ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット(反時計回り)

2025年08月01日(金) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
eseftm9809 その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:19
距離
29.3km
登り
2,974m
下り
2,978m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:25
合計
8:45
距離 12.9km 登り 1,703m 下り 668m
4:48
4
スタート地点
4:52
15
6:20
6:21
16
6:37
6:42
47
7:29
47
8:16
8:17
23
8:40
8:41
59
9:40
9:54
27
10:21
11:13
95
12:48
12:59
10
13:09
24
13:33
2日目
山行
5:37
休憩
0:43
合計
6:20
距離 7.4km 登り 874m 下り 801m
6:28
44
7:12
69
8:21
8:27
124
10:31
10:55
6
11:01
47
11:48
12:01
47
12:48
3日目
山行
5:20
休憩
0:46
合計
6:06
距離 9.0km 登り 397m 下り 1,509m
6:04
58
7:02
51
7:53
8:13
83
9:36
30
10:06
10:17
29
10:46
11:01
46
11:47
22
12:09
1
12:10
ゴール地点
天候 8/2の午前は小雨、それ以外は晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:夜行バスで扇沢、復路:扇沢からタクシー
コース状況/
危険箇所等
柏原新道に小さい雪渓1か所あり。足場はしっかりしているのでアイゼン等不要。結構溶けてきているのでじきに渡れなくなるかもしれない。
種池山荘〜新越山荘〜針ノ木小屋は道が細く滑落注意の箇所多数。
針ノ木雪渓はアイゼン等とストックがあった方がよい。
その他周辺情報 薬師の湯 ※大沢小屋で割引券がもらえた
トイレの近くにおいしい水を汲める場所あり。
2025年08月01日 04:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:07
トイレの近くにおいしい水を汲める場所あり。
バスの時刻表が水汲み場の上に掲示されていた。
2025年08月01日 04:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:07
バスの時刻表が水汲み場の上に掲示されていた。
夜明けだ。
2025年08月01日 04:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:20
夜明けだ。
2025年08月01日 04:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:21
明るくなった。
2025年08月01日 04:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:39
明るくなった。
2025年08月01日 04:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:40
それでは、柏原新道登山口へ。
2025年08月01日 04:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 4:55
それでは、柏原新道登山口へ。
2025年08月01日 05:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:02
登山口にクマ注意の大きな看板あり。
2025年08月01日 05:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:07
登山口にクマ注意の大きな看板あり。
2025年08月01日 05:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:08
登山開始!
2025年08月01日 05:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:08
登山開始!
2025年08月01日 05:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:47
2025年08月01日 05:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:49
2025年08月01日 05:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 5:50
2025年08月01日 06:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:11
2025年08月01日 06:12撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:12
2025年08月01日 06:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:14
2025年08月01日 06:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:14
早くも稜線上に雲が見える。これから行く爺ヶ岳はどうだろうか。
2025年08月01日 06:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:15
早くも稜線上に雲が見える。これから行く爺ヶ岳はどうだろうか。
2025年08月01日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:18
2025年08月01日 06:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:38
2025年08月01日 06:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 6:56
2025年08月01日 07:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:25
2025年08月01日 07:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:25
2025年08月01日 07:32撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:32
稜線上がほぼ雲に覆われている。
2025年08月01日 07:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:33
稜線上がほぼ雲に覆われている。
2025年08月01日 07:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:38
2025年08月01日 07:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:38
2025年08月01日 07:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:48
2025年08月01日 07:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 7:48
2025年08月01日 08:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:00
2025年08月01日 08:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:01
2025年08月01日 08:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:04
2025年08月01日 08:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:04
雪渓は上の方を通る。
2025年08月01日 08:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:05
雪渓は上の方を通る。
所々溶けて穴が開いている。
2025年08月01日 08:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:06
所々溶けて穴が開いている。
穴を拡大。
2025年08月01日 08:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:07
穴を拡大。
下の方が結構溶けている。通過しているときはわからないので驚き。
2025年08月01日 08:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:08
下の方が結構溶けている。通過しているときはわからないので驚き。
雪渓まではほぼ日陰だったが、雪渓以降は直射日光が熱い。
2025年08月01日 08:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:08
雪渓まではほぼ日陰だったが、雪渓以降は直射日光が熱い。
2025年08月01日 08:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:15
富士山は見えない。
2025年08月01日 08:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:16
富士山は見えない。
種池山荘まであと少し。
2025年08月01日 08:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:26
種池山荘まであと少し。
種池山荘手前にお花畑。
2025年08月01日 08:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:37
種池山荘手前にお花畑。
2025年08月01日 08:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:39
2025年08月01日 08:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:38
到着!
2025年08月01日 08:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:41
到着!
いい天気だ。
2025年08月01日 08:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 8:41
いい天気だ。
2025年08月01日 09:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:08
2025年08月01日 09:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:08
2025年08月01日 09:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:11
2025年08月01日 09:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:15
爺ヶ岳山頂に到着!
2025年08月01日 09:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:41
爺ヶ岳山頂に到着!
種池山荘が見える。
2025年08月01日 09:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:42
種池山荘が見える。
針ノ木雪渓が見える。
2025年08月01日 09:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:42
針ノ木雪渓が見える。
2025年08月01日 09:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:43
2025年08月01日 09:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 9:43
爺ヶ岳から種池山荘に戻りピザ(1500円)をいただいた。
2025年08月01日 10:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 10:52
爺ヶ岳から種池山荘に戻りピザ(1500円)をいただいた。
2025年08月01日 11:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:11
種池。
2025年08月01日 11:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:11
種池。
新越山荘までは長い。
2025年08月01日 11:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:19
新越山荘までは長い。
花の散策道。
2025年08月01日 11:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:25
花の散策道。
すぐに行き止まり。感動するようなお花畑もないのであえて行かなくてもいいかも。
2025年08月01日 11:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:26
すぐに行き止まり。感動するようなお花畑もないのであえて行かなくてもいいかも。
2025年08月01日 11:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:33
2025年08月01日 11:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 11:36
2025年08月01日 12:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:02
2025年08月01日 12:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:20
2025年08月01日 12:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:24
2025年08月01日 12:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:26
細い道が続く。滑落注意。
2025年08月01日 12:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:27
細い道が続く。滑落注意。
2025年08月01日 12:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:31
2025年08月01日 12:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:31
ガスが出てきた。
2025年08月01日 12:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:37
ガスが出てきた。
山荘まであと少し。
2025年08月01日 12:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 12:49
山荘まであと少し。
到着!
2025年08月01日 13:32撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 13:32
到着!
2025年08月01日 13:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 13:33
2025年08月01日 13:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 13:33
夕食。
2025年08月01日 16:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 16:58
夕食。
夕食後に歯磨きしながら山荘前からの景色を堪能。
2025年08月01日 17:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/1 17:40
夕食後に歯磨きしながら山荘前からの景色を堪能。
朝食。
2025年08月02日 05:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 5:01
朝食。
出発前に受付付近を観察。
2025年08月02日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:18
出発前に受付付近を観察。
2025年08月02日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:18
2025年08月02日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:18
2025年08月02日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:18
2025年08月02日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:18
2025年08月02日 06:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:19
2025年08月02日 06:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:19
小雨が降っていた。
2025年08月02日 06:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:28
小雨が降っていた。
2025年08月02日 06:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:28
出発。
2025年08月02日 06:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:28
出発。
視界が悪い。
2025年08月02日 06:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:35
視界が悪い。
2025年08月02日 06:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:54
2025年08月02日 06:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 6:54
2025年08月02日 07:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 7:08
2025年08月02日 07:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 7:09
晴れてきた!
2025年08月02日 07:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 7:23
晴れてきた!
2025年08月02日 07:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 7:24
2025年08月02日 08:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:00
2025年08月02日 08:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:05
湖(ダム?)が見えてきた。
2025年08月02日 08:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:09
湖(ダム?)が見えてきた。
2025年08月02日 08:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:09
2025年08月02日 08:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:30
2025年08月02日 08:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:34
2025年08月02日 08:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 8:35
2025年08月02日 09:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 9:42
2025年08月02日 09:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 9:47
2025年08月02日 09:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 9:49
2025年08月02日 09:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 9:52
2025年08月02日 09:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 9:58
2025年08月02日 10:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 10:01
2025年08月02日 10:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 10:18
2025年08月02日 10:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 10:29
2025年08月02日 10:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 10:33
あとは針ノ木岳のみ。
2025年08月02日 10:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 10:33
あとは針ノ木岳のみ。
2025年08月02日 10:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 10:55
2025年08月02日 11:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:05
2025年08月02日 11:13撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:13
2025年08月02日 11:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:16
2025年08月02日 11:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:23
針ノ木岳への登りはザレていて歩きづらかった。
2025年08月02日 11:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:27
針ノ木岳への登りはザレていて歩きづらかった。
そんな状況でもお花。
2025年08月02日 11:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:35
そんな状況でもお花。
2025年08月02日 11:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:35
本日最後のピークに到着!
2025年08月02日 11:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:47
本日最後のピークに到着!
針ノ木小屋へ。
2025年08月02日 11:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 11:47
針ノ木小屋へ。
2025年08月02日 12:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:29
2025年08月02日 12:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:30
2025年08月02日 12:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:30
スマホのカメラなのでわかりづらいが、ライチョウが3羽もいた。
2025年08月02日 12:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:37
