ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8450021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

テント背負って南アの天空稜線へ 北岳~間ノ岳~農鳥岳

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:32
距離
26.1km
登り
2,630m
下り
3,307m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:55
合計
6:24
距離 5.1km 登り 1,530m 下り 59m
2日目
山行
10:21
休憩
1:04
合計
11:25
距離 12.3km 登り 940m 下り 2,201m
4:51
15
5:06
5:07
22
5:29
5:42
16
5:58
5:59
26
6:47
6:57
43
7:40
7:51
69
9:00
9:18
105
11:03
11:05
72
12:17
12:18
57
13:15
41
13:56
14:02
134
3日目
山行
3:45
休憩
0:09
合計
3:54
距離 8.7km 登り 160m 下り 1,047m
5:17
105
7:02
7:08
31
8:06
8:07
28
8:35
4
8:39
8:40
15
8:55
11
9:06
5
天候 3日間とも晴れ(午後は時折ガスが湧いたけど)
時折吹く風が涼しかったのでカンカン照りでもなんとかなりました
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
下山予定地の奈良田駐車場に車を置いて、入山は広河原行きの山梨交通バスの始発5:30発を利用(3連休初日の奈良田始発バスは4台構成でした)
深夜2:30に着いた時点で駐車場は満車。奈良田温泉の方まで路駐が続いていました。
その他周辺情報 ⚫︎北岳肩の小屋(幕営2000円、水1ℓ200円) https://katanokoya.com/
小屋の手前左下と登山道の左右に幕営地があり、かなりのテントを設営できる場所にも関わらず、到着時点で幕営敵地はすでに満杯、普段なら絶対張らないであろう場所に仕方なく設営となりました。
標高3000mを超えていて、かつ見晴らしが良く、日の入りも日の出もテントから楽しめる好展望地です。

⚫︎大門沢小屋(幕営1500円、水はなんと無料!) https://www.daimonzawa.com/
長い長い大門沢下降点からの下りの中間点にあり、心地良い沢音が聴こえる場所にあります。展望地ではなく大門沢下山ルート途中の小屋のため、普段は静かな場所なのですが、今回は小屋泊もテント泊も満杯以上の大混雑でビックリでした。水が豊富で樹林帯の静かな場所なのですが晴れの3連休の為せる技なのでしょうね。

