記録ID: 8514092
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月04日(月)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:30
- 距離
- 49.1km
- 登り
- 3,905m
- 下り
- 4,177m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:36
距離 13.3km
登り 1,665m
下り 721m
6:44
3分
スタート地点
15:25
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:56
距離 12.8km
登り 951m
下り 903m
3日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:47
距離 10.4km
登り 1,166m
下り 979m
4日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:33
距離 12.6km
登り 124m
下り 1,574m
| 天候 | 午前晴れて午後雨パターン |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
| その他周辺情報 | 新穂高温泉中崎温泉 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
半袖Tシャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(薄手ダウンジャケット フリース)
帽子
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼食
行動食
非常食
予備食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シュラフ
|
|---|
感想
午後雨パターン多かったけれど、午前中は晴れてくれたので、雨を避けて動いてました。
夏休みのせいか、大学のワンゲルか山サークルの合宿らしき団体も多かったです。
今の若い子たち、マナー良いですねー。自分の若い頃を振り返るとちと恥ずかしい。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
enjun
















テント泊でこんなに歩けてすごいです💕
セミドライのウインナーも美味しそうだし、いつもフードドライヤーの使い方勉強になります。
enjunさんの食料計画めちゃ気になるので、今度ぜひ公開してくださいね♪
コメントありがとうございます!
還暦越え女性ソロハイカーなので、無理しないよういつも心がけています。天候や体調悪ければ薬師と鷲羽のピストンは諦めるつもりでした。
小屋での食事や買い物に利用させていただいてるので持参する食糧は最低限ですよ。山小屋さん、本当にありがたいです。
フードドライヤーいいですよね。自分健康オタクで普段加工食品はあまり食べないのですが、山ではどうしても肉への欲求が出るせいか、ドライウインナーはめっちゃ美味しくてヒットでした。
次回はもっと作って持っていこうと思ってます。(あくまでも自己責任で)
すごい、ハイペースで山に入ってますね!(◎_◎;)
3日明けで、また行ける体力がすごい!
私たちは、すでに夜行を諦めてわさび1泊で計画中です
がっつりお金使って行く予定です
お盆前のこの時期は、学生の合宿がピークの頃ですね
いろいろ思い出します
昨日、交流校の二級下のワンダラーとコメントのやり取りで知り合いました
広いようで、結構狭い世界かしら(笑)
「山は逃げない」と言いますが、この年になると次いつ行けるのやらわからないので、行けるうちに行っとこうかなと。。
大きなザック背負った夏合宿の学生さんたち見てると、なんだか眩しいですね^_^ 生涯の友だちと思い出を作ってほしいな!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する