記録ID: 8485835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
体調不良、北アルプス縦走(扇沢〜鹿島槍〜五竜テレキャビン)
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:53
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,763m
- 下り
- 3,226m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:43
距離 9.0km
登り 1,435m
下り 431m
2日目
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 13:00
距離 16.7km
登り 1,328m
下り 2,795m
16:38
五竜テレキャビン山頂駅
天候 | 25日:晴れのち曇り一時雨 26日:晴れ時々ガス夕方雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
五竜テレキャビン:北陸新幹線長野下車アルピコバス白馬八方行白馬五竜下車徒歩30分(下り25分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢〜鹿島槍南峰:急登だがコース整備 鹿島槍南峰〜北峰:いきなり岩場かつガレた急坂、その後も岩場の険しい道 鹿島槍北峰〜五竜山荘:五竜G4峰まで高低差が激しく険しいガレ場・岩場の登降、鎖・ハシゴ多数、五竜G4峰から五竜岳山頂まで急登・ガレ場、滑落注意。五竜山頂から五竜山荘まで山腹トラバース・ガレた急坂。滑落注意。鹿島槍南峰から五竜山荘まで落石要注意、ヘルメット着用推奨。 五竜山荘から五竜テレキャビン:整備されているが多数の小ピーク登降があり侮れない。白岳から西遠見山までガレた急坂、途中から樹林帯の小ピーク登降が数回あり。中遠見の登りには辟易とする。小遠見から地蔵平への下りは階段が多く、膝にこたえる。 体調不良で予定より大幅に遅れ、テレキャビン一般最終営業便の16時30分に間に合わず(4分遅れ34分到着)、3000円の追加料金(通常1,800円、合計4,800円)を支払い乗せてもらった。テレキャビンのスタッフの方が地蔵の頭で乗り遅れのないよう呼びかけていた。小遠見山山頂でテレキャビン最終便の16時30分に間に合わないことが想定される場合、電話をかけることは知っていたが、何とか間に合うかもという甘い考えで山頂を通らず巻道を行ったが、結局遅れた(所要時間:今回60分、GW時42分)。スタッフの方が連絡してくれて乗せてらえて良かった。感謝しかない(他山の石としてください)。 |
その他周辺情報 | 五竜テレキャビン山麓駅に日帰り温泉、五竜テレキャビン終点は「白馬五竜高山植物園」あり、多種多様かつ多くの花々が咲いて綺麗(16時30分に間に合わないのがわかったせいか、最後の最後は花を楽しむ余裕?が・・・)。 |
写真
感想
天気が良かった。睡眠不足で暑さに耐えられなくなり、体調不良(軽い熱中症?)に気づいたのが八峰キレット小屋での休憩であった。進むも地獄退くも地獄なので行くしかなかった。五竜山荘は満員で泊まれなかった。払った代償(美しい景色を楽しめない、GW五竜岳の中途半端なリベンジ、テレキャビンの追加料金など)は大きかったがいい勉強になった(気づくのが遅すぎた。熱中症対策は質の良い睡眠、早く寝ようとしたがよく眠れなかった。冷池山荘出発時に水を2L+五竜山荘で500mL買い足したがそれでも地蔵の頭までで全て飲んでしまった。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する