この吊橋はやっぱり不安。
11
8/19 8:04
降りはサクサクと歩けたけど、この吊橋はやっぱり不安。
最後の大吊橋に到着!
12
8/19 9:03
最後の大吊橋に到着!
下山後は白樺荘で日帰り入浴とランチ!
15
8/19 11:09
下山後は白樺荘で日帰り入浴とランチ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する