スマホのカメラなのでわかりづらいが、ライチョウが3羽もいた。
テン場が見えてきた。
2025年08月02日 12:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:42
テン場が見えてきた。
昼過ぎの時点で盛況である。
2025年08月02日 12:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:45
昼過ぎの時点で盛況である。
2025年08月02日 12:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:48
到着!
2025年08月02日 12:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:50
到着!
2025年08月02日 15:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:46
ガスっていたので蓮華岳は翌日に登ることにした。
2025年08月02日 12:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 12:57
ガスっていたので蓮華岳は翌日に登ることにした。
2025年08月02日 15:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:35
スーパードライは350mLで850円だった。
2025年08月02日 15:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:35
スーパードライは350mLで850円だった。
土曜だったので注文できず。
2025年08月02日 15:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:36
土曜だったので注文できず。
2025年08月02日 15:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:38
小屋近くに雪が少し残っている。
2025年08月02日 15:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:39
小屋近くに雪が少し残っている。
蓮華岳方面を見上げる。
2025年08月02日 15:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 15:39
蓮華岳方面を見上げる。
カレーがとても美味しかった。ルーはお代わりできないのが残念。
2025年08月02日 18:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/2 18:00
カレーがとても美味しかった。ルーはお代わりできないのが残念。
朝の天気は良さそうだ。
2025年08月03日 04:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 4:39
朝の天気は良さそうだ。
朝焼け。
2025年08月03日 04:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 4:39
朝焼け。
2025年08月03日 04:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 4:40
朝食。しっかりお代わりして蓮華岳へピストン。
2025年08月03日 05:12撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 5:12
朝食。しっかりお代わりして蓮華岳へピストン。
小屋を見下ろす。
2025年08月03日 06:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:08
小屋を見下ろす。
2025年08月03日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:18
2025年08月03日 06:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:18
2025年08月03日 06:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:20
2025年08月03日 06:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:28
槍の穂先が見える。
2025年08月03日 06:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:28
槍の穂先が見える。
2025年08月03日 06:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:38
緩やかな登りが頂上まで続く。
2025年08月03日 06:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:39
緩やかな登りが頂上まで続く。
2025年08月03日 06:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:39
2025年08月03日 06:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:43
2025年08月03日 06:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:57
蓮華岳頂上に到着!
2025年08月03日 06:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 6:58
蓮華岳頂上に到着!
2025年08月03日 07:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 7:02
小休憩して扇沢に向けて下山開始。
2025年08月03日 08:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 8:11
小休憩して扇沢に向けて下山開始。
細いつづら折りの下りが続く。
2025年08月03日 08:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 8:26
細いつづら折りの下りが続く。
2025年08月03日 08:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 8:26
なかなか雪渓が現れない。
2025年08月03日 08:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 8:37
なかなか雪渓が現れない。
水は足りていたのでスルー。
2025年08月03日 08:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 8:42
水は足りていたのでスルー。
横に雪はあるが夏道が続く。
2025年08月03日 08:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 8:53
横に雪はあるが夏道が続く。
ここから雪渓を下る。
2025年08月03日 09:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 9:01
ここから雪渓を下る。
最初の雪渓は緩やかな下り。
2025年08月03日 09:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 9:11
最初の雪渓は緩やかな下り。
次の雪渓は急傾斜。
2025年08月03日 09:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 9:15
次の雪渓は急傾斜。
所々雪渓が崩壊しているので遠くの方を確認しながら下る。
2025年08月03日 09:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 9:17
所々雪渓が崩壊しているので遠くの方を確認しながら下る。
目印を伝っていく。
2025年08月03日 09:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 9:19
目印を伝っていく。
涼しい。
2025年08月03日 09:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 9:22
涼しい。
雪渓はここまで。
2025年08月03日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 10:10
雪渓はここまで。
初めてのタイプの丸太橋。
2025年08月03日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 10:10
初めてのタイプの丸太橋。
雪渓を過ぎると照り付ける日差しが熱い。
2025年08月03日 10:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 10:15
雪渓を過ぎると照り付ける日差しが熱い。
冷えたジュースで体をクールダウンしたついでに薬師の湯の割引券をいただいた。
2025年08月03日 10:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 10:46
冷えたジュースで体をクールダウンしたついでに薬師の湯の割引券をいただいた。
2025年08月03日 10:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 10:59
下るだけかと思ったら登りもあり。
2025年08月03日 11:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 11:19
下るだけかと思ったら登りもあり。
何回か道路に出て登山道に入ってを繰り返す。
2025年08月03日 12:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 12:02
何回か道路に出て登山道に入ってを繰り返す。
下山完了!
2025年08月03日 12:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 12:07
下山完了!
2025年08月03日 12:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 12:07
正午の扇沢は暑かった。
2025年08月03日 12:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 12:09
正午の扇沢は暑かった。
タクシーで薬師の湯へ。
※電話しないとタクシーは来ない
2025年08月03日 12:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 12:53
タクシーで薬師の湯へ。
※電話しないとタクシーは来ない
冷房がないので館内は暑い。
2025年08月03日 13:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 13:18
冷房がないので館内は暑い。
熱いダムカレーを食す気にはならなかったので、温玉ぶっかけそばをいただいた。
2025年08月03日 14:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 14:31
熱いダムカレーを食す気にはならなかったので、温玉ぶっかけそばをいただいた。
生ビールが美味しい。
2025年08月03日 14:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
8/3 14:31
生ビールが美味しい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ウインドブレーカー ダウンジャケット ズボン 着替え 部屋着 温泉セット(眼鏡ケース・汚れ物用の袋・タオル・着替え(パンツ・Tシャツ・ズボン・靴下)) 靴下 帽子 ヘッドバンド ヤケーヌ グローブ 防寒着 レインウェア 折り畳み傘 マスク 登山靴 ザック サコッシュ(ティッシュ・ウエットティッシュ・眼鏡拭き・常備薬・サプリメント・絆創膏・消毒薬) 初日の朝食・昼食 行動食 飲料 お酒 おつまみ レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 時計 モバイルバッテリー 歯ブラシ バス内睡眠セット(耳栓・アイマスク・ ネックピロー) インナーシーツ

感想

今年の夏のアルプス山行は南アルプスが山小屋満室のため針ノ木サーキットとなった。

【8/1(金)】
夜行バスで扇沢に4時到着。周囲は真っ暗。
着替え、朝食、トイレを済ませ、おいしい水を汲んで準備万端。
柏原新道は歩きやすいのだが、夜行バス明けのためか普段より疲れを感じるのが早い気がした。
ガラ場に小さい雪渓あり。所々溶けて穴が開いていた。もう少し溶けると雪の上は通れなくなるのではないか。
雪渓まではほぼ日陰だったが、雪渓以降は直射日光があたりとても熱く感じられた。この猛暑では北アルプスも暑くなってしまうらしい。
種池山荘〜爺ヶ岳は見晴らしがよく、爺ヶ岳頂上からも絶景が楽しめた。ガスも雲もなく気持ちの良い晴れであった。
種池山荘に戻りピザ(1500円)をいただいた。意外と大きいので1人1枚だと多いかもしれない。他の食べ物メニューはレトルトのカレーとインスタントのラーメンなので個人的には微妙。
種池山荘〜新越山荘まではとても長く感じられた。道が細い箇所があるが気を付けて歩けば問題ない。
新越山荘は今でも感染対策を行っており、インナーシーツの持参が必須とされていた。トイレには液体せっけん・消毒用ジェル・アルコールスプレー・ペーパータオルが完備されていた。

【8/2(土)】
出発時は小雨が降っていた。レインウェアを着るほどではないが、ザックカバーは付けた。
鳴沢岳頂上を過ぎたあたりで晴れてきたのでよかった。
赤沢岳・スバリ岳・針ノ木岳の登り・下りは結構疲労した。特に針ノ木岳はザレ場が多く歩きづらかった。
針ノ木岳〜針ノ木小屋への下りの途中で3羽のライチョウに出会うことができた!
ガスっていたので蓮華岳は翌日に登ることにした。
楽しみにしていたラーメン・生ビールが全て売り切れとなっていたのは残念だが、夕食のカレーは美味しかった。(お代わりはご飯のみでルーはお代わりできない)

【8/3(日)】
起床して空を確認したところ、天気は良さそうなので蓮華岳へピストン。
最初は息があがる登りだったが、それが終われば爺ヶ岳のような緩やかな登りで頂上に到達できた。
針ノ木峠からの下りの最初の部分はつづら折りの細い道ですれ違いが難しかった。
最初の雪渓は緩やかだが、次の雪渓は急傾斜となり何回か転倒してしまった。慎重に進んだためか下半身の筋肉がかなり疲労した。
雪渓が終わると強い日差しが照り付ける中での下りとなった。難所はないがとにかく暑かった。
途中の大沢小屋で冷えたジュースで体をクールダウンしたついでに薬師の湯の割引券をいただいた。
扇沢からタクシーで薬師の湯へ。館内には冷房がなく扇風機のみで暑かった。
熱いダムカレーを食す気にはならなかったので、温玉ぶっかけそばをいただいた。


低山にはない絶景や涼しい雪渓下り(余裕はなかったが)を満喫できるのはアルプス山行ならではである。
アルプス山行で持参したダウンジャケットを使わなかったのは今回が初めてだが、温暖化の影響なのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら