記録ID: 7151556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺北南縦走(柳沢峠〜大菩薩嶺〜滝子山〜初狩駅)Day2/2
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 683m
- 下り
- 1,882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:37
距離 15.1km
登り 683m
下り 1,882m
4:38
3分
スタート地点
11:15
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東京方面より塩山駅 08:14着 路線バス(大菩薩峠方面 落合行) 塩山駅08:30発 ⇒ 柳沢峠09:20着 ■2日目 初狩駅に下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■見どころ ブナ林と草原の稜線歩きをたっぷり堪能できる。 甲府盆地と富士山の眺望(秀麗富嶽12景) 大菩薩峠までは緩やかで非常に歩きやすいトレイルが続く。 湯ノ沢峠の避難小屋に宿泊。 ■危険個所 鎖場なし。コースは全て踏み跡しっかり。分岐には立札もあり迷いにくい。 両日とも大菩薩嶺以外は人の気配がありません。 大菩薩峠を過ぎてから下山するまでに出会った登山者はわずか1名。 <初日> 行動時間が長いので日没時間には注意が必要。 13時から15時ににわか雨と雷音。真夏なので仕方がない。 <2日目> 朝露で膝下がビシャビシャに濡れます。 出したてのクマの糞とマムシに遭遇。 藤沢までいくつか渡渉箇所があります。 大谷ヶ丸でルート分岐するのを忘れて直進してしまい途中で引き返してます。 ■湯ノ沢峠 避難小屋 小屋を降りたすぐ近くに水場あり。 入口ドアの左側にあるブレーカーで蛍光灯がつく。(翌朝の出発時に気づく) トイレはバイオトイレでほぼ無臭だった。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人