ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8441168
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ついに憧れの🩵【白馬岳】🤩絶景すぎる景色と花の宝庫🌸

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:39
距離
20.6km
登り
1,639m
下り
1,652m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:04
合計
8:14
距離 10.4km 登り 1,319m 下り 320m
8:01
8:04
2
8:06
75
9:21
9:38
5
10:58
30
11:28
11:57
70
13:07
13:08
67
14:15
14:24
42
15:06
50
15:56
16:01
11
16:12
2日目
山行
5:48
休憩
0:50
合計
6:38
距離 10.2km 登り 320m 下り 1,332m
6:10
23
6:33
6:39
41
7:20
7:21
44
8:05
8:06
46
8:52
8:56
52
9:48
35
10:23
10:24
45
12:06
12:41
1
12:42
12:43
4
12:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池スキー場駐車場を利用(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭、迷うことはありません。
残雪箇所があります。アイゼンを装着されてるかたもいらっしゃいました。まあ、あれば安全という程度です。
全体を通して岩が多い登山道です。歩きにくい。😨
早朝、栂池に到着!
駐車場はまだまばら。
2025年07月19日 05:44撮影
8
7/19 5:44
早朝、栂池に到着!
駐車場はまだまばら。
ゴンドラ、ロープウェイのチケット購入に並び、運転開始に並んでます。
2025年07月19日 06:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
7/19 6:49
ゴンドラ、ロープウェイのチケット購入に並び、運転開始に並んでます。
やっと乗れました。
私達2人と同年代の女性お一人の3人で登山口を目指します。
2025年07月19日 07:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/19 7:11
やっと乗れました。
私達2人と同年代の女性お一人の3人で登山口を目指します。
早速道路脇には、クルマユリ。
2025年07月19日 07:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
7/19 7:36
早速道路脇には、クルマユリ。
ゴンドラからロープウェイ乗り場に向います。
2025年07月19日 07:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/19 7:37
ゴンドラからロープウェイ乗り場に向います。
ロープウェイを降りました。
さあ、出発!!
2025年07月19日 07:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/19 7:57
ロープウェイを降りました。
さあ、出発!!
鮮やかな黄色は、ミヤマキンポウゲさん。
2025年07月19日 07:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
7/19 7:59
鮮やかな黄色は、ミヤマキンポウゲさん。
舗装道路脇には結実したサンカヨウがたくさんあります。
2025年07月19日 08:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
7/19 8:02
舗装道路脇には結実したサンカヨウがたくさんあります。
いいお天気に恵まれました😁
2025年07月19日 08:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
7/19 8:03
いいお天気に恵まれました😁
紫の鳥が飛んでるような、ハクサンチドリ
2025年07月19日 08:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
7/19 8:04
紫の鳥が飛んでるような、ハクサンチドリ
マイズルソウが登山道脇にあちこち。
2025年07月19日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/19 8:07
マイズルソウが登山道脇にあちこち。
ここが登山口です。
2025年07月19日 08:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/19 8:07
ここが登山口です。
星型が綺麗なヤマトユキザサ
2025年07月19日 08:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/19 8:10
星型が綺麗なヤマトユキザサ
ツマトリソウもたーくさん!
2025年07月19日 08:11撮影 by  Pixel 7a, Google
19
7/19 8:11
ツマトリソウもたーくさん!
ツマトリソウとマイズルソウのデュォ
2025年07月19日 08:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/19 8:12
ツマトリソウとマイズルソウのデュォ
オレンジの葯が白い花びらに映えます。
2025年07月19日 08:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 8:13
オレンジの葯が白い花びらに映えます。
スダヤクシュはもう果実になっています。
2025年07月19日 08:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 8:13
スダヤクシュはもう果実になっています。
細毛とトゲがあります。
クマイチゴさん。
2025年07月19日 08:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
7/19 8:15
細毛とトゲがあります。
クマイチゴさん。
ゴゼンタチバナ。
2025年07月19日 08:21撮影
10
7/19 8:21
ゴゼンタチバナ。
ミツバオウレンまでもあります。
2025年07月19日 08:26撮影
11
7/19 8:26
ミツバオウレンまでもあります。
清楚なツマトリソウ
2025年07月19日 08:27撮影
10
7/19 8:27
清楚なツマトリソウ
ゴゼンタチバナがあちこちに。
2025年07月19日 08:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/19 8:32
ゴゼンタチバナがあちこちに。
青空も素敵!
2025年07月19日 08:41撮影
9
7/19 8:41
青空も素敵!
初めての眺望。
2025年07月19日 08:46撮影
11
7/19 8:46
初めての眺望。
オタカラコウかな。
2025年07月19日 08:54撮影
4
7/19 8:54
オタカラコウかな。
鋭く尖がる花びらの
キヌガサソウ。
2025年07月19日 08:58撮影 by  Pixel 7a, Google
15
7/19 8:58
鋭く尖がる花びらの
キヌガサソウ。
最初の雪渓を歩く。
2025年07月19日 09:17撮影
17
7/19 9:17
最初の雪渓を歩く。
素晴らしい眺望ですね。
2025年07月19日 09:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
7/19 9:18
素晴らしい眺望ですね。
天狗原ではたくさんのかたが休憩中。
2025年07月19日 09:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/19 9:24
天狗原ではたくさんのかたが休憩中。
木道の周りにはタテヤマリンドウがわんさか。
2025年07月19日 09:26撮影
9
7/19 9:26
木道の周りにはタテヤマリンドウがわんさか。
ワタスゲの穂ダブルでね。
2025年07月19日 09:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/19 9:27
ワタスゲの穂ダブルでね。
タカネシュロソウ。
ピントが合いませんでした。
2025年07月19日 09:31撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/19 9:31
タカネシュロソウ。
ピントが合いませんでした。
コバノトンボソウ。
2025年07月19日 09:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
7/19 9:32
コバノトンボソウ。
ブルーと白が美しい
タテヤマリンドウ。
2025年07月19日 09:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
7/19 9:33
ブルーと白が美しい
タテヤマリンドウ。
時計回り方向に渦巻状に咲く
エゾシオガマ
2025年07月19日 09:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 9:34
時計回り方向に渦巻状に咲く
エゾシオガマ
何と、ミズバショウ。
2025年07月19日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
10
7/19 9:46
何と、ミズバショウ。
エンレイソウ。
2025年07月19日 09:46撮影
8
7/19 9:46
エンレイソウ。
ショウジョウバカマも元気溌剌。
2025年07月19日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
9
7/19 9:47
ショウジョウバカマも元気溌剌。
二つ目の雪渓歩けてゴキゲンな相方。まだ元気。
アイゼン無くても大丈夫ですが、装着されてるかたもいらっしゃいます。😨
2025年07月19日 10:17撮影
16
7/19 10:17
二つ目の雪渓歩けてゴキゲンな相方。まだ元気。
アイゼン無くても大丈夫ですが、装着されてるかたもいらっしゃいます。😨
岩壁にキバナシャクナゲ
2025年07月19日 10:21撮影
10
7/19 10:21
岩壁にキバナシャクナゲ
ピンクがキュートな
オオタカネバラさん。
2025年07月19日 10:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/19 10:43
ピンクがキュートな
オオタカネバラさん。
薄いピンクがカワイイ、
ハクサンシャクナゲ
2025年07月19日 10:46撮影
14
7/19 10:46
薄いピンクがカワイイ、
ハクサンシャクナゲ
白馬乗鞍岳手前の二等三角点、点名は乗鞍岳。
2025年07月19日 10:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
7/19 10:46
白馬乗鞍岳手前の二等三角点、点名は乗鞍岳。
白馬乗鞍岳山頂らしいですが、ホントに山頂?
ピークには見えない😰
2025年07月19日 10:56撮影
17
7/19 10:56
白馬乗鞍岳山頂らしいですが、ホントに山頂?
ピークには見えない😰
チングルマの花畑。
2025年07月19日 11:21撮影
12
7/19 11:21
チングルマの花畑。
池の周りに、
ウラジロナナカマド
2025年07月19日 11:21撮影
8
7/19 11:21
池の周りに、
ウラジロナナカマド
山荘+白馬大池+雪渓山の
綺麗な景色に見いります。
2025年07月19日 11:22撮影
14
7/19 11:22
山荘+白馬大池+雪渓山の
綺麗な景色に見いります。
美しく咲き誇る、
ハクサンイチゲ
2025年07月19日 11:24撮影
16
7/19 11:24
美しく咲き誇る、
ハクサンイチゲ
これこれ、シロウマタンポポさん。
2025年07月19日 11:27撮影
11
7/19 11:27
これこれ、シロウマタンポポさん。
わーい、シロウマアカバナ。
2025年07月19日 11:28撮影 by  Pixel 7a, Google
13
7/19 11:28
わーい、シロウマアカバナ。
お昼ごはんはイナリ寿司にしました。😀
2025年07月19日 11:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/19 11:35
お昼ごはんはイナリ寿司にしました。😀
V字型の切れ込みがかわいい。
ハクサンコザクラ
2025年07月19日 11:59撮影
13
7/19 11:59
V字型の切れ込みがかわいい。
ハクサンコザクラ
2025年07月19日 12:14撮影
7
7/19 12:14
ついに初の出会い果たせたね。
コマクサ。
2025年07月19日 12:16撮影
15
7/19 12:16
ついに初の出会い果たせたね。
コマクサ。
あれは小蓮華山(大日岳)かな。
2025年07月19日 12:17撮影
12
7/19 12:17
あれは小蓮華山(大日岳)かな。
紫の花弁が大きく開く、
チシマギキョウ
2025年07月19日 12:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
7/19 12:18
紫の花弁が大きく開く、
チシマギキョウ
白くて細いうぶ毛が花びらを覆っています。
2025年07月19日 12:18撮影
10
7/19 12:18
白くて細いうぶ毛が花びらを覆っています。
愛らしいミヤマコゴメクサ。
2025年07月19日 12:19撮影
13
7/19 12:19
愛らしいミヤマコゴメクサ。
ハナニガナがひっそり。
2025年07月19日 12:19撮影
8
7/19 12:19
ハナニガナがひっそり。
淡いピンク色が美しく、
下向きに咲く花が、なんともしおらしいリンネソウ。
2025年07月19日 12:29撮影
16
7/19 12:29
淡いピンク色が美しく、
下向きに咲く花が、なんともしおらしいリンネソウ。
すずらんのような形、
シラタマノキ。
2025年07月19日 12:46撮影
8
7/19 12:46
すずらんのような形、
シラタマノキ。
透明な薄いきいろの花がさく
オンタデ。
2025年07月19日 12:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
7/19 12:48
透明な薄いきいろの花がさく
オンタデ。
岩峰を背景に目を惹く赤い花
2025年07月19日 12:57撮影
16
7/19 12:57
岩峰を背景に目を惹く赤い花
橙赤色に濃紅色の斑点がチャーミング
クルマユリさん。
2025年07月19日 12:57撮影
16
7/19 12:57
橙赤色に濃紅色の斑点がチャーミング
クルマユリさん。
白い花束、
ヤマハハコ
2025年07月19日 12:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 12:58
白い花束、
ヤマハハコ
青紫が山に似合いますね、
チシマギキョウ。
2025年07月19日 12:59撮影
11
7/19 12:59
青紫が山に似合いますね、
チシマギキョウ。
ハクサンフウロ。
ピンクの花びらに濃い紫の筋が美しい。
2025年07月19日 13:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
7/19 13:00
ハクサンフウロ。
ピンクの花びらに濃い紫の筋が美しい。
白い小花のブーケ、
ヤマハハコ。
2025年07月19日 13:00撮影
9
7/19 13:00
白い小花のブーケ、
ヤマハハコ。
船越の頭に着いた。
結構疲れた😵‍💫
2025年07月19日 13:05撮影
14
7/19 13:05
船越の頭に着いた。
結構疲れた😵‍💫
小蓮華山への素晴らしい稜線。
2025年07月19日 13:08撮影
20
7/19 13:08
小蓮華山への素晴らしい稜線。
タカネツメクサ、
岩間にけなげにさいています。
2025年07月19日 13:35撮影
9
7/19 13:35
タカネツメクサ、
岩間にけなげにさいています。
花弁の先が細かく深裂していますね。
タカネナデシコ。
2025年07月19日 13:37撮影
9
7/19 13:37
花弁の先が細かく深裂していますね。
タカネナデシコ。
華奢な白い花の
ホソバツメクサ。
2025年07月19日 13:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 13:38
華奢な白い花の
ホソバツメクサ。
うわーっ、赤い色があるよ。
タカネヤハズハハコ。
2025年07月19日 13:48撮影
9
7/19 13:48
うわーっ、赤い色があるよ。
タカネヤハズハハコ。
青空と山と
ハクサンイチゲ、最高!
2025年07月19日 13:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
7/19 13:53
青空と山と
ハクサンイチゲ、最高!
極め付き〜「チングルマのお花畑や−」
2025年07月19日 13:54撮影
10
7/19 13:54
極め付き〜「チングルマのお花畑や−」
おしゃれな植え込みのような花々。
2025年07月19日 13:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/19 13:54
おしゃれな植え込みのような花々。
ミヤマアキノキリンソウ。
2025年07月19日 13:57撮影
8
7/19 13:57
ミヤマアキノキリンソウ。
エゾシオガマ
ブーメランのような形。
2025年07月19日 14:02撮影
9
7/19 14:02
エゾシオガマ
ブーメランのような形。
テガタチドリ。
2025年07月19日 14:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 14:12
テガタチドリ。
小花でできたドーム。
2025年07月19日 14:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
7/19 14:18
小花でできたドーム。
小蓮華山に着いた😀
もうヘトヘト😵‍💫
2025年07月19日 14:20撮影
29
7/19 14:20
小蓮華山に着いた😀
もうヘトヘト😵‍💫
三等三角点、点名は小蓮華。
2025年07月19日 14:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/19 14:23
三等三角点、点名は小蓮華。
タカネシオガマ。
紫とピンクの色合いがいいですね。
2025年07月19日 15:00撮影
11
7/19 15:00
タカネシオガマ。
紫とピンクの色合いがいいですね。
ミソガワソウに似ていますが。
2025年07月19日 15:01撮影
7
7/19 15:01
ミソガワソウに似ていますが。
三国境というらしい。
2025年07月19日 15:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
7/19 15:04
三国境というらしい。
タカネツメクサが綺麗です。
2025年07月19日 15:05撮影
7
7/19 15:05
タカネツメクサが綺麗です。
アップにしてみると、、、
2025年07月19日 15:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/19 15:07
アップにしてみると、、、
ミヤマアキノキリンソウ。
黄色いブーケ。
2025年07月19日 15:11撮影
8
7/19 15:11
ミヤマアキノキリンソウ。
黄色いブーケ。
わーい、シコタンソウ
赤、橙、黄色の斑点がカラフル。
2025年07月19日 15:14撮影
19
7/19 15:14
わーい、シコタンソウ
赤、橙、黄色の斑点がカラフル。
ミヤマクワガタソウ
ですね。
2025年07月19日 15:18撮影
10
7/19 15:18
ミヤマクワガタソウ
ですね。
シナノキンバイ
オレンジが岩場に映えます。
2025年07月19日 15:21撮影
9
7/19 15:21
シナノキンバイ
オレンジが岩場に映えます。
おっ、これは
クロトウヒレン。
2025年07月19日 15:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/19 15:22
おっ、これは
クロトウヒレン。
白馬岳山頂かと思ったら違った😵
2025年07月19日 15:26撮影
13
7/19 15:26
白馬岳山頂かと思ったら違った😵
かわいい名前
ウサギギク。
2025年07月19日 15:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
7/19 15:26
かわいい名前
ウサギギク。
岩場を彩る、
イワベンケイ。
2025年07月19日 15:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/19 15:29
岩場を彩る、
イワベンケイ。
今度は間違いなく山頂!
2025年07月19日 15:30撮影
12
7/19 15:30
今度は間違いなく山頂!
ツンツン、イワギキョウの蕾でした。
2025年07月19日 15:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/19 15:40
ツンツン、イワギキョウの蕾でした。
まもなく着きそう。
2025年07月19日 15:50撮影
12
7/19 15:50
まもなく着きそう。
やっと着いた!!
披露困憊😱
2025年07月19日 15:59撮影
31
7/19 15:59
やっと着いた!!
披露困憊😱
一等三角点、点名は白馬岳。
2025年07月19日 16:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/19 16:03
一等三角点、点名は白馬岳。
さあ、きょうの宿、白馬山荘に向おう。
2025年07月19日 16:03撮影
8
7/19 16:03
さあ、きょうの宿、白馬山荘に向おう。
旭岳の右に夕陽が沈む。
2025年07月19日 19:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
7/19 19:05
旭岳の右に夕陽が沈む。
日本海側は雲に覆われてます。
2025年07月19日 19:06撮影
17
7/19 19:06
日本海側は雲に覆われてます。
夕食タイム。宿泊者が多いので4回くらいに分けでます。
ごはんと味噌汁はお代わり自由です。
缶ビールは800円。
2025年07月19日 19:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
7/19 19:14
夕食タイム。宿泊者が多いので4回くらいに分けでます。
ごはんと味噌汁はお代わり自由です。
缶ビールは800円。
外は寒い🥶
2025年07月19日 19:44撮影
9
7/19 19:44
外は寒い🥶
翌朝、きようもいいお天気になりそう。
剣、立山が綺麗に見えてます。
2025年07月20日 04:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
7/20 4:31
翌朝、きようもいいお天気になりそう。
剣、立山が綺麗に見えてます。
富士山もくっきり。
2025年07月20日 04:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
7/20 4:33
富士山もくっきり。
妙高、火打あたりからご来光がありそう。
2025年07月20日 04:33撮影
17
7/20 4:33
妙高、火打あたりからご来光がありそう。
お月さんもまだ頭上にあります。🌛
2025年07月20日 04:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/20 4:34
お月さんもまだ頭上にあります。🌛
槍ヶ岳もくっきり。
2025年07月20日 04:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/20 4:41
槍ヶ岳もくっきり。
お世話になった個室、座敷童は?😂
2025年07月20日 04:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
7/20 4:44
お世話になった個室、座敷童は?😂
剣、立山のモルゲンロート。
2025年07月20日 04:50撮影
17
7/20 4:50
剣、立山のモルゲンロート。
杓子岳も朝日に照らされてます。
2025年07月20日 04:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
7/20 4:54
杓子岳も朝日に照らされてます。
さあ、朝食タイム。
ごはん、味噌汁はお替りOK。
2025年07月20日 05:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
7/20 5:15
さあ、朝食タイム。
ごはん、味噌汁はお替りOK。
タカネシオガマがこちらにも。
2025年07月20日 06:08撮影
9
7/20 6:08
タカネシオガマがこちらにも。
黄色のカワイイ花は
キジムシロさん。
2025年07月20日 06:08撮影
6
7/20 6:08
黄色のカワイイ花は
キジムシロさん。
イワツメクサとタカネシオガマのコラボ。
2025年07月20日 06:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/20 6:12
イワツメクサとタカネシオガマのコラボ。
お世話になった白馬山荘。
さて、下山しましょう。
2025年07月20日 06:17撮影
17
7/20 6:17
お世話になった白馬山荘。
さて、下山しましょう。
遠くに白山。
2025年07月20日 06:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
7/20 6:19
遠くに白山。
妙高、高妻山の手前に雲海。
2025年07月20日 06:20撮影
12
7/20 6:20
妙高、高妻山の手前に雲海。
よくわからないが松沢貞逸顕彰碑らしい。😓
2025年07月20日 06:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/20 6:21
よくわからないが松沢貞逸顕彰碑らしい。😓
再度、山頂で。
居合わせた方に撮って頂きました。
ありがとうございます。
2025年07月20日 06:38撮影
27
7/20 6:38
再度、山頂で。
居合わせた方に撮って頂きました。
ありがとうございます。
白馬大雪渓、素晴らしい!
2025年07月20日 06:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
7/20 6:38
白馬大雪渓、素晴らしい!
わー、
ミヤマオダマキ。
2025年07月20日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
12
7/20 6:46
わー、
ミヤマオダマキ。
下から写すと飛んでるよう。
2025年07月20日 06:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/20 6:49
下から写すと飛んでるよう。
昨日はヘトヘトで元気が無かった相方。
きょうは元気モリモリ😄
2025年07月20日 06:51撮影
17
7/20 6:51
昨日はヘトヘトで元気が無かった相方。
きょうは元気モリモリ😄
ウルップソウでしょうか。
2025年07月20日 06:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/20 6:55
ウルップソウでしょうか。
最高にカッコいい白馬岳。
2025年07月20日 07:07撮影
12
7/20 7:07
最高にカッコいい白馬岳。
ミヤマアズマキク、ピンクが愛らしい。
2025年07月20日 07:09撮影
11
7/20 7:09
ミヤマアズマキク、ピンクが愛らしい。
シックな色合いの
クロトウヒレン、味わい深いですね。
2025年07月20日 07:14撮影
9
7/20 7:14
シックな色合いの
クロトウヒレン、味わい深いですね。
皆さん、次々と下山されてます。
2025年07月20日 07:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/20 7:14
皆さん、次々と下山されてます。
十文字の花、ミヤマカラシさん。
2025年07月20日 07:15撮影
6
7/20 7:15
十文字の花、ミヤマカラシさん。
初めて見るコマクサ、
大感激です。
2025年07月20日 07:24撮影
16
7/20 7:24
初めて見るコマクサ、
大感激です。
アップすぎて、蒲鉾の飾り切りにもみえます。
2025年07月20日 07:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
7/20 7:26
アップすぎて、蒲鉾の飾り切りにもみえます。
小蓮華山に向っての登り。
2025年07月20日 07:50撮影
14
7/20 7:50
小蓮華山に向っての登り。
鹿島槍ヶ岳とその右奥の槍ヶ岳、穂高に感激!
2025年07月20日 07:51撮影
13
7/20 7:51
鹿島槍ヶ岳とその右奥の槍ヶ岳、穂高に感激!
上りのゴンドラ・ロープウエイでご一緒した方と偶然バッタリお会いできました。
2025年07月20日 07:55撮影
13
7/20 7:55
上りのゴンドラ・ロープウエイでご一緒した方と偶然バッタリお会いできました。
真っ青な小蓮華山山頂、
気持ちいい!
2025年07月20日 08:01撮影
13
7/20 8:01
真っ青な小蓮華山山頂、
気持ちいい!
アオノツガザクラですね!
2025年07月20日 08:05撮影
8
7/20 8:05
アオノツガザクラですね!
小さな花の集合体、
ミヤマウイキョウ。
2025年07月20日 08:09撮影
7
7/20 8:09
小さな花の集合体、
ミヤマウイキョウ。
お花畑に元気なコバイケイソウ。
2025年07月20日 08:09撮影
9
7/20 8:09
お花畑に元気なコバイケイソウ。
風になびく、
チングルマのワタゲさん。
2025年07月20日 08:16撮影
13
7/20 8:16
風になびく、
チングルマのワタゲさん。
大雪渓を登る方々が見えます。
2025年07月20日 08:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/20 8:23
大雪渓を登る方々が見えます。
ハクサンイチゲさん。
2025年07月20日 08:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/20 8:24
ハクサンイチゲさん。
岩の隙間に逞しく咲くエゾカワラナデシコ。
2025年07月20日 08:25撮影
7
7/20 8:25
岩の隙間に逞しく咲くエゾカワラナデシコ。
張り付くように咲く、
イブキジャコウソウ
2025年07月20日 08:26撮影
11
7/20 8:26
張り付くように咲く、
イブキジャコウソウ
おお、これは、
生まれたての雷鳥の雛鳥ではありませんか。
2025年07月20日 08:31撮影
21
7/20 8:31
おお、これは、
生まれたての雷鳥の雛鳥ではありませんか。
親鳥と孵化後のたまごの殻が見えます。
2025年07月20日 08:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
7/20 8:34
親鳥と孵化後のたまごの殻が見えます。
雛鳥と寄り添う雷鳥の親鳥。
2025年07月20日 08:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
7/20 8:36
雛鳥と寄り添う雷鳥の親鳥。
親鳥が顔を出してくれました。
2025年07月20日 08:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
7/20 8:36
親鳥が顔を出してくれました。
雄大な美しい景色。
2025年07月20日 09:01撮影
16
7/20 9:01
雄大な美しい景色。
名残惜しいので
コマクサ、アゲイン。
2025年07月20日 09:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
7/20 9:10
名残惜しいので
コマクサ、アゲイン。
白馬山荘で作っていただいたお弁当をいただきます。
2025年07月20日 09:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
7/20 9:32
白馬山荘で作っていただいたお弁当をいただきます。
水面に写る美しすぎる景色。
2025年07月20日 09:51撮影
27
7/20 9:51
水面に写る美しすぎる景色。
オオヒョウタンボク。
2025年07月20日 10:59撮影
7
7/20 10:59
オオヒョウタンボク。
スダヤクシュの可憐な花。
2025年07月20日 11:01撮影
7
7/20 11:01
スダヤクシュの可憐な花。
カナメモチの花達。
2025年07月20日 11:10撮影
8
7/20 11:10
カナメモチの花達。
ふわっ、ふわ、ワタスゲ。
2025年07月20日 11:11撮影
10
7/20 11:11
ふわっ、ふわ、ワタスゲ。
可愛い釣り鐘状の花、
アカモノも。
2025年07月20日 11:25撮影
11
7/20 11:25
可愛い釣り鐘状の花、
アカモノも。
何と、7月に見られるとは、、、
イワカガミも頑張ってます。
2025年07月20日 11:26撮影
10
7/20 11:26
何と、7月に見られるとは、、、
イワカガミも頑張ってます。
細い花びら、カラマツソウ。
2025年07月20日 11:47撮影
10
7/20 11:47
細い花びら、カラマツソウ。
ニワナナナカマド。
2025年07月20日 12:20撮影
9
7/20 12:20
ニワナナナカマド。
ヤグルマソウでしょうか。
2025年07月20日 12:22撮影
5
7/20 12:22
ヤグルマソウでしょうか。
木道脇にセイタカミゾホオズキ
2025年07月20日 12:23撮影
8
7/20 12:23
木道脇にセイタカミゾホオズキ
湿原にひときわ鮮やかなアヤメさん。
2025年07月20日 12:24撮影
8
7/20 12:24
湿原にひときわ鮮やかなアヤメさん。
栂池自然園にもおじゃましました。
2025年07月20日 12:31撮影
14
7/20 12:31
栂池自然園にもおじゃましました。
登山ではない方もたくさんいらっしゃいます。
2025年07月20日 12:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
7/20 12:32
登山ではない方もたくさんいらっしゃいます。
取り敢えず記念に!
2025年07月20日 12:36撮影
12
7/20 12:36
取り敢えず記念に!
黄色い花はゼニアオイ?
2025年07月20日 12:44撮影
6
7/20 12:44
黄色い花はゼニアオイ?
ロープウェイ乗場にて山行終了です。
今回も無事下山できました。
2025年07月20日 12:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/20 12:50
ロープウェイ乗場にて山行終了です。
今回も無事下山できました。
ゴンドラから見える景色。
懐かしいスキー場。
2025年07月20日 13:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
7/20 13:15
ゴンドラから見える景色。
懐かしいスキー場。
お疲れ〜一層おいしい
美味しいソフトクリーム。
2025年07月20日 13:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
7/20 13:41
お疲れ〜一層おいしい
美味しいソフトクリーム。
撮影機器:

感想

3連休、以前より行きたかった「白馬岳」への山行を実行できました。
前日仕事で帰宅が遅くなり、11時頃京都を出発して、栂池高原駐車場に朝5時頃到着しました。交代で運転しましたが、ほとんど睡眠が取れてない状態でのスタートです😅

「ゴンドラリフト」と「ロープウェイ」を乗りつぎ、「栂池自然園」には8時頃到着しました。お天気もよくルンルンで歩きます。 「栂池自然園登山口」から天狗原を経て、「白馬大池山荘」までの登山道では、たくさんの登山者で大渋滞です💦

白馬大池は大きな水面と背景に存在感たっぷりの山々、裾野を彩るたくさんの花々が見事な景色で既に大満足です。ところが、どぅも相方の様子がおかしい。いつも私の前を自分のペースで歩いているのに、今日は私の後ろを何とかついて来る😰

尋ねるとどうも、体調が良くないらしい。高山病気味なのか熱中症っぽいのか。さて、15時までに白馬山荘へ辿り着くことができるのか。「白馬大池山荘」から小蓮華山、三国境のピークを越えた辺りで、涼しい風が吹き抜けるようになると少し体調も戻り、日本海まで見渡せる絶景を見ながら白馬岳山頂到着です。ガスが上がってすっきりは見えませんが、杓子岳と白馬鑓ヶ岳、その奥に剱岳も眺めることができます。

山頂を少し下ると日本最古で最大の絶景山小屋「白馬山荘」に辿り着けました。個室を予約できていましたので、ゆっくり休憩して食堂で夕食を頂きました。温かい吸い物や食べ放題の白飯が有難いです。

山頂手前からの見事な景色に昇る朝日を楽しんだ後、朝食をすませて、
下山します。昨夜はよく眠れたようで、相方は今朝は体調も回復していて、ホッとしました。軽快に歩きだして、小蓮華山を下りたあたりに人だかりです。何と、雷鳥の親子が現れてくれました。産まれたのようで孵化後の卵の殻がみえます。よちよち歩きの小さな雛が可愛く、雛を見守るように親鳥も寄り添っていました。嬉しい出会いに感謝です🥰

下山道も渋滞気味でしたが、登りではゆっくり楽しめなかった花々を堪能し、栂池自然公園も巡り大満足で下山を果たしました。アルプスの圧倒的なスケールと、存在感たっぷりの山容に圧倒されました。初めて見ることできた、高山植物の女王「コマクサ」はさすがの気品ある美しい姿でした。他にもたくさんの高山植物に会えて夢のようでした。

しんどかったけど、心に残る素晴らしい山行ありがとうございました。
今夜は松本で一泊予定となっております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

お花が大好きなご夫婦なのでお花たっくさんの白馬岳は感激だったのでは?😆
今年も家族山行で予定してますが、お天気はどうかな。
最高のお天気で何よりです。
(暑すぎた?💦)
2025/7/25 14:07
いいねいいね
1
koumamaさん、こんにちは。
お久しぶりです。😄
ご家族で白馬岳ですか?
いいですね。👌
暑いのと、少々睡眠不足で私達は山頂到着時はヘロヘロでした。😨
koumamaさんは体力あるので大丈夫でしょう。
花は盛り沢山で堪能できました。😀
ご家族山行、楽しんでください。
2025/7/25 15:23
いいねいいね
1
こんにちは〜😊

晴れの良いタイミングで行かれましたね😊この季節の白馬は本当にお花だらけで雷鳥もいて撮ってばかりで全然進みませんよねw
自分たちは白馬岳は2度行って2度とも暴風雨で立ってることもできない山頂しか見てないので青空が羨ましいです。
明日行く予定でしたがどうも天候が怪しく、以前と同じ様になりそうなのでキャンセルしました💦
いつか晴れの山頂に行きたいです😊
2025/7/25 19:06
いいねいいね
2
ウッド📷さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
過去2回とも寒くて雨模様だったのですね😰
7月8月にあんなに天気が悪くなるなんて、今回の私達の山行からは想像できませんね。山の天気はやはり分からないですね。😵
この時期のアルプスは最高ですね。こんなにたくさんの花を一度に見られるなんて言うことナシです😆
それと失くされたレンズが戻って良かったですね。失くされたときはショックやったでしょ😓
でも戻ってほんとに良かったですね。
2025/7/25 20:32
拝見しました。いいです。とてもいいです。そして、うらやましいです。ほとんど寝ずの到着とのことで、たいへんでした。
たくさんの花の写真、共有ありがとうございます。みとれてしまいます。
白馬岳は、40年くらい前に会社の先輩に連れて行っていただいたのですが、その後はそれっきりとなっています。当時、猿倉から雪渓を登りました。Duoさんが通られたこのルートも良いですね。当時は花のこともあまりわからず、ただ歩いていたように思います。でも、景色はすばらしかったです。不帰の剣を通って五竜のほうへ抜け、下山したと記憶しています(赤岩尾根だったかな)。しかしもし今度行けるなら、ご紹介いただいているこのルートをたどりたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。ではまた。
2025/7/25 19:35
いいねいいね
1
FlashLayerさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
40年も前に白馬岳登られてるんですか、しかも不帰の剣を通る縦走ですか。
スゴイです。😱
私達も最初は猿倉から雪渓を登るルートも考えましたが、私達の体力では無理かと思い断念しました😆
この時期のアルプスは最高ですね、病みつきになってしまいそうです。😀
次は大雪渓にチャレンジしてみたいです。
2025/7/25 20:42
Duo-Jetさん、こんにちは😊。泥助です。
初めまして、いつもお世話になります🙏。

同じ日に、白馬岳に登っていらっしゃると思ってみていましたが、あれ…記憶がすでに薄れかけておりますが、2日目に小蓮華山あたりでシャッターを押すのを頼まれて、スマホを向けると、女性の方が左足をスーッと挙げられた記憶が…✨。
白馬岳良かったのですね。すべてが新鮮で、天気も季節も良くて、揃っていました。なかなか無い体験でした✨。
2025/7/26 6:56
いいねいいね
1
泥助さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。😀
私も泥助さんのレコを拝見して同じ時間帯に登ってたんだなと思ってました。😆
それが、な、なんと小蓮華山でシャッターをお願いしてたなんて😱
その節は快くお引き受け下さってありがとうございました🙇
泥助さんの小蓮華山での「えぃ」と言う写真、オチャメで楽しいですね。😄
それからコース状況の説明文は分かりやすく丁寧ですね。お人柄が出てると思います。👍
私達はアルプスを訪れる機会は少ないですが、今回はお天気に恵まれ素晴らしい山行ができました。
次回何処かでお会いできましたら、少しお話させてください🙏


2025/7/26 12:56
いいねいいね
1
Duo-Jetさん、こんばんは😊

憧れの白馬岳、登頂おめでとうございます✨
この三連休はお天気最高でしたね。
花の種類が多い!
私も昨年同じ時期に、栂池から白馬に登りましたが、ここまで花を網羅できてなかったかも💦
花の稜線、ライチョウまで盛りだくさんの遠征、お疲れさまでした✨
2025/7/26 20:16
いいねいいね
1
riepicoさん、こんばんは😀
コメントありがとうございます。
そして賛辞のお言葉もありがとうございます。
昨年同時期に白馬岳に行かれてるんですね。
旭岳まで足を伸ばされてますね。
好奇心旺盛というか、探究心旺盛というかいつもriepicoさんの山行にはハッとします。🙂
昨年行かれたときはお天気があまりよくなかったのですね。今回の私達の山行は2日共お天気が良かったのでラッキーでした。

日本百名山、あと1座なんですね。
スゴイ‼?
終わらせてしまうのが淋しいお気持ちよく分かります。
てもいつかは終わらせるのですから😄
2025/7/26 22:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら