栂海新道 猿倉~親不知

- GPS
- 26:34
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 3,573m
- 下り
- 4,741m
コースタイム
- 山行
- 11:53
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 12:21
- 山行
- 14:07
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 15:31
| 天候 | 2日とも快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは親不知駅~白馬駅で車怪獣回収予定だった |
| コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大雪渓は12本爪アイゼン 三方境~朝日小屋~栂海山荘まで雪渓多数。一部チェンスパ推奨。水平道は沢割れトラバースあり |
写真
感想
2回目の白馬は大雪渓を登ってみたい
ついでに栂海新道も歩いてみたい
これを合わせたのが今回の山行
利尻山のときは sea to summit
今回は summit to sea
猿倉~白馬山頂
大雪渓は1600mの看板地点より12本爪アイゼン装着。岩室で一旦外し、避難小屋から再度装着。先々週の石転び沢よりも落石少ない、緩傾斜、ルート取りが容易。快適な雪渓歩きだった
白馬山頂~三国境
槍ヶ岳、唐松岳、立山連峰…全方位絶景
改めて最高の稜線。北アルプスで一番好きかもしれない
三国境~朝日小屋
白馬はめちゃくちゃ人がいたが、朝日岳方面は一気に人が減り、全部で2~3パーティしか合わなかった。ライチョウ家族を2組見て癒される。最後の水平道はアップダウン&雪渓の沢割れなどありしんどい。途中でストック破損したせいで、ファイントラックのツェルトを立てるのに苦労した。カーボン脆すぎアルミに戻そう
朝日小屋~黒岩山
朝霧が強く、朝日岳で朝日を…とはいかず。このあたりは雪渓、池塘、木道が入り混じる。傾斜強い雪渓を歩きながらルーファイも要求されるため、チェンスパを強く推奨。自分は大雪渓用のアイゼンのみ持参していたため横着してつぼ足で歩いた。10mほど滑ったが尻セードをしたことに記憶を書き換えた
黒岩山~栂海山荘
雪渓がなくなり、途端に夏山。アップダウンも多く発汗急上昇。山荘で水をあてにしてたが避難小屋のため売店などはなし。直前の水場で必ず補給しておきましょう…
栂海山荘~親不知海岸
昨日からの長距離歩行でマメができはじめ、ぬかるみにハマり靴が死ぬ。1歩動かすごとに激痛が走る。灼熱地獄で熱中症にもなる。飯も水も枯渇し、意識半分飛びながらポレポレ下山。気づけば18時下山予定が20時になり白馬への終電が迫る。海岸タッチやりたかったが、親不知観光ホテルから往復40分もかかるらしく断念。親不知駅までも1時間以上かかり時間ギリギリなのでタクシー呼ぶ。ここで終電の時間を間違えていたことを知る。親不知で寝るか、糸魚川で寝るか、長野で寝るか、色々考えたが結局八方駐車場までタクシー😭
感想…雪渓歩きまでは最高に楽しい!がその先が長い。長すぎる。大雪渓目当てもありこの時期に決行したが後半の地獄の暑さを考えると秋の方が良かったか。そのかわり水場が全くなくなる可能性あり。断崖絶壁の海岸からダイレクトに3000mへ突き進む栂海新道を切り開いてくれたサワガニ山岳会系列の方々が沢山入山してきてて草払いしてくれていた。歴史も教えてくれたり親切にしてくれました。本当に感謝です
今回の忘れ物…帽子、バラクラバ、アームカバー、汗拭きタオル
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















お疲れ様‼️
夏は雪渓だけを楽しみたいですね!
雪溪で涼んだ後とはいえ、3000mから0mに下りるsummit to seaはすごい👍今度はsea to summitですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する