⚫︎奈良田温泉女帝の湯(日帰り温泉700円) https://www.hayakawa-zaidan.net/
下山後にすぐに利用できる便利な場所にある日帰り温泉施設で、ビックリするぐらい肌がツルツルになる泉質が売りの温泉施設です。
併設で和の趣が良い食事処があり、冷やしほうとうが美味しかったです。
朝5:30に奈良田バス停を出発。
2025年07月19日 04:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 4:56
朝5:30に奈良田バス停を出発。
バス待ちに長蛇の列。
2025年07月19日 04:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 4:56
バス待ちに長蛇の列。
広河原からは北岳山頂が見えました。
2025年07月19日 06:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 6:55
広河原からは北岳山頂が見えました。
まずは吊り橋を渡り、山行スタート。
2025年07月19日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 6:57
まずは吊り橋を渡り、山行スタート。
樹林帯の急登から始まります。
2025年07月19日 07:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 7:04
樹林帯の急登から始まります。
さすが晴れた3連休の人気ルート、長い列が出来ています。
2025年07月19日 07:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 7:32
さすが晴れた3連休の人気ルート、長い列が出来ています。
まだまだ元気。
2025年07月19日 08:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 8:40
まだまだ元気。
樹林帯で暑さはしのげました。
2025年07月19日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 8:42
樹林帯で暑さはしのげました。
白根御池小屋に到着。
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:10
白根御池小屋に到着。
大勢の登山客で賑わっています。
アイスを食べてる子供もいました。
2025年07月19日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:12
大勢の登山客で賑わっています。
アイスを食べてる子供もいました。
北岳山頂はまだまだ遠い。
2025年07月19日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:30
北岳山頂はまだまだ遠い。
御池の横から再スタートです。
2025年07月19日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 9:40
御池の横から再スタートです。
御池の横にもテント場があります。
2025年07月19日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:41
御池の横にもテント場があります。
2025年07月19日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:57
鳳凰三山が見えてきました。
2025年07月19日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 10:15
鳳凰三山が見えてきました。
岩登り、なかなかハードになってきました。
2025年07月19日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 10:34
岩登り、なかなかハードになってきました。
北岳山頂に虹がかかってます。
2025年07月19日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:45
北岳山頂に虹がかかってます。
オベリスクも見えてきた。
2025年07月19日 12:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 12:15
オベリスクも見えてきた。
富士山も見えてきました。
2025年07月19日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:30
富士山も見えてきました。
鳳凰三山、昨年登りましたねえー
2025年07月19日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:30
鳳凰三山、昨年登りましたねえー
甲斐駒と奥には八ヶ岳
2025年07月19日 12:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:32
甲斐駒と奥には八ヶ岳
森林限界を超えて尾根に乗っかって一休み
2025年07月19日 12:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:32
森林限界を超えて尾根に乗っかって一休み
肩の小屋のテン場は大混雑
2025年07月19日 16:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 16:37
肩の小屋のテン場は大混雑
肩の小屋に到着
2025年07月19日 16:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 16:38
肩の小屋に到着
なんとかテントを張りました。
2025年07月19日 16:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 16:55
なんとかテントを張りました。
張る場所が無くなってハイマツの斜面に設営してる人も
2025年07月19日 17:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 17:51
張る場所が無くなってハイマツの斜面に設営してる人も
初日の夕日、明日も頑張りましょう
2025年07月19日 18:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 18:24
初日の夕日、明日も頑張りましょう
山頂への稜線には、ご来光を山頂で見ようと登るヘッデンの列が
2025年07月20日 04:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 4:09
山頂への稜線には、ご来光を山頂で見ようと登るヘッデンの列が
朝の仙丈
2025年07月20日 04:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/20 4:12
朝の仙丈
日の出です
2025年07月20日 04:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:13
日の出です
浮かび上がる甲斐駒の三角錐と雲上の八ヶ岳
2025年07月20日 04:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:14
浮かび上がる甲斐駒の三角錐と雲上の八ヶ岳
端正で秀麗な富士山も
2025年07月20日 04:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:19
端正で秀麗な富士山も
朝焼けが綺麗です
2025年07月20日 04:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:19
朝焼けが綺麗です
ホントに秀麗なお山ですね
2025年07月20日 04:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:19
ホントに秀麗なお山ですね
富士山の夜明け
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/20 4:20
富士山の夜明け
ちょっと不気味なほどの真っ赤です
2025年07月20日 04:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/20 4:20
ちょっと不気味なほどの真っ赤です
鳳凰三山のシルエット
2025年07月20日 04:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:37
鳳凰三山のシルエット
日が出てきました
2025年07月20日 04:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 4:49
日が出てきました
さて、二日目スタート
2025年07月20日 04:49撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 4:49
さて、二日目スタート
北岳山頂hじゃすでに賑わっています。
2025年07月20日 05:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:22
北岳山頂hじゃすでに賑わっています。
北岳山頂に到着!
2025年07月20日 05:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
7/20 5:31
北岳山頂に到着!
背景に仙丈ヶ岳、中央アルプスを従えて
2025年07月20日 05:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/20 5:31
背景に仙丈ヶ岳、中央アルプスを従えて
雲海と富士山
2025年07月20日 05:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:32
雲海と富士山
これから向かう間ノ岳
2025年07月20日 05:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:33
これから向かう間ノ岳
稜線が綺麗ですねー まさに天空稜線!
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:35
稜線が綺麗ですねー まさに天空稜線!
ずっと左に富士山を見ながら歩ける贅沢
2025年07月20日 05:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:36
ずっと左に富士山を見ながら歩ける贅沢
影富士ならぬ影北岳、端正な三角やねぇ
2025年07月20日 05:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
7/20 5:37
影富士ならぬ影北岳、端正な三角やねぇ
仙丈の向こうには北アルプスが屏風のように
2025年07月20日 05:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:39
仙丈の向こうには北アルプスが屏風のように
さあ気持ち良い天空稜線へ
2025年07月20日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 5:50
さあ気持ち良い天空稜線へ
まずは北岳を下ります
2025年07月20日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:51
まずは北岳を下ります
2025年07月20日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:51
リンドウ?がたくさん咲いてます。
2025年07月20日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 6:38
リンドウ?がたくさん咲いてます。
振り返って北岳、かっこいいですねー
2025年07月20日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:29
振り返って北岳、かっこいいですねー
北岳をバックに
2025年07月20日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:29
北岳をバックに
中白根山
2025年07月20日 07:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:36
中白根山
小休止
2025年07月20日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:45
小休止
北岳をバックに
2025年07月20日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:02
北岳をバックに
北岳から伸びる尾根は池山吊尾根
2025年07月20日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:02
北岳から伸びる尾根は池山吊尾根
間ノ岳までにはこういう偽ピークがたくさん
ガスってたら勘違いします
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:16
間ノ岳までにはこういう偽ピークがたくさん
ガスってたら勘違いします
2025年07月20日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:27
2025年07月20日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:36
北岳と奥には甲斐駒
2025年07月20日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:49
北岳と奥には甲斐駒
2025年07月20日 08:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:59
間ノ岳に到着!
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
7/20 9:03
間ノ岳に到着!
背景に北岳、甲斐駒、八ヶ岳を従えて
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
7/20 9:03
背景に北岳、甲斐駒、八ヶ岳を従えて
kawamotoさん、おつかれさま
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/20 9:03
kawamotoさん、おつかれさま
間ノ岳山頂には三等三角点
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:03
間ノ岳山頂には三等三角点
奥の正面に悪沢岳、その右手前には塩見岳、奥左手には笊ヶ岳
2025年07月20日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 9:06
奥の正面に悪沢岳、その右手前には塩見岳、奥左手には笊ヶ岳
噴煙みたいな富士山にかかる雲
2025年07月20日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 9:16
噴煙みたいな富士山にかかる雲
農鳥小屋と農鳥岳
2025年07月20日 09:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:23
農鳥小屋と農鳥岳
北岳から見る間ノ岳への稜線とそっくりな構図ですね
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:33
北岳から見る間ノ岳への稜線とそっくりな構図ですね
急な岩場を下ります
2025年07月20日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:42
急な岩場を下ります
西農鳥岳までまるで壁のようです
2025年07月20日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:13
西農鳥岳までまるで壁のようです
鮮やかな赤色の農鳥小屋に到着
2025年07月20日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:26
鮮やかな赤色の農鳥小屋に到着
イワツメクサ
2025年07月20日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:05
イワツメクサ
眼下に農鳥小屋、急登です。
2025年07月20日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:32
眼下に農鳥小屋、急登です。
間ノ岳綺麗です
2025年07月20日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:33
間ノ岳綺麗です
ガスが出てきました
2025年07月20日 11:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:34
ガスが出てきました
2025年07月20日 11:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:34
余裕のmasaさん、先導役をありがとうございます
2025年07月20日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 11:34
余裕のmasaさん、先導役をありがとうございます
稜線東側からはガスがどんどん湧き上がってきました
2025年07月20日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:49
稜線東側からはガスがどんどん湧き上がってきました
2025年07月20日 11:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:57
西農鳥岳に到着
2025年07月20日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 12:02
西農鳥岳に到着
2025年07月20日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:26
骨太な間ノ岳とキリッとした北岳
2025年07月20日 12:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:39
骨太な間ノ岳とキリッとした北岳
農鳥岳に到着
2025年07月20日 13:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 13:02
農鳥岳に到着
2025年07月20日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/20 13:03
農鳥からの間ノ岳と北岳
2025年07月20日 13:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 13:08
農鳥からの間ノ岳と北岳
大門沢下降点手前でライチョウさん親子に遭遇
2025年07月20日 13:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 13:33
大門沢下降点手前でライチョウさん親子に遭遇
大門沢小屋に向けて下山します
2025年07月20日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/20 13:51
大門沢小屋に向けて下山します
長くて標高差も大きな大門沢ルート、この辺りはまだ元気に下ってるが
2025年07月20日 14:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 14:15
長くて標高差も大きな大門沢ルート、この辺りはまだ元気に下ってるが
シャクナゲが咲いていました
2025年07月20日 14:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 14:39
シャクナゲが咲いていました
激坂を3時間以上下ります
2025年07月20日 15:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 15:13
激坂を3時間以上下ります
大門沢小屋に到着
静かな沢沿いの小屋のはずがまさかの大混雑にビックリでした
2025年07月20日 18:23撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 18:23
大門沢小屋に到着
静かな沢沿いの小屋のはずがまさかの大混雑にビックリでした
最終日、沢沿いを下ります
なかなかスリリングな橋が3箇所ほど
2025年07月21日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 5:20
最終日、沢沿いを下ります
なかなかスリリングな橋が3箇所ほど
何度も橋を渡ります
2025年07月21日 05:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:21
何度も橋を渡ります
滑らないように
2025年07月21日 05:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:21
滑らないように
だいぶお疲れです
2025年07月21日 05:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:33
だいぶお疲れです
落ちないように
2025年07月21日 05:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:35
落ちないように
2025年07月21日 05:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:36
2025年07月21日 05:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:37
2025年07月21日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:51
2025年07月21日 05:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:59
2025年07月21日 06:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:39
2025年07月21日 06:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:41
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7/21 6:58
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:58
渡渉も何度もあります
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:58
渡渉も何度もあります
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:58
2025年07月21日 07:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:00
2025年07月21日 07:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:09
揺れる揺れる、ひとりづつ慎重に
2025年07月21日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:38
揺れる揺れる、ひとりづつ慎重に
2025年07月21日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:38
2025年07月21日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:39
2025年07月21日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:39
工事中
2025年07月21日 07:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:49
工事中
2025年07月21日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:50
無事下山しました
2025年07月21日 07:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:52
無事下山しました
奈良田温泉で冷やしほうとう定食
2025年07月21日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 10:31
奈良田温泉で冷やしほうとう定食
良いお湯でした
2025年07月21日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 10:46
良いお湯でした
2025年07月21日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 10:47
無事駐車場に戻りました
2025年07月21日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 10:47
無事駐車場に戻りました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

会の新メンバーにはぜひこの天空稜線の絶景を堪能してもらいたいと昨年計画したものが悪天候中止となったため、今年改めて仕切り直しで行ってきましたが、最高の天気に恵まれて、オッサン4人のワイワイ山行は楽しいものになりました。

▶︎快晴の北岳山頂は大賑わい




それにしても北岳以南、特に大門沢小屋がこれほど大混雑なのまでは想定外、北岳肩の小屋も大門沢小屋も2泊ともまともな場所にテント設営出来ず、マッタリとお酒で山談義する事は叶いませんでしたが、雨や強風でテンションだだ下がりになる事もなく、3人にはこの天空稜線の良さを感じでもらえてとても良かったです。
今回はソロテント山行スキルアップとして各自ソロテント設営としたのですが、この大混雑の中、もし共同のジャンボテントを持って行ってたら、張る事ができなかったんじゃないでしょうか、シーズン中の人気ルートでの今後のテント山行ではその辺りを意識して計画することが肝になるなあとも感じました。でもまさか大門沢でこんなにも人が溢れているなんて…

ガッツリ歩いた3日間、参加メンバーの皆さん、お疲れ様でした。

そうそう、テント設営優先で、白峰三山プラスαで考えてた、小太郎山と広河内岳には寄らずじまい、改めて小太郎山に行かんとなぁ、どうしよう…

昨年計画したものの、天候不良で中止になり、今年リベンジ山行となりました。
3連休で覚悟していたものの、あまりの人の多さにびっくりしました。
二日ともテントを張る場所に困りました。天候は3日とも恵まれ、素晴らしい眺望に圧倒されました。登りも下りもなかなかハードでしたが、その分感動もひとしおです。念願の白根三山を縦走完走できて大満足です。
ご一緒していただいたkazさん、masaさん、kawamotoさん、どうもありがとうございました!


おじさん4人の縦走は楽しいものです。皆さまありがとうございました!
南アルプスのダイナミックな景色が素晴らしかったです。期待以上!
距離が長かった、、。でも天気が良く、眺望素晴らしく、楽しい山行でした。
大門沢小屋までの下りが体力を大幅に消耗、つらかった。。。
当初はのんびり山行を期待して、夕方からの宴会をおもいっきり楽しもうと
思っていましたが、体を休めることを優先して早めの就寝となりました。
Kazさん、Zmatuさん、Kawamotoさん、また行きましